はらぺこ食堂では「ミンチカツ弁当」の呼び名であるが、トライアルでは「メンチカツ弁当」である。
「ミンチ」と「メンチ」は何が違うのか。
素材はミンチ肉だから「ミンチ」が正しいと思うのだが、なぜに「メンチ」なのか。
そんなことを考えていても味は店の味。
とにかく蓋を開けて食べてみた。
たしかにミンチ肉である。
フライで揚げたミンチカツは特に上等でもなく、フツーである。
はらぺこ食堂の「ミンチカツ弁当」はソースがたっぷりかかっていて揚げものが大なしだったが、トライアルは僅かのソース。
薄味でもあるから刺激もないソース。
そのほうが私にとっての味であるが、揚げたては時間も過ぎてレンジでチンしたことからサクサク感はなかった。
メンチカツには下味があるのだろうか。
そう思ったぐらいに味は薄い。
イモが入っていればコロッケのように感じたが、ミンチはミンチ。
肉の触感もない。
揚げたてカツを食べるなら「かつや」だろぅ、と思う。
もトライアルの弁当の添えものはいずれも同じ。
湿っぽいポテトサラダに香物。ケチャップスパゲッティに赤い色のウインナー。
そこには玉子焼きもある。
この日の玉子焼きは何故か美味しい。
味があるのだ。
赤いウインナーもだ。
(H25.10.10 SB932SH撮影)
「ミンチ」と「メンチ」は何が違うのか。
素材はミンチ肉だから「ミンチ」が正しいと思うのだが、なぜに「メンチ」なのか。
そんなことを考えていても味は店の味。
とにかく蓋を開けて食べてみた。
たしかにミンチ肉である。
フライで揚げたミンチカツは特に上等でもなく、フツーである。
はらぺこ食堂の「ミンチカツ弁当」はソースがたっぷりかかっていて揚げものが大なしだったが、トライアルは僅かのソース。
薄味でもあるから刺激もないソース。
そのほうが私にとっての味であるが、揚げたては時間も過ぎてレンジでチンしたことからサクサク感はなかった。
メンチカツには下味があるのだろうか。
そう思ったぐらいに味は薄い。
イモが入っていればコロッケのように感じたが、ミンチはミンチ。
肉の触感もない。
揚げたてカツを食べるなら「かつや」だろぅ、と思う。
もトライアルの弁当の添えものはいずれも同じ。
湿っぽいポテトサラダに香物。ケチャップスパゲッティに赤い色のウインナー。
そこには玉子焼きもある。
この日の玉子焼きは何故か美味しい。
味があるのだ。
赤いウインナーもだ。
(H25.10.10 SB932SH撮影)