でっかいの....うちのは....。
色味は悪くなるけど....箸で千切れるくらい煮込んでマス......。
具や風味は、その時々で変わるけど.....
大概は....クリーム系が好きで、よく作る。
今回は、ベシャメルを自分で作って使ったけど.....
市販の「クリームシチューの素」と「牛乳」とか........
生クリームと牛乳とか.....も作ります。どれも美味しい......。
今回の特徴は......
牛肉とヒヨコ豆を半々....あとは玉葱・味噌・生姜・塩胡椒.......
それをミンチ通り越して「ペースト状」にして包んだ....サッパリ系......。
もうひとつ.......

まだ北海道産じゃなかったけど....誘惑に負けて「生ホワイトアスパラガス」。
皮を剥いて......茹で汁に、剥いた皮とカットした下部の茎と...一緒に茹でる。
こうすると風味を逃さない。さらに「茹で汁」は美味しいので捨てない。
この汁を基本に「ロールキャベツ」の煮汁を作る。白ワインや香辛料.....。
ロールキャベのコツは......難しく考えないこと。
包み方とか具の中身とか.......まったく関係ない.....適当でOK。
崩れない包み方とか、美味しい具の中身とか.....
小難しいこと言ってる人が多いけど.....
要するに......浅い鍋にギュ~ギュ~詰めにつめる........
そんで隙間を、人参や硬いキャベの外皮で埋める...これで絶対に煮崩れない。
包み方だって、適当にキツメにグルグル巻けばいい......
止める必要なんかない.....巻き終わりを「下」に詰めれば問題ない.....。
具は「つなぎ」なんか必要ない。
だって「キャベ皮」で包むんだもん...「つなぎ」なんか入れたら不味くなる。
皮とお肉が分離してるのは......不味さの代表だ(餃子とか)......。
味や材料は、あるもんで.....適当でいいのだ(笑)。
あとはコトコト弱火で気長に煮込めばいい.....失敗なし.....保障します。