三郷町に鎮座する龍田大社は古くから龍田風神ともよばれる風の神を祭る式内社で、風を司る天御柱命と国御柱命を祀ったところ五穀豊穣になったと伝えられます。
今日は、秋の豊作を祈る春の大祭。
前日に同社飛び地境内である「磐瀬の杜」の瀧祭で持ち帰った鯉を、生きたまま神前にお供えするのが習わしとなっており、大祭を終えると再び「磐瀬の杜」へ放魚されます。
社務所から旅立った神職らはお祓いをしたのち神殿に向かい、楽人らが奏でるなか厳かに神饌を供えて宮司により祝詞を奏上されます。
そのあと、邪気を祓う巫女神楽が始まり、鈴を振り鳴らし剣を振舞う龍田神楽舞に参列者らは見入ります。
(H18.4.4 Kiss Digtal N撮影)
今日は、秋の豊作を祈る春の大祭。
前日に同社飛び地境内である「磐瀬の杜」の瀧祭で持ち帰った鯉を、生きたまま神前にお供えするのが習わしとなっており、大祭を終えると再び「磐瀬の杜」へ放魚されます。
社務所から旅立った神職らはお祓いをしたのち神殿に向かい、楽人らが奏でるなか厳かに神饌を供えて宮司により祝詞を奏上されます。
そのあと、邪気を祓う巫女神楽が始まり、鈴を振り鳴らし剣を振舞う龍田神楽舞に参列者らは見入ります。
(H18.4.4 Kiss Digtal N撮影)