マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

スーパートライアル桜井店のおかずたっぷり海苔弁当

2016年10月13日 09時07分03秒 | あれこれテイクアウト
白河竜谷の取材を終えた時間は昼どき。

沿道にある手打ちうどん店の「ぶれーど・う」が近くにあるが、今回は遠慮して先を急ぐ。

とは言ってもそれほど遠くない桜井市内。

白河、出雲、脇本をひたすら走る国道の先は大字吉備。

未だに取材していない大字であるがときおり利用するスーパーがある。

大和小泉店や蓬莱店もあるスーパートライアルの桜井店。

いずれもトライアル専用ポイントカードが使える。

ひと月における利用金額によってポイント倍率が上がる仕組み。

我が家はゴールドになる月もあればしばらく行く用事がなくてシルバーになることがある。

現在の残ポイントは1258点。

それ以内の金額であれば手持ちのお金がなくとも手に入れることができる。

そうだ、これにしよっと決めて走っていた。

ざんざんではないがこの日は朝9時ころから雨が降りだしていた。

車を停める駐車場からお店のドアまで。

近いほど雨に濡れることもない。

停車していた車は枠内どころか指定ゾーン外に停めている車が何台かある。

走行の邪魔にならない程度の場所に駐車していた。

それはともかく入店して急がねばならないのは借用トイレ。

利尿剤を服用しているから短時間にもよおす。

食べてみたいお弁当は落ち着いて選びたいのである。

ひと通り選別してみた。

スーパートライアルの目玉弁当は税込299円。

大和小泉店や蓬莱店にも売っているが、その日に並べている商品に若干の違いがあるが、いずれもご飯が美味しいのである。

イオンもそうだが温めてもふっくらしないご飯はいつも不満足。

スーパーオークワも同じような食感であるが、場所がら仕方なく、というか食べざるを得ない。

スーパートライアルは299円以外に399円シリーズの弁当もある。

たまには、と思うが今回は溜めたポイントでの支払い。

差額はたったの百円だが、その差は大きいと感じる残ポインに選択は299円シリーズ。

今回の選択は「おかずたっぷり海苔弁当」。

海苔弁当と言えばほっかほか亭などを思い起こす盛り付け。

「ほっともっとも」も「オリジン」もよう似た盛り付け品々は一般的。

ところがだ、今回初めて見たスーパートライアルのおかずたっぷり海苔弁当はまったく違う。

目が点になったのは海苔の真ん中にべったり塗ったような、まあるい形のものがある。

まるで日の丸のように見えた赤い円。

なんと、明太子なのだ。

これもあるが、何度味わっても美味しいデカ作りの鶏カラアゲもある。

それにはタルタルソースも塗ってあった。

一般的にはそんなことはしないだろうと思うところに食をそそられて決めた。

お店にある電子レンジでチン。

1分半以上もセットしたら熱過ぎる。

猫舌の私はそれを好まない。

この日の雨で身体も車も冷えこんでいた。

ほくほくした弁当の温かさにほっこりする。

まずはとにかく明太子。

ちょびっとだけで飯が美味い。

ご飯の友はほんの僅かであっても飯がどんどん口に吸い込まれる。

ご飯も美味しいからそうなるのだ。

鶏のカラアゲは実にジューシー。

下味もついているから味も濃い。

大きいから一口では無理がある。

結局のところ5口もかかってしまった。

盛っている長い天ぷらは海苔弁を象徴する。

どこの弁当屋さんにもついている食の一つ。

スーパートライアルではこれにタレを添えつけていた。

ソースではなくしょうゆ味に近い。

なんとなく「出汁」とも思える味は濃い。

これをちくわの天ぷらにかけて食べた。

この弁当はおかずたっぷりと名があるぐらいにまだある。

おひたしのような菜っ葉は胡麻和え。

繊維質はやや固め。

何の菜っ葉か判らない。

もう一つの品は半分に切ったコロッケ。

油が不味いイオンのコロッケよりも美味しい。

味は好みとか、書いたら、なんと安っぽいと云われそうだが、美味いのである。

桜漬けもあるがこれはどことも同じようなもの。

最後に食したのは焼きそば。

味は薄い。

ソースをもっと絡めてくれたら美味しくなると思う。

ただ、このお弁当の塩分量はナトリウム換算で1443mg。

これを400で割れば3.6。

正確な値ではないが、塩分量は3.6gほど。

夜食はセーブしなきゃならない。

(H28. 4.21 SB932SH撮影)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。