我が家にはぴったりの、小さい白菜を
小林農園で見つけたので、迷わず買った
4つに割くと、ものすごくキレイな色で
毎年、飽きもせず感動してしまう
大笊にのっけ、おっとにも見せる
初雪直前のこの日は、木枯らしが吹き
身を切るように寒かったけれど
かわりに空は澄みわたり、窓辺の陽は
とても強く、乾燥してるしで干し日和
半日干したのは、その晩の鱈ちり鍋に
・・1日干したのは、白菜漬けになった
一夜漬けから食べはじめ
酸っぱくなるまで楽しむ予定
食べ終わったら、また漬ける
冬はその繰り返しだけど
なぜか一番はじめが一番美味しい
同じ日の小林農園で、赤かぶも
ふたつ買った、けっこー大きいの
コロコロに切って、甘塩をあてる
半日ほっといて、出た水気を捨てたら
甘酢に漬ける、今回はグラニュー糖と
千鳥酢を使った、あれば蜂蜜を使うと
ツンとしたお酢臭さがなくなって
マイルドになる、お薦めなんだけど
高くて買えなかった~、贅沢品だっ
天地を落としサイコロ切りにしたけど
おしりの方は、色だしに一緒に漬けた
芯までキレイに染まったあたりから
食べはじめる、2日後くらいかなぁ
白菜漬けとともに、日に日に冷蔵庫化
してく衣装部屋に置き、部屋へいった
ときに瓶をふって、漬け汁を全体へ
まわす、なかなか食べ終わらないなら
調味料を足し、味を濃くして保存する
白菜漬けは、食べるぶんだけ取り出す
けど、その時に天地返しをしたり
重石の調節、少なくなってきたら容器を
小さいものに取り替えたりする・・・
最後まで酸っぱくしたくないときは
少なくなってきた段階で漬け汁を捨て
容器を小さくし、しっかりと重石をする
また新たに漬け汁があがってくるので
漬物が空気に晒されることはない
こうすると、不思議と酸っぱくならない
それでも食べ終わりそうもない時は
お塩を追加したりして、保存性を高める
漬物は、ちゃんと面倒をみてやらないと
とたんに機嫌を悪くする、ズボラ厳禁
いったん味が悪くなりはじめたら
軌道修正したり、上手く食べきるのには
熟練のワザがいる、とてもむずかしい
だから、面倒みられるぶんだけに
しとくのが無難、食べきれるぶんだけ
面白いもんだから、次々と仕込んでは
手に追えなくなり、ずいぶんと無駄に
したのは、なにを隠そう昔のわたしだ
先週、早朝の虹が架かった
毎年恒例の大アーチ・・・
越してきたときは、びっくりしたもんだ
夜中から朝にかけて冷たい雨が降り
雨雲のない東の空に朝日があがると
西の空いっぱいに、七色の虹が架かる
清々しく美しいけど、これが現れると
初雪の合図、あたしにはそうなってる
案の定、札幌にも初雪がきた
でも、雪化粧はすぐ溶けた
ぐっと冷え込んできた
漬物が美味しい季節到来
今年はちゃんと楽しめるといいな
漬けることも、食べることも
小林農園で見つけたので、迷わず買った
4つに割くと、ものすごくキレイな色で
毎年、飽きもせず感動してしまう
大笊にのっけ、おっとにも見せる
初雪直前のこの日は、木枯らしが吹き
身を切るように寒かったけれど
かわりに空は澄みわたり、窓辺の陽は
とても強く、乾燥してるしで干し日和
半日干したのは、その晩の鱈ちり鍋に
・・1日干したのは、白菜漬けになった
一夜漬けから食べはじめ
酸っぱくなるまで楽しむ予定
食べ終わったら、また漬ける
冬はその繰り返しだけど
なぜか一番はじめが一番美味しい
同じ日の小林農園で、赤かぶも
ふたつ買った、けっこー大きいの
コロコロに切って、甘塩をあてる
半日ほっといて、出た水気を捨てたら
甘酢に漬ける、今回はグラニュー糖と
千鳥酢を使った、あれば蜂蜜を使うと
ツンとしたお酢臭さがなくなって
マイルドになる、お薦めなんだけど
高くて買えなかった~、贅沢品だっ
天地を落としサイコロ切りにしたけど
おしりの方は、色だしに一緒に漬けた
芯までキレイに染まったあたりから
食べはじめる、2日後くらいかなぁ
白菜漬けとともに、日に日に冷蔵庫化
してく衣装部屋に置き、部屋へいった
ときに瓶をふって、漬け汁を全体へ
まわす、なかなか食べ終わらないなら
調味料を足し、味を濃くして保存する
白菜漬けは、食べるぶんだけ取り出す
けど、その時に天地返しをしたり
重石の調節、少なくなってきたら容器を
小さいものに取り替えたりする・・・
最後まで酸っぱくしたくないときは
少なくなってきた段階で漬け汁を捨て
容器を小さくし、しっかりと重石をする
また新たに漬け汁があがってくるので
漬物が空気に晒されることはない
こうすると、不思議と酸っぱくならない
それでも食べ終わりそうもない時は
お塩を追加したりして、保存性を高める
漬物は、ちゃんと面倒をみてやらないと
とたんに機嫌を悪くする、ズボラ厳禁
いったん味が悪くなりはじめたら
軌道修正したり、上手く食べきるのには
熟練のワザがいる、とてもむずかしい
だから、面倒みられるぶんだけに
しとくのが無難、食べきれるぶんだけ
面白いもんだから、次々と仕込んでは
手に追えなくなり、ずいぶんと無駄に
したのは、なにを隠そう昔のわたしだ
先週、早朝の虹が架かった
毎年恒例の大アーチ・・・
越してきたときは、びっくりしたもんだ
夜中から朝にかけて冷たい雨が降り
雨雲のない東の空に朝日があがると
西の空いっぱいに、七色の虹が架かる
清々しく美しいけど、これが現れると
初雪の合図、あたしにはそうなってる
案の定、札幌にも初雪がきた
でも、雪化粧はすぐ溶けた
ぐっと冷え込んできた
漬物が美味しい季節到来
今年はちゃんと楽しめるといいな
漬けることも、食べることも