タイトルは太宗だけど内容は大したことない。4月からお休みが増えてウイーク・デーに出かけることができる。
それで4月に行った公園に再び行ってみたというだけの話。
4月はチューリップが素晴らしかったけれど、秋はコスモスねらい。

まだイチョウはそれほど色ずいていない。

4月に気に入った気も前の方が生き生きしてこれはしょうがないか。わが身を見るような感じ。

ちなみに4月はこう。

コスモスの在りそうなところまでは30分近く歩かなければいけないのがちょっと辛い。
途中の蝶が花にの蜜を吸うのは久しぶりの場面、忘れていた。

そしてコスモスのあるところに来たけれど、まえは丘にいろいろ咲いていたけれど、ばしょが違うのだろうか。
でもスケッチなどしている人が多いからここなのか、不明だけどもだいぶ歩いているこらここで納得。


早々に戻りながら途中で休憩することにする、面白かったのはこの木、黄色と緑のコントラストがなんとも面白い。

それに木の名前、こんな名の気があるのは知らなかった。気のなめは「カクレミノ」

ススキって写真になりにくいのではないでしょうか。シロウトには無理。
出入口近くのベンチでつぎに行くところの時間まで30分ぐらい眺めていた。(ちなみにヘッドホンしていて、ここではバッハの無伴奏チェロ組曲5番、ちょっと考えるような曲調。離れたところにあある噴水をながめていたら、これが結構面白い。水の形がどんどん変わるのだけれど、その変化に意味がるのか、価値は変わるのか、形は変わっても本質は何ら変わらない。でも変化しているのだな~などと、考えているとなんと我が人生を振り返ってっしまった。結論は書かないけろど、なかなかいい時間だったような。













さて人生は考えたので、ここからは今を楽しもうというので、そちらは次回。
それで4月に行った公園に再び行ってみたというだけの話。
4月はチューリップが素晴らしかったけれど、秋はコスモスねらい。

まだイチョウはそれほど色ずいていない。

4月に気に入った気も前の方が生き生きしてこれはしょうがないか。わが身を見るような感じ。

ちなみに4月はこう。

コスモスの在りそうなところまでは30分近く歩かなければいけないのがちょっと辛い。
途中の蝶が花にの蜜を吸うのは久しぶりの場面、忘れていた。

そしてコスモスのあるところに来たけれど、まえは丘にいろいろ咲いていたけれど、ばしょが違うのだろうか。
でもスケッチなどしている人が多いからここなのか、不明だけどもだいぶ歩いているこらここで納得。


早々に戻りながら途中で休憩することにする、面白かったのはこの木、黄色と緑のコントラストがなんとも面白い。

それに木の名前、こんな名の気があるのは知らなかった。気のなめは「カクレミノ」

ススキって写真になりにくいのではないでしょうか。シロウトには無理。
出入口近くのベンチでつぎに行くところの時間まで30分ぐらい眺めていた。(ちなみにヘッドホンしていて、ここではバッハの無伴奏チェロ組曲5番、ちょっと考えるような曲調。離れたところにあある噴水をながめていたら、これが結構面白い。水の形がどんどん変わるのだけれど、その変化に意味がるのか、価値は変わるのか、形は変わっても本質は何ら変わらない。でも変化しているのだな~などと、考えているとなんと我が人生を振り返ってっしまった。結論は書かないけろど、なかなかいい時間だったような。













さて人生は考えたので、ここからは今を楽しもうというので、そちらは次回。