きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

かつぶしの芯

2008-05-14 | 肴・野菜


小さくなった「かつぶし」は.....
水をいれたコップの中に浸しておく.....1日放置。

柔らかくなった所を削ると....厚削りの「半生かつぶし」になる。
削りやすくなるので.......限りなく最後まで「使い切る」ことが出来る。

お醤油をたらして......即席の「酒の肴」にも重宝........
美味しいですよ~、かきたての鰹節と言うものは.......。


・・・豆苗の煮浸し・・・



もう食べ終わりの画像ですが........
こういうもんの時.....お出汁の良し悪しが、ハッキリしますよね....。

小鍋に水すこし...お酒.....半生の厚削りの「かつぶし」ハラリ......
数分コトコト煮る.....旨みが出てきたら薄口醤油・味醂・梅酢すこし......
味が馴染んだところで.....豆苗を加えサッと火を通す......。

汁もズビズビ飲んで...煮浸しを堪能する。

最後のさいご...の「かつぶし」なせいか.....
何時もより贅沢に使ってしまう.....よって「濃い」旨み....終わりの贅沢。

案外と.....簡単には芯まで水は入りません。
削っては浸しを...繰り返しています......
浸した水も、思ったほど旨みは出てません....つ~か殆ど味がない。

鰹節は.....そんな「柔」なヤツでは無いのですね(笑)....。




こんな感じに....ズベ~ッと厚く削れます。
左端の棒状のものが....最後の「かつぶし君」....。
これを......またコップの水に浸しました....明日、活躍予定........。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たらこバター豆腐汁

2008-05-14 | 大豆加工食品


今朝も....寒いさむいサムイ.........凍えそうです。

どしゃぶりの冷たい雨の中.....恒例の歯医者さんへ行ってきましたが.....
厚手のセーターを着込んでいても.....凍死しそ~で(笑)早歩きで帰宅した。


あんまり寒いから.....夕べは.........
前にも載せた「たらこバター豆腐」を.......
「汁もの」バージョンに仕立ててみました.....温まった~。
和風出汁・たらこ・バターの風味が絶妙で.....新発見でした......。

出汁と鱈子が合うのは想定内としても..........
鰹風味のだし汁とバターがこんなに合うなんて....思いもしなかった。

熱い豆腐と熱い汁.....ふぅふぅ~はふはふ......非常に美味なり。


・・・ご本家「たらこバター豆腐」・・・



こっちはコッテリと、「たらこバターソース」に絡まった豆腐だけど......


......【たらこバター豆腐汁】は.......

鰹節と昆布の「だし汁」を....日本酒・塩・醤油(少量)で薄味に仕立て.......
豆腐を温め、仕上げに......タラコ(たっぷり)とバター....青葱....。 
今回のバターは........風味づけ程度の少量だけ......。

絶対に「煮立てないで」ゆっくりと温めるのは......同じ.......。



夕べは2人の「肴」だったので.....小さく切って小鍋だてにしたケド.....

わざとに大きく、ヤッコくらいに豆腐を切って......
1人1個の割合で......大鍋に人数ぶん作り........
お椀に1人分づつ盛って.....豆腐を崩しながら、熱い汁をすすっても....。

たらこは......汁の底に落ちてしまうので、1口大にカットしても良いし
トロミをつけても....うまく絡んで美味しいと思います......。

酒の肴にも.....お食事時の「汁物」としても.....かなりイケルと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする