きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

うちの「フィッシュ&チップス」

2013-01-23 | 揚げもの
あくまで「うち流の」です(笑)

フレンチポテトを揚げ、鱈もカリッと揚げて
ピクルス入りのマヨネーズとレモン汁で食べる


揚げ油を熱し............................

◆じゃが芋(北海道産の男爵)

 ・切って晒して水分を拭く
 ・揚げ油は「ひたる」程度でOK

 ・カリッと揚げて塩をふる


◆鱈の切り身(北海道産の生)

 ・皮をひいて半分に切り
 ・塩・コショウ・エルブドプロバンス
 ・ちょっとおいて馴染ませたら、水分を拭く
 ・小麦粉をまぶす

 ・ポテトの次にカリッと揚げる


◆固ゆでブロッコリー
◆レモン
◆タルタルソース(胡瓜のピクルス・マヨ・黒コショウ)

◆黒コショウ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


鱈は、小麦粉だけじゃなく片栗粉を混ぜるとか
強力粉を使ったほうが、もっとカリッと揚がったな
いちばん失敗ないのは、フライにすることだけど

ご飯のおかずなら、下味の「塩とハーブ」は控えて揚げ
タルタルと醤油とレモンの「組み合わせ」が良いと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンボール弁当

2013-01-23 | お弁当箱
鶏だんご鍋」の残りを冷凍しておいたので
それを使って【チキンボール弁当】を拵えた

チキンボールは少ししか見えないけど
底にもブロッコリーの下にも、あります(笑)


鶏だんご(茹でたのを冷凍)
◆サラダ油・水・酒・ねぎ
◆きび砂糖・醤油・テーブルコショウ
◆ケチャップ・中濃ソース

 ・解凍してコロコロ炒め焼き
 ・水と酒と葱の斜め切りを入れ
 ・調味して、転がしながら煮つめる

◆水溶きコーンスターチ

 ・餡がけして完成

※お弁当の場合の「餡」は、葛粉かコーンスターチを使う
 片栗粉だと、水に戻ってしまうので不向きと思う

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆黒米いり御飯
◆赤梅干し(昨年製)
◆紫蘇の実茶漬け・塩こんぶ

◆葱いり玉子焼き
◆チキンボール
◆ブロッコリーのナムル(ごま油・醤油)

◆みかん


・・・「ブロッコリーのナムル」・・・

少なめの湯でカリッと茹で、笊にあげて
1つづつ振って水分をきる(熱いけど我慢)
熱いうちに、ごま油をふって醤油を少量あえる

すり胡麻をまぶしても美味しい


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


わざわざ拵えないけど、肉団子とかハンバーグ種が残った時に
茹でて冷凍しとくと便利です、餃子も「茹でて」から冷凍しとく

焼いたり煮こんだり揚げたり

冷蔵庫へ移して解凍してから使うけど、凍ったまんまイキナリ調理しても
ま~何とかなる乱暴だけど(笑)、特に急いでる「お弁当」には心強い助っ人です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉もやし

2013-01-23 | 炒めもの
お肉はちょっとダケだけど、いい牛肉だからコッテリしてる


◆牛肉(国産すきやき用)

 ・少しを細切りする

◆メンマ

 ・細切りする

◆もやし・芹の茎

◆ごま油・テーブルコショウ
◆塩・醤油


 ・牛肉とメンマをごま油で炒めて
 ・もやし・芹の茎を炒め

 ・コショウをピリッと効かせ
 ・塩をふり、仕上げに醤油をジュッ


前の晩に「角煮」をたっぷり食べたのに
また「お肉系」っていうから、こんな炒めものにした

誤魔化されて、喜んで食べていた(笑)



あとはまた「小鍋だて」の湯豆腐............

芹と切り昆布をたっぷり用意して
かきたて鰹節とおろし生姜と生醤油で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする