この数年、おせちの時だけ仕込んでいる膾........
彩りよく拵えるので「錦なます」と命名してみた
◆大根
◆金時にんじん
◆塩
・繊切りして薄塩をあてる
・しんなりしたら絞る
※大根だけサッと水に晒してから絞っても
◆グラニュー糖
◆千鳥酢
◆白たまり・塩
◆味の母(ほか煮切り味醂・煮切り酒でも)
・混ぜながら1つづつ和える(味をみながら)
※今回は「ねこぶだし」を微量おとしてみた
※今回は「ゆず果汁」も追加した
◆キクラゲ
・戻して繊切り、紅白なますに和える
・瓶などに保存して冷蔵する
※ここまで年末に仕込んでおく
◆みつ葉の茎
・熱湯にサッと浸し、すぐに水にとる
・適当な長さに切る
◆錦糸卵
・薄焼きを、なるべく細く繊切りする
◆もってのほか酢漬け(※保存食)
・供す直前に、紅白なますに和える
◆黄ゆずの皮(おこのみ)
・繊切りして湯に浸したもの
・天盛りする
※ほかに......胡瓜・蟹かま・パプリカ・昆布・紅蒲鉾など