きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

やさいの作り置き

2023-07-05 | もつもの
夏になるとキレイな野菜がいっぱいダ








新しょうがで甘酢漬け、赤い梅酢もたして
ちょっとビビットな色に染めてみる・・・
スライスして湯引き、笊に広げてお塩ふる
乾いたら、梅サワー・グラニュー糖、甘い
赤梅酢、ときどきかき混ぜながら漬ける

もうひとつは、市販の新生姜漬けを真似た
味付けにして漬けてみた、なに使ったかな
昆布にお塩、梅サワーや味醂もちょっと?
赤唐辛子に薄口も入れたかな、ちがうかな
忘れた・・・まだ味見せず漬けている

紫キャベツは、お塩をふってシンナリした
ほうはコールスロー、 熱湯をかけてから
お塩をふっといたのは、薄味の甘酢漬け

長茄子の皮が残ったので、甘塩で漬けて
あった薄切り胡瓜と茗荷で、柴漬けに・・

最近、ブロッコリーは塩味をしっかり
つけて茹でている、そのほうが美味しいし
日持ちもする、とくに夏場は安全・・・

とここまで書いたとこで、様子(味見)を
してきた、昨日漬けた、胡瓜の辛味漬けや
残った白菜とレタスのめんつゆ漬けも味見



新しょうが漬けは自然な桃色に染まってた
ピリッと辛口で美味しい・・・
柴漬けもしっかり漬かってたけど
薄味なので早く食べなきゃなぁ
コールスローもまだ美味しい
辛味漬けは胡瓜の水分が出て
薄くなったからお醤油を足しておいた
めんつゆ漬けはとても美味・・・

めんつゆ漬けの白菜とレタス(水耕栽培)
まず甘塩で漬けてから絞って
濃縮めんつゆ、醤油、昆布、赤とんで

辛味漬けは・・・
またあとで書こ、疲れた・・・

・夕べのおっと飯・


飲んでないけど、ちゃんとした夕飯は
いらないと言うので、こんなかんじ

このあと、菓子パンはんぶんこしたけど。


夏の作り置きが多くなると、タッパーより
ガラスの保存容器が使いたくなる・・・

中身がよく見えるし、野菜のきれいな色も
楽しめるし、涼しげだし・・・

壊れものだから、扱いには気をつかうし
手先が不自由になって、なお大変なのに
やっぱりガラスは楽しいから、注意しー
しーいろいろと詰めるし、食器もガラスの
出番が俄然多くなる、なんでもないもんが
ちょっと御馳走に?みえる・・・

重いのにボウルも大中小極小、調理用の
細々としたミニボウルも全部ガラス・・・
ステンレスやアルミ製のもあるし、他の
調理器具は不自由でもいいように買い替え
たのに、ガラスは止められない、むり~

重いから痛くてつらいし、指先の感覚が
鈍って、ツルッと落としそうになるけど
ガチッとぶつけたりするけど、そのうち
いろいろ壊しちゃうだろうけど・・・
いいのさ、もったいながって仕舞いこんで
どうする、今のあたしにはナンセンス

iwaki ハリオ、あたりをよく使ってるけど
weckも長い付き合いだし・・・
最近は、昔からのチャーミークリアーも
使いだした、実家でよく見てた気がするが
あらためて今、その良さを実感している

あと、耐熱ガラスのプリンカップも買う
プリンやゼリーも拵えるけど、シリコンの
蓋がついてるから、小さい保存容器にも
なっていい、すこし高いのが玉に瑕だが

なんだかんだ、チマチマと物が増えてゆく
ので、チマチマと捨てる事も忘れない

断腸の思いで食器類を棄てているけれど
グラス類を処分しすぎて、気がつけば
ちょっとしか無くなってしまった

来客のあるうちじゃないからいいけど
2人が普段使いする、新しいグラスを
買い足しておいた、あぶないあぶない

次はなに捨てようか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする