goo blog サービス終了のお知らせ 

ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

駅弁ドライブスルー

2020-05-01 10:43:35 | 日常
            

自粛らしい自粛もしていないのに自粛疲れしてしまって、気分転換に“丸政”のお弁当をドライブスルーで買ってきました。

きっかけは新聞の折り込み広告。今までは見もせずに捨てていた折り込み広告ですが、最近は数が減っていて、一昨日入っていたのは農業用資材店と丸政の2枚だけ。だから宣伝効果抜群でした。

丸政は“元気甲斐”で有名な小淵沢の駅弁屋さんで、以前に何回が食べていて味は保証付き。近頃流行りの?ドライブスルーだということにも興味がありました。

        

最近トンカツを食べていなかったので、同店で発売50年になるという「高原野菜とカツの弁当」をランチ用に購入。

トンカツは小ぶりだったけれど1000円だからこんなものでしょう。新鮮な地元野菜や山菜も美味しく、久しぶりの駅弁を楽しみました。

        

せっかく丸政で買うので定番の“元気甲斐”も夕飯用に買ってしまいました。
食べ過ぎ(^_^; でも最近、草刈や野良作業が始まっているので大丈夫・・・かな?!

1600円とちょっと値段が高いので滅多に買わないのですが、2種類のご飯と様々なおかずが入っていてお酒にぴったり、八海山と一緒に美味しくいただきました。
http://www.genkikai.org/spgenkikai/spgenkikai.htm

ドライブスルーの方は、時間が11時前と早かったせいかお客は私だけで、車の列に並ぶことは無かったのですが、“車に乗ったまま(今回は予約しておいた)品物を受け取る”というドライブスルーの基本は抑えることができました。

もっとも、考えてみたら昔(!?)の駅弁購入のスタイルは列車でのドライブスルーだったんですよね。沢山の駅弁を抱えた売り子さんが列車の窓の所まで来てくれて。懐かしい~。

        

山梨でもテークアウト販売をする店が最近増えてきているようです。それらの店を応援するまとめサイトもできており、例えば山梨放送が「#甲斐メシ プロジェクト」をスタート、北杜市の店は17件登録されています。(超ローカルネタで済みません。)

外食はこのところ自粛というか自重していたのですが、「買って(食べて)応援」というのは私にもできることなので、これから美味しそうな店を探してみようかなと思っています。

早く10万円が支給されないかな~。(四女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする