庭のつつじの蕾が、早くもふくらみ始めました。
昨日はまったりと一日が過ぎ、ヘルパーさんへの対応も想定内。でも、夜になって、寝巻を着替えかたがたトイレに行くという一連の動きを頑強に拒否。やむなく、多少の抵抗を無視して部屋で着替えてもらったところ、ウンのつきを発見。清拭のためタオルを一枚無駄にしました。ということで、お天気の方も雨もよいで寒い一日でしたが、母の状態も「中」のち「下」でした。
====
今日は久し振りに良い天気になったので、デイサービスの迎えの車が来るのを、庭に出て花を見ながら待ちました。そのせいか、デイサービスからも「朝から機嫌よく会話がはずみました」との報告。最近は血圧も安定していて、慣れて落ち着いて過ごしていることが伺えます。
ところで、今まで担当して下さっていたケアマネージャさんが退職するということで、新しいケアマネージャとの引継ぎ・顔合わせがありました。
デイサービスから帰宅直後に、新旧のケアマネージャが訪問してきたので、母の精神が不安定になるのではないかと心配しましたが、新しいケアマネージャが、若くて明るく可愛い人だったせいか、母もそれほど嫌がる様子も無く、無事引き継ぎ・契約を終えました。
公的介護スタート時と比べると、他人が入ることへの拒否反応は随分減っています。当初どうなることかとオロオロしていたことを考えると、何とかここまで来たと感無量で、これまでのケアマネージャさんの、様々な制約の中でのご尽力に、感謝したいと思います。
今日は長女が担当日でしたが、ケアマネージ来訪には、三女、四女も立会い、帰った後も、母と娘3人でお茶を飲みながらしばらくおしゃべり。母も楽しそうでした。三女、四女が帰った後は、ちょっと居眠りをしましたが、夕飯は美味しいと完食。着替えもトイレも問題なく終了。8時半には眠り込みました。ということで、今日は「上」の一日でした。