きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

きのこの和風ピラフ・・・朝餉

2019-12-20 | 朝ごはん・昼ごはん

生干しの茸の薄味たきこみ御飯に、バターとお塩をすこし和え
黒コショウを挽いただけだけど、とても美味しい.........

◆白米・水・にがり・醤油・塩・根昆布だし
◆しめじ・舞茸(の生干し)・椎茸

味はごくごく薄味に炊く

◆無塩バター・塩
◆黒コショウ(挽きたて)


・・・


◆おつゆ

昨夜の湯豆腐の残り(出汁)に煮干しを数尾入れて一晩
煮たてて煮干しは除き、小松菜のを足して札幌みそ.......

◆めかぶなっと(かいわれ)
◆3色漬け


◆ヨーグルト・キウイ・バナナ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローストビーフと水菜のサラダ

2019-12-20 | サラダ

赤身の塊を、付属してたハーブソルトをまぶして
ラップに包んで冷凍しといた........それを解凍して焼く

うすく切って水菜を合わせ、サラダドレッシングをかける


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹蒲鉾のカレーピカタ・大根汁 ☆ 札幌みそ&船橋みそ

2019-12-19 | 朝ごはん・昼ごはん
◆ごはん
◆大根汁(あぶらげ・小葱)
◆なっと(かいわれ・たれ)
◆めかぶ
◆白菜ゆかり
◆笹蒲鉾のカレーピカタ
◆ピーマンの油炒め

◆ヨーグルト・キウイ・バナナ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



おつゆ、数日前から北海道ではじめて仕込んだ「手前味噌」に切り替わっている

・・・札幌みそ・・・


望んだとおりの、白みそ(淡色みそ)ができた~♪やったぁ~♪

まだすこし若いけど、甘くて旨みも濃く、とてもとても美味しい



だけど不思議、同じ割合で仕込んだ最後の「船橋みそ」とは、似ても似つかないのだ

・・・最後の船橋みそ・・・


こちらのほうが1ヶ月くらい熟成が長かったけど、それにしたって違いすぎるわ
味もずっと赤味噌寄り、なんでだろ~すごく不思議、糀は福井と九州ものだった

ちなみに今回の糀は、札幌の米糀と九州の麦糀

札幌みそは、まだ少しだけ未熟な感じ、香りが若い(味噌臭い)し塩気もすこし立ってる
だけど、あと1~2ヶ月ながく寝かせたからって、船橋みその色と味にはならないと思う

気候(気温)の違いでこんなにも違うんだなぁ、低温でのんびり熟成させたからなのかなぁ
おもしろいなぁ、だから北海道の味噌は「淡色系」なんだ、今はじめて解ったわ~おもしろい

関東のときは、半年間くらい「高温多湿」の中で熟成させることになるけど
北海道は、暑いったって半月くらいだし湿度が低いから夜間は涼しい、あとはずっと低温
っていうか、秋以降は「ほとんど冷蔵庫」状態(火の気のない部屋に置いている)

そういえば梅干しも何となく違うんだよなぁ、どっちが美味しいってことじゃなく、なんか違う

こんなふうに気づけるのも転勤生活のおかげだな、なんでも面白いことに繋がるなぁ

樽が空いたので、「糀ファクトリー」にすぐに注文して、お昼から大豆を煮ている(ストーブで)
だけど酒粕を買うの忘れた、おっとよ、これ読んで気づいてくれんかなぁ~



ちょっと訂正、厳密には「船橋みそ」のラストはこっちだった



これは引っ越す2ヶ月前に船橋で仕込み、遠路はるばる札幌まで運んで9か月目で樽あけした

これも今回と同じ配合、上の船橋みそよりは白いけど、やっぱり今回よりは色が濃く
先週まで食べていたけど、冷蔵保存でも色が濃くなった、味もサッパリしてた

う~ん、糀の違いも大きいのかなぁ


山梨の身延味噌をまねして、米糀と麦糀の混合で数回仕込んできたけど
今回は米糀オンリー(だけど合計量は変えずに)の予定、さてどうなるかな

気が向いたら、春先にも1樽仕込む予定(また配合を変えるかも)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆかり

2019-12-19 | 梅手帖

残ってた赤紫蘇漬けをかき集めて、室内干しして
擂鉢でコリコリ気長に擂って、ゆかりにする

赤紫蘇のときは、けっこ~な量だったのに
出来上がったら、こんなもんだった



甘塩の白菜に和える



おっと弁、ちょっとかけすぎたけど
市販品のように塩分はない(酸っぱいけど)

紅ショウガの仕込みにも使った赤紫蘇も入ってて
混じってた紅ショウガの欠片も入ってる


関東での梅仕事は、ものすごい湿度の中だったから
土用干しも、干してる、ってより太陽で煮てる、って感じだった
だから40℃のベランダで赤紫蘇を干しても、じっとりと乾かなかった(恐)

今回の北海道での室内干しは、あっというまにカリカリになってしまう

なんか、いろいろ干したくなってきた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつま揚げの甘辛煮・卵焼き・・・おっと弁

2019-12-18 | お弁当箱
◆ごはん
◆柔らかぶどう豆
◆3色漬け
◆梅らっきょ
◆卵焼き(水・塩・太白ごま油)
◆ほうれん草と小松菜のおかか醤油
◆さつま揚げ(玉葱)の甘辛煮(ピリ辛)



◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の粕漬け・きのこ汁・・・朝餉

2019-12-18 | 朝ごはん・昼ごはん

鮭は1週間くらい漬け込んでいたもの、とても美味しい


◆ごはん
◆きのこ汁
◆なっと(小葱・からし・たれ)
◆鮭の粕漬け
◆茹でほうれん草
◆3色漬け(大根・人参・胡瓜・塩昆布・塩・赤とん)

◆ヨーグルト・キウイ・バナナ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茸バター醤油の卵とじ

2019-12-18 | 煮もの

◆えのき・しめじ・舞茸
◆酒・めんつゆ・バター
◆卵



◆小葱

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわ納豆オムレツ丼・・・朝餉

2019-12-17 | 朝ごはん・昼ごはん
納豆と卵を混ぜると、粘りで簡単にふわふわになる
それをバターで焼いて、ごはんにのっけた


◆納豆(1)・卵(1)・納豆のたれ(少々)
 プロセスチーズ(細かく切る)・小葱の小口切り(多め)

20回くらい攪拌する

◆無塩バター(多め)

フライパンに溶かして、卵液をいっきに流し入れ
ざっくりかき混ぜ、そのまま弄らない(強めの弱火)

狐色に焦げ目がついたら半分に折って弱火

そのまま少し焼いて、ひっくり返し
好みの加減まで焼く(うちは中がトロトロ)

ごはんにのっけて、お醤油をそえる


◆おつゆ(白菜・椎茸)
◆めかぶ


ラクレピ投稿してたら、ブログん中にこのオムレツを見つけて思い出した
こ~やってどんどん忘れていっちゃう、1~2回こしらえて忘却の彼方へ

困ったもんだ



◆ヨーグルト・キウイ(1)・バナナ(1/2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーの生姜昆布あえ

2019-12-17 | 浸しもの

生姜が美味しい

◆ブロッコリーは小房にわけて洗う
◆水分がついたまんまラップしてレンチン♪
◆冷ます
◆おろし生姜と塩こんぶを和える



レンチンで蒸すと、茹でたのより青臭い感じになるけど
生姜を和えるとグンと美味しくなった、目からうろこ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き豆腐のあんかけ

2019-12-17 | 大豆加工食品

地味だけど~とても美味しい

焼き豆腐は、わざと「ス」がたつように煮る
こうすると味がしみて美味しい.........


◆焼き豆腐
◆出汁・酒・みりん・うすくち醤油

 ・薄味に仕立て、蓋をして中火でグツグツ煮る(豆腐が膨らむ加減で)
 ・しばらく煮て、いったん休ませる
 ・ふたたび温めなおし、豆腐を盛りつける
 ・残った煮汁に水溶き片栗粉で強めにトロミ、豆腐にかける
 ・おろし生姜をのせる(※重要)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツ弁・・・おっと弁

2019-12-17 | お弁当箱

◆ごはん
◆きんぴらごぼう(白ごま)
◆柔らかぶどう豆
◆小梅
◆ひとくちカツ(中濃ソース)
◆レモン
◆ブロッコリーの生姜昆布あえ(※上記事)


◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ


もたもたして慌てた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走じゃん

2019-12-16 | つぶやき
オラとウータン、たぶんゴリだろうけど





名前はフランシーヌだけど、あだ名がニャンタ、だからニャンタと呼んでいる



ぽっぽ~親子、これはスイッチを入れると勝手に鳴きあうの
いろんな鳴き声とか歌もうたう、センサーでお互いに反応しあう

親がエサをあげて子供が食べる「声?」も出す、食べたらゲップする
録音機能もあって、すっち~可愛いね~って入れたら、母鳥が喋ってくれる

すっち、最初は新入りか?と興味を示したけど、すぐにバッタモンと気づく
それっきり無視、あほかって顔してる、喜ぶかと思って買ったのになぁ............

こんな子たちもいる


今日のクリスマス





今年のクリスマスは普通の日なのね、なんか料理したいけど普通の日か~テンションさがるわ
レッグでもパリパリに焼いて胡麻化すか~、けっきょくコレが一番おいしいし~


先週末、おせち用の買いだめを少しはじめる

味付け数の子(冷凍)、海老(冷凍)、利尻昆布、削り節、栗の甘露煮(国産)
干し椎茸(北海道もの)、筍の水煮(国産)、ちっちゃい鏡餅............

これだけで5千円くらいいってる(溜息)、どうして「おせち食材」って高いんだろうか
年金生活になったらおせち作りなんかやめよ~、無理だわマジで~そんな余裕ないわ~

だけど今回はスーパーのポイントで買ったのだ、おせち用に1万円分ためといたから、助かったぜ

消費税アップとお高級ヨーグルトのせいで、確実に1週間分の食費が上がっている
へそくりが少なくなった、ちっくしょ~あべしんぞう、ぶっ〇ろしてやる


おっとは「いだてんロス」、視聴率が悪かったらしいけど、うちはとても面白く見た
あの脚本家は苦手だったけど、これはとても良かった、CGも凄かったし.............

最終回はべろべろ泣いて見終わる、さいごのタケちゃん(志ん生)には笑った

さ~次回は大人気の戦国ものだから、どうなるかな~、明智をどう描くのかな
あんまり格好よくしないでほしい、赤穂の殿様みたいが好み~

そういえば信長の末裔、ほんと赤穂の殿様みたい、あっちが吉良で
前から思ってたけど、ぜったい吉良のほうが可哀そうだと思う

あのボンボンじゃ~そりゃ腹立つわ、いやにもなるわ~あたしでも
可愛げがありゃ~マシだけど、意地になって畳替えしてさ~めんこくない

あげく教えてくれないだのなんだのってさ、そんなの自分で調べるもんじゃん
いい年ぶっこいて他人のせいにすんなや~って感じ、うっとうしいわ~

で刃傷沙汰か、で仇討だもん、吉良ちゃん可哀そう

現代ではどんな結末になるのかなぁ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜と豚肉の蒸し煮

2019-12-16 | 蒸しもの
いつのや?載せるの忘れてた



つっこんで押して押して、ギュウギュウづめ
みためより、かなりの量の野菜です.........

◆もやし・キャベツ・マッシュルーム
◆茹でほうれん草と小松菜
◆豚肉(生姜焼き用を半分に切って)

お塩をふってごま油をまわしかけ、お酒

あとはじっくり蒸し煮して、レモンとだし醤油で食べた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインナーのささみ巻き

2019-12-16 | オカズ・肉・魚
これはおかずにもなるし、おつまみにもなる



 ささみを縦に3つか4つに切って、手のひらで押して伸ばす
 切れ目をいれたウインナーを巻いて、コショウふって片栗粉
 フライパンで焼き、ケチャップとウスターソースの混ぜたのを塗る

 キャベツを炒めたのがあう



残ったのはレンチンしてみた、キャベツもレンチン、夜におつまみで供す
こちらも問題なく美味しかった、注意点は加熱しすぎないこと、余熱を利用すること




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルーンのベーコン巻き

2019-12-16 | 水菓子レシピ
中にアーモンドを忍ばせてあります



 プルーン(タネなし)にブランディー(ウイスキー)を少々ふりかけ
 アーモンド(塩つき)を埋め込み、ベーコンで巻いて楊枝でとめる

 魚グリルでサッと炙って、お塩をパラり

 冷ます


これは焼きたてより、冷めてからのほうが美味しい
楊枝は外して、新しくピックを刺してピンチョスで

フライパンで焼いてもいいし、ローズマリーもあう







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする