きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

うちのロールキャベツ

2008-05-02 | 肴・野菜


でっかいの....うちのは....。
色味は悪くなるけど....箸で千切れるくらい煮込んでマス......。

具や風味は、その時々で変わるけど.....
大概は....クリーム系が好きで、よく作る。

今回は、ベシャメルを自分で作って使ったけど.....
市販の「クリームシチューの素」と「牛乳」とか........
生クリームと牛乳とか.....も作ります。どれも美味しい......。

今回の特徴は......
牛肉とヒヨコ豆を半々....あとは玉葱・味噌・生姜・塩胡椒.......
それをミンチ通り越して「ペースト状」にして包んだ....サッパリ系......。

もうひとつ.......



まだ北海道産じゃなかったけど....誘惑に負けて「生ホワイトアスパラガス」。
皮を剥いて......茹で汁に、剥いた皮とカットした下部の茎と...一緒に茹でる。
こうすると風味を逃さない。さらに「茹で汁」は美味しいので捨てない。

この汁を基本に「ロールキャベツ」の煮汁を作る。白ワインや香辛料.....。

ロールキャベのコツは......難しく考えないこと。

包み方とか具の中身とか.......まったく関係ない.....適当でOK。

崩れない包み方とか、美味しい具の中身とか.....
小難しいこと言ってる人が多いけど.....

要するに......浅い鍋にギュ~ギュ~詰めにつめる........
そんで隙間を、人参や硬いキャベの外皮で埋める...これで絶対に煮崩れない。

包み方だって、適当にキツメにグルグル巻けばいい......
止める必要なんかない.....巻き終わりを「下」に詰めれば問題ない.....。

具は「つなぎ」なんか必要ない。
だって「キャベ皮」で包むんだもん...「つなぎ」なんか入れたら不味くなる。
皮とお肉が分離してるのは......不味さの代表だ(餃子とか)......。

味や材料は、あるもんで.....適当でいいのだ(笑)。

あとはコトコト弱火で気長に煮込めばいい.....失敗なし.....保障します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆ソース

2008-05-02 | 肴・野菜


納豆に....【トマトを入れると美味しいよ~】とコメントを頂いた。
そういえば....以前、トマトのみじんを納豆に添えて
オットの朝食に付けたような?.....と思い出した。

それでさっそく.....肴に変身.......。

トマトに絡んで食べやすくなるように.......
納豆を包丁で細かく刻んで.......
めんつゆ・醤油・ディジョンマスタード.....お水を少し.....で、ソースに。



トマトを並べて.......
さらした新玉葱のスライスと、青紫蘇の千切り......ソースを横に流した。

美味しい......美味しいけど........

オット曰く....【納豆は、もっと粒々してたほうが良いな・・・】........。

小鉢に、ブツ切りしたトマト・粒納豆・薬味・辛子......のほうが
もっとストレートで美味しかったかも(笑)....とアタシも思う(笑)。

でもこの【納豆ソース】.......
もう少し改良して、他の料理に活用できそうな予感......研究中........。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする