北海道から「たらこ」......お取り寄せ......
今回は「無着色」の.....。
まずは「そのまんま」を堪能する....美味しいよぉ。
どうも....こちらの「タラコの漬け方」と.....
北海道の「漬け方」とは違うようで...........
こちらのも、それなりの物を購入すれば、とても美味なのですが......
やっぱり、道産子が言うところの「たらこ」とは別物で........
どちらかと言うと....アタシには「辛子明太子」に近い感じがします。
簡単に言うと.....北海道仕立ては「生っぽく」「薄味」...お刺身感覚。
道産子には「こっち」じゃないと.....満足できないんですよねぇ。
「たらこ」だけ、ドスンと出すのも色気がないから(笑).........
薄切り大根とレモンを添えて.......ついでに京都の「にしん棒」と.....。
今回は「立派」な鱈子だった.........
これだと大きいから、食べ応えがあるけど........
値がはるし、「輸入品」を使ってる場合が殆ど....そこがちょっと不満......。
北海道在住の頃は.....
もっと「小さな鱈子」を食べていた......それが一般的だった。
「北海道物産展」なんかで売っている「巨大な鱈子」にはビックリする。
見たこともないよ~な巨大さ.....そして値段の高いことっ...驚く。
あきらかに....「がっつり」味付けしてるのは一目瞭然で..........
申し訳ないけど、とても買う気がおきない......。
さ~て.....タップリとキロ買いしちゃったので......
しばらく「たらこ料理」が楽しめそうです....うっしっし........。