・*~*・
いつも・・・
はるみ先生のレシピを参考にしている
今回は、レバーのほうが多いし
韓国式の発酵梅シロップを使ってみた
みためより薄味だけど、シロップの
おかげか物足りなさはない、おいしい
仕上げにごま油を追加して
煮あげるのは、きばな流・・・
◆鶏レバー(今回は400g)
・2~3個に切って、筋などを掃除する
・大きめのボウルに入れて流水を注ぎ
・混ぜながら洗浄し、血抜きをする
・沸騰した湯でサッと茹で(半生)
・再び流水をかけて軽く洗い
・笊にあげて水をきる
・食べやすい大きさに切る
★あれば、酒、生姜、長ネギの
青い部分を加えて茹でる
◆長ひじき(乾・20g)
・ボウルにいれて軽く洗う
・たっぷりの水でもどす
・長いものは切る
★はるみ先生の分量は
レバーが200、ひじきが40
◆出汁(300mlくらい)
◆酒
◆みりん、発酵梅エキス
◆てんさい糖(パウダー状)
◆醤油(大4くらい)
汁気はヒタヒタくらいで
沸騰したらアクをとる
落し蓋、きせ蓋をして
ふつふつ煮えたってるくらいの
火加減で10分くらい煮る
きせ蓋、落し蓋をとって
◆ごま油を少し垂らし・・・
煮汁が少しになるまで炒り煮
★途中、煮汁の味見をして
足りないなら調味料を追加する
しばらく休ませる
味はひじきのほうに合わせ
しょっばくしないほうが
美味しいと思う・・・
・*~*・
いつも・・・
はるみ先生のレシピを参考にしている
今回は、レバーのほうが多いし
韓国式の発酵梅シロップを使ってみた
みためより薄味だけど、シロップの
おかげか物足りなさはない、おいしい
仕上げにごま油を追加して
煮あげるのは、きばな流・・・
◆鶏レバー(今回は400g)
・2~3個に切って、筋などを掃除する
・大きめのボウルに入れて流水を注ぎ
・混ぜながら洗浄し、血抜きをする
・沸騰した湯でサッと茹で(半生)
・再び流水をかけて軽く洗い
・笊にあげて水をきる
・食べやすい大きさに切る
★あれば、酒、生姜、長ネギの
青い部分を加えて茹でる
◆長ひじき(乾・20g)
・ボウルにいれて軽く洗う
・たっぷりの水でもどす
・長いものは切る
★はるみ先生の分量は
レバーが200、ひじきが40
◆出汁(300mlくらい)
◆酒
◆みりん、発酵梅エキス
◆てんさい糖(パウダー状)
◆醤油(大4くらい)
汁気はヒタヒタくらいで
沸騰したらアクをとる
落し蓋、きせ蓋をして
ふつふつ煮えたってるくらいの
火加減で10分くらい煮る
きせ蓋、落し蓋をとって
◆ごま油を少し垂らし・・・
煮汁が少しになるまで炒り煮
★途中、煮汁の味見をして
足りないなら調味料を追加する
しばらく休ませる
味はひじきのほうに合わせ
しょっばくしないほうが
美味しいと思う・・・
・*~*・