きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

豚の梅干煮

2008-05-10 | 梅手帖


昼間のTVで.....都内の中華料理店の名物料理として、紹介されていた。

ちょうど「ゆで豚」がストックされてたし......作ってみた。


肉類を「酢」で煮る料理は頻繁に作るし.......
煮魚に「梅干」を入れるのは当たり前だったけど.........
「豚」と「梅干」で......煮物って~のは「盲点」だった。

さっそく「我が家風」で煮てみました......美味しい~。
甘みを強めにして作るほうが、梅干との味のバランスが良いようです。

ゆで豚の煮汁に日本酒をたっぷり使って.........
甘みは味醂がオモ.....きび砂糖は補佐役....。
梅干の塩分をみながら醤油......黒の粒胡椒3つぶ.....塩こんぶ.....。
ほか.....人参・だいこん・ゆで玉子..........。

コトコト煮る......ゆで豚があったから簡単に作れた.......。

TVでみたのは....もしかしたら「塩ぬき」した梅干だったか......
もしくは、中国の「梅干」だったのかもしれない.......。

中国の「梅干」は、日本の物とは違って......塩辛くなく甘いから。
その辺は自家製の「梅干」を使うので......自分の頭で考えた.........。


これで「ゆで豚」が完売しました.....。

この数日間で、「ゆで豚」を利用して作った献立の2品.......


・・・醤油ラーメン・・・



市販の「タレ」を利用してるけど.......
水分は「ゆで豚の煮汁」なので...極上の味...柔らかい「ゆで豚」が最高♪


・・・お弁当・・・・



スライスして焼きつけて........
余分な脂はペーパーに吸わせて除去し.......
コッテリ甘辛く味つけ煮からめて.....お弁当に.....。
つけあわせ........人参菜の素揚げ・胡瓜もみ・紅しょうが.......。

こんなものを作って利用しました.......。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦屋の玉子焼き

2008-05-10 | 肴・肉


薄めの「蕎麦つゆ」をタップリいれた....だし巻き玉子......。
大根オロシと、コクのある「再仕込み醤油」.............。

本枯れ鰹節の香りがいきてる「だし巻き」.......
玉子焼きを「肴」にして呑むの....大好きです。

でも本当の「お蕎麦屋」さんでは、「玉子焼き」を注文したことがない。
せいぜい.....お蕎麦と一緒に「日本酒」か「ビール」をチビッと呑むくらいで
「大人っぽく」.....まずは「肴」で一杯......なんて、まだできない(笑)。

だし巻きの前に食べたのは........

・・・島らっきょう・アンダンスー・板わさ・・・



「板わさ」も.....お蕎麦屋さんでの「憧れの肴」だっ....(笑)......。

神田の「まつや」でも、浅草の「並木藪」でも........
白髪の紳士や落語家?や、はっぴ姿のご町内のオジサマ達を目の前に......
とてもじゃないけど.....アタシなんかが(笑).....生意気で........。

だけど.....よく考えたら、何時の間にやらアタクシも40過ぎのオバハン.....
どっから見ても.....立派な大人だった......忘れてた(笑).......。

ブラッと......夕方の早い時間....人気がひけた短い時間........
一杯ひっかけて、蕎麦を「たぐって」.....なんて~粋に「池波正太郎」を
気取ってみたいもんだ(笑).....無理かっ.......。

・・・〆は焼きおにぎり・・・



いつもは味噌か醤油を、まぶしつけるんですが......
今回は「紅生姜」を混ぜたので味付けナシ.......。

「焼きおにぎり」って結構むずかしい.....。
表面をカリカリに焼くには、時間がかかる......辛抱がいる(笑)。

中途半端に焼いた「焼きおにぎり」って、すごく苦手です.....。
だって歯にくっついてギシギシいって、ぜんぜん美味しくない.....。

オカキのように、カリカリッと噛み切れなきゃ~美味しくない......
炉端の居酒屋さん......本当に上手に焼いてくれるので、いつも感心する。


ここんとこ.....夜になるとグッタリしてます........
簡単なメニューばかりが並んでる我が家です......でも美味しいです(笑)...。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする