きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

金時豆

2018-01-18 | 豆・木の実など
                

ひさしぶりに「金時豆」を煮る



◆金時豆(北海道産)

 ・かるく洗浄し、たっぷりの水に浸ける
 ・シワが完全に伸びるまで、もどす

 ・そのまま火にかけ、熱くなったら火を止める
 ・シンクに鍋ごと置き、流水を細く注ぐ
 ・半分くらい入れ替わったら、再び火にかける

 ・表面にガーゼを貼りつけ、火にかける
 ・沸騰しはじめたら弱火に..........
 ・茹で汁が少なくなったら「湯」をさす

 ・柔らかくなったら火を止め
 ・煮汁をヒタヒタに減らす

◆きび砂糖

 ・少なめの砂糖で煮はじめ(弱火)、20分程度で火を止める(冷めるまで)
 ・また砂糖を追加し弱火、熱くなったら火を止める

・・・2日かけ数回ほど繰り返す・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆白たまり・塩

 ・最後に塩分をすこし追加し、そのまま休ませる












  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花畑ごはん・鶏の唐揚げ・青菜と茸のおひたし・・・おっと弁

2018-01-18 | お弁当箱

菜花をメインに混ぜごはん、やさしい味


◆ごはん(山形つや姫)

◆炒り卵(味の母・サラダ油)

◆紅しょうが(2017製)
◆薄塩人参
◆塩昆布

 ・細かくきざむ

◆白ごま

 ・すべてごはんに混ぜ

◆菜花

 ・茹でて晒して、乾煎りして水分を飛ばす
 ・細かくきざみ、うすくち醤油で醤油洗い
 ・絞って、混ぜごはんに和える

◆きざみ海苔
◆菜花のつぼみ




◆鶏の唐揚げ

 ・鶏もも肉
 ・蔵の素
 ・おろし生姜
 ・醤油
 ・ウスタソース
 ・テーブルコショウ

 ・片栗粉・揚げ油

 ・レモン


◆青菜と茸のおひたし

 ・ゆでほうれん草は、サッと乾煎りして冷ます
 ・うすくち醤油を和え、かるく絞る

 ・エリンギ・しめじ・舞茸は魚グリルで焼き、裂く
 ・ほうれん草に和える


◆小茄子のからし漬け(月山)
◆大葉



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青菜と酢玉葱とベーコンの和えもの

2018-01-18 | 和えもの

ヘルシーな酒肴をご所望だったので、なんにしよっかな~と冷蔵庫を覗く

朝餉んとき、「ほうれん草と酢玉葱」の和えものを美味しがっていたから
すこしだけボリュームをつけて拵えてみたら、またまた大好評だった

これは和えてるだけで、追加の調味料はないしオイルもなし
味のポイントは「酢玉葱」、ホワイトバルサミコ酢ってとこがミソ

バルサミコはほんのり甘味があるので、マイルドでとても美味しいのだ
あとは「薄塩」で和えてある野菜や、ベーコンの旨みでじゅうぶん



◆茹でほうれん草(冷蔵してあるもの)

 ・絞りは軽く、水分を残したほうが美味しい

◆紫たまねぎのホワイトバルサミコ酢和え(冷蔵)

 ・瓶にスライス玉葱を詰め、バルサミコ酢を
  大さじ2~3杯ほどかけ、蓋をしめ瓶を振る
 ・玉葱から水分がでて、それで漬ける感じ(翌日から)

 ・漬け汁も少し使う

※浅漬けは刺激的、しっかり漬かるとマイルド味

◆人参の薄塩(冷蔵)

 ・せん人参に、ごく少々の塩を和えたもの
 ・絞らず和える

◆ベーコン

 ・サッと茹でて、刻んで荒熱をとる


 ・全体をザックリ和え、すぐに盛りつけて供す




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きたらこ・大根のおつゆ・からあげ・・・朝餉

2018-01-18 | 朝ごはん・昼ごはん

お弁当に「からあげ」を揚げたので、熱々のうちに朝餉にも添えた


◆ごはん(山形つや姫)

◆おつゆ(大根・あぶらげ・細葱)

◆焼きたらこ
◆たくわん

◆胡瓜の薄塩
◆人参の薄塩

◆からあげ(※上記事)
◆レモン


   ・・・


◆ヨーグルト・苺・珈琲・ウーロン茶(あさげ前)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



スーパーファミコン(ミニ)の収納ケースを買ったら、すごく変な匂いがする
匂いに敏感な小鳥を飼っているんで、困るんだなぁ.................

今朝は晴れた、ケースを外に干してみる(とれますように)


     ・・・


北の美の基準は、丸顔の色白でお尻ぷりぷりなんだな
北のっていうか、僕ちんの、って言うべきだろうけど

スカートもドレスもパンツも、ピッチリしてて白くて透ける
ぷりっぷりぷりっぷりっ、厚化粧の笑顔で、腰をぷりっぷりぷりっぷり

女がみても、とてもいやらしく卑猥だ
わかりやすい趣味だ、とてもわかりやすい

あれをあちらでは「上品」というらしい

世界は広し



     ・・・



イケノボ~、つけまつ毛を笑われたらしい
いやいや、まつ毛だけじゃないから~

あれとソックリのメイクを、マジックで施してるオジサンが存在する
マツコちゃん番組でたまに登場する人、ほんとにソックリでビックリする

美を伝道する方なのに、なぜにあのメイク? なぞだ


お化粧というのは怖いやね、よくやる失敗は「若い頃のメイク」を
歳とってもやっちゃう、ってやつ、でもそれしか知らないもんなぁ~

あたしなんて今じゃ殆どメイクしないから、たまにしようと思うと
あれ?って感じで四苦八苦、昔のすら忘れてる、いやんなるわ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする