という事で小樽にいます。
千歳空港から列車で直接4時に付いて、まずは北一ガラス3号館へいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/18/29727bcf37d52cf470388a56edfd8605.jpg)
ここの喫茶室がとても良いとひょおうばんで、確かにのぞくと幻想的な感じです。しかしフラッシュ撮影は禁止です。
外からちょっと取れましたが、ある人が真ん中に写っているのでnetにあるものを貼っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/77/3b200aee3d3ea661867d169650ed8389.jpg)
中ではピアノのソロが演奏されていてゆっくりとここに座って生ビールなど飲みたい。とこが小樽にはアルコール度が14度のビール」が飲める場所があり、それが美味しいと、これはビール好きの知人の評判、ぐっと我慢します。
心はそちらですから、アクセサリーをもっと見たい人をせきたてて次に向かいます。
目的はそれだけではありません、途中はふるい家並みなどきちんとたのしみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/2492581d463837fcf8ee86cee6b9c13c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/6e81907b1b484f7619349d3894651309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4a/e77c01b47f3c22052bc23444e9307716.jpg)
そこで着いたのが小樽倉庫のここ、ところが今は、お客に14度なんてビールを提供すると、酔っぱらってみんな運河に飛び込んでしまうので、出していないそうです。
それだったら、さっきの場所でゆったりと生ビール飲んだのに。残念で運河に飛び込みそうになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7b/491fd5ee0f81540a8f81987a5ec3356a.jpg)
しかしまあ旅には色々あるので、今ある4種類のビール全てをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a8/c880f8c5ec4e339d8dd12e3f6c0c53d2.jpg)
ビールで準備完了、小樽のお寿司屋さんに回ります。
実は今回のツアーには初日夕食は飲み放題食べ放題1時間のジンギスカンか海鮮焼き(こちらは1皿)が着いていましたが、ここは小樽のお寿司をえらびました。
ここでは今朝上がったウニと八角のおさしみを頼んで、後は握り、サンマの握りが上品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/65/eaa34409f5672861e09c435f96d1361a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a6/08b0d110b8a7f0d0807d1db9883bf8cd.jpg)
お腹が一杯になったところで外にでるととても涼しい、秋の風みたいな感じで、今朝までのまるで重くのしかかるような空気がウソのようです。
軽く、マッサージを受けているような心地よさで、外を歩いていることが一番気持ちが良いのです。肩から重たいものがどんどん抜けていきます。
さて海沿いに札幌に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5f/ec818fe2df6df5829a8f31f5532ad79c.jpg)
札幌に帰って宿泊するホテルに向かうと、ドンドーンと音がしだします。
ホテルの近くの豊平川が花火大会だそうです。部屋から見えないので、というか飲み放題でビールを飲もうかと出かけました。
ビール園の場所が花火観覧会場ですが、さすがにそれはツアーコースに合いまっせん。近くの路上で、でも久し振りにとても近い花火を30分くらい楽しみました。
そのままビール園で飲み放題のへ参入しましたが、さすがにお腹一杯で奥さんは、何も食べず、残しては悪いので少しでもと一生懸命食べました。
ここでは従業員の良い子に出会いました。
こんなに食欲が出たのも、涼しい風に全身をマッサージされたからでしょうか。
周りに有る空気がまるで違って、それが心地よくリフレシュしているのだと知ることのなりました。ちょっと病みつきになりそうです。
さて明日もできる限りエンジョイしようととても早いスタートを決めています。
千歳空港から列車で直接4時に付いて、まずは北一ガラス3号館へいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/18/29727bcf37d52cf470388a56edfd8605.jpg)
ここの喫茶室がとても良いとひょおうばんで、確かにのぞくと幻想的な感じです。しかしフラッシュ撮影は禁止です。
外からちょっと取れましたが、ある人が真ん中に写っているのでnetにあるものを貼っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/77/3b200aee3d3ea661867d169650ed8389.jpg)
中ではピアノのソロが演奏されていてゆっくりとここに座って生ビールなど飲みたい。とこが小樽にはアルコール度が14度のビール」が飲める場所があり、それが美味しいと、これはビール好きの知人の評判、ぐっと我慢します。
心はそちらですから、アクセサリーをもっと見たい人をせきたてて次に向かいます。
目的はそれだけではありません、途中はふるい家並みなどきちんとたのしみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/2492581d463837fcf8ee86cee6b9c13c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/6e81907b1b484f7619349d3894651309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4a/e77c01b47f3c22052bc23444e9307716.jpg)
そこで着いたのが小樽倉庫のここ、ところが今は、お客に14度なんてビールを提供すると、酔っぱらってみんな運河に飛び込んでしまうので、出していないそうです。
それだったら、さっきの場所でゆったりと生ビール飲んだのに。残念で運河に飛び込みそうになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7b/491fd5ee0f81540a8f81987a5ec3356a.jpg)
しかしまあ旅には色々あるので、今ある4種類のビール全てをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a8/c880f8c5ec4e339d8dd12e3f6c0c53d2.jpg)
ビールで準備完了、小樽のお寿司屋さんに回ります。
実は今回のツアーには初日夕食は飲み放題食べ放題1時間のジンギスカンか海鮮焼き(こちらは1皿)が着いていましたが、ここは小樽のお寿司をえらびました。
ここでは今朝上がったウニと八角のおさしみを頼んで、後は握り、サンマの握りが上品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/65/eaa34409f5672861e09c435f96d1361a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a6/08b0d110b8a7f0d0807d1db9883bf8cd.jpg)
お腹が一杯になったところで外にでるととても涼しい、秋の風みたいな感じで、今朝までのまるで重くのしかかるような空気がウソのようです。
軽く、マッサージを受けているような心地よさで、外を歩いていることが一番気持ちが良いのです。肩から重たいものがどんどん抜けていきます。
さて海沿いに札幌に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5f/ec818fe2df6df5829a8f31f5532ad79c.jpg)
札幌に帰って宿泊するホテルに向かうと、ドンドーンと音がしだします。
ホテルの近くの豊平川が花火大会だそうです。部屋から見えないので、というか飲み放題でビールを飲もうかと出かけました。
ビール園の場所が花火観覧会場ですが、さすがにそれはツアーコースに合いまっせん。近くの路上で、でも久し振りにとても近い花火を30分くらい楽しみました。
そのままビール園で飲み放題のへ参入しましたが、さすがにお腹一杯で奥さんは、何も食べず、残しては悪いので少しでもと一生懸命食べました。
ここでは従業員の良い子に出会いました。
こんなに食欲が出たのも、涼しい風に全身をマッサージされたからでしょうか。
周りに有る空気がまるで違って、それが心地よくリフレシュしているのだと知ることのなりました。ちょっと病みつきになりそうです。
さて明日もできる限りエンジョイしようととても早いスタートを決めています。
こちらは、サッポロシティージャズの真っ最中ですよ!!
今日も大野俊三カルテットで盛り上がりました。
小樽、いいでしょう!! 私も土曜日の7/26倉庫の辺りぶらぶら歩いてました。
ぜひジャズライブでも聴きながら、歓談してみたかったです。またの機会楽しみにしております!!
本当に素敵なところですね。癖になりそうです。
又暑い東京で過ごしやすさを懐かしんでいます。
札幌CTIY JAZZ 直接は触れませんでしたが、JAZZはたのしみました。後ほど記事にします。
CTIY JAZZ 7/31日はわがハクエイ・キムが出演します。
お時間がありましたら、是非応援お願いします。