ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

沢庵漬け

2020-12-08 16:25:28 | 日常
         

先月末に近所のSさんから漬物用の大根を頂いたので、初めての沢庵作りに挑戦しました。

Sさんは趣味で野菜を作っているのですが、だんだん本格化しており漬物用大根も段ボールにいっぱい。もっと持って行ってと言われたのですが、初めてなので取り敢えず5本いただきました。


干し大根の紐の結び方 | ソライロノヲト (soraironote.com)

「大根を干して、皺がよったら〇×▽〇×で漬ける」と作り方をざっと教わったのですが、大根の結び方からして分からなかったので、ネットで検索したらちゃんと詳しい図入りでありました。本当に最近は何でもネットに紹介されているので助かります。

         

干し柿のネットの隣に干すこと8日間、こんなに皺くちゃになりました。これまたちょっと干し過ぎだったかも!? 普通は干すのに10日~2週間かかると書いてあったのですが、この間晴天続きだったので、干し柿も大根も早く仕上がったようです。

大根を漬け込む基本の材料は、米糠、塩、ザラメ、赤唐辛子、干した柿の皮、昆布。米糠はどこで買えるのか訊いたら、村に数か所設置されている精米機に溜まっているので幾らでもタダで持っていっていいと言われました! 軽いカルチャーショック^^

           

ジップロックに入れてからタッパーに入れ、適当な重しを載せて密封し、地下室に放置することにしました。漬け込んで、2週間~1か月で食べられるようになるとのこと。さてどうなりますか。(四女)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする