◆蓮根のソース炒め
・オリーブ油でジリジリ焼いて
・余分な油を拭き取ってから
・中濃ソースをからめ、青海苔をふる
※ひじょうに美味しく、オットにも好評だった
◆小海老の塩ゆで
・水・酒・塩を沸かし
・背ワタをとった殻付きの「無頭小海老」を入れ
・再び煮たったら蓋をして火を止め、シバラク放置
・煮えたころ「小海老」を取り出し、殻を剥く
・越した煮汁に「小海老」を浸す
・食べるぶんだけ、汁と共に盛りつける
◆ホウレン草のおかか醤油
・茹でて晒したんだけど、いつもより長く冷水に浸けといた
・途中2~3回は冷水をかえる、グッと灰汁がぬけて美味だった
・切って絞って、かきたて鰹節と醤油をかける
※いつも「晒し足りなかったんだ」と、今になって知る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本当は「鍋もの」で簡単にすませる予定だったのに
「あんまりお腹がへってない」とかって、土壇場で言う
なので結局は、ちまちま肴を拵えるハメになった
この他は、◆黒豆・つけもの・魚ソーセージと菜花のおかか醤油いためetc......
〆はブルボンの「昔ながらのお菓子」(笑)、最近うちでハマっているお菓子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「黒豆」、オットにすごく褒められて、毎日のようにリクエストされ
お陰で残すこともなくキレイに食べきった~、なんだか嬉しいな
氷砂糖を使ったのと、可愛がるように煮たのが良かったんだと思う
豆は冷蔵してても柔らかく、煮汁は上等な黒蜜のようだった
この冬はストーブのお陰で、ググ~ンと「煮豆」が上達した
まだまだ冬は続くから、どんどん炊いて練習しようと思う
それにしても、年末から殆ど「ガスレンジ」を使わなかったな
オットも驚いていた、凄いでしょう?ストーブってと自慢してやった、ふふ
さぁ~て、長かった正月休みも本日でシュゥ~リョ~ゥ!
おつかれ~っ!ア~タ~シ~(笑)
オットのダイエットも終了したそうなので、明朝から「朝食の復活」
ただし、「ごはん・味噌汁・納豆」だけでいいそう.............
はいはい畏まりました~旦那様~だ
2013年、とうとう明朝よりスタート致します
どんな年になることやら