札幌2泊でどこへ行こう、最初は札幌と小樽の2ヶ所でいいかとおもいましたが、ラベンダーをぜひ見たいという意見がありました。
旭山動物園にも行きたいとか、渋滞対策を含め朝一から行動することにしました。
朝一番の電車で旭川にいって、そこから逆に富良野に戻ることで渋滞回避という作戦です。
そんなんで6時台の列車に乗って出発です。
朝ごはんは、もちろん駅弁、これが驚くべき美味しさ。いくらがこんなに新鮮な駅弁は食べたことがありません。素材と食するタイミングがベストだったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/19/4257d268bab814364f4982901b1ff92f.jpg)
旭川で車をかりて富良野まで南下すると路はまるで混みません、1時間で富田ファームに着きました。時期が少し過ぎたのかすいていました。2週前は駐車場に入るまでに3時間かかったとききましたのでラッキーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1c/f5ef823cf296b0c18734eab14b00f86e.jpg)
ラベンダーの花の香りとほかの花の色合いがなかなかいいものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/93/b8de2e2cb0d41db49297f95f0a27b4b8.jpg)
そして富田ファーム以外でもラベンダーを美しく見ることができる場所は沢山ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/eb614d5fb89c72e9cd985af143488b3b.jpg)
ここでは食べておきたいメロンをいただきました。とても美味しかったけど、季節が違っていると後からききましたが、疲れをとってくれる美味しさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a9/8969298df04dc4f1923a0d1fc3e3ed7a.jpg)
富良野を出て美瑛の丘を巡って、所々に立つ有名な木を見ることにしました。
まず見たかったのが哲学の木で、丘に立つただ一本のちょっと傾いだ木が哲学だそうです。
青い空に一本の木というのは、それなりに主張があるのでしょうか、私のこんな写真でも哲学の木だとはわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fb/6e40916df143db349f20ecfe7f79b7a7.jpg)
これ以外にもセブンスターの木とかありますが、道がくねくねと丘を回るので、これは自力ですべて行くのは難しい、途中コマーシャルフィルムで有名となった“ケンとメリー”の木を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f0/ba82ada44368daffc3f8fe64c22a8b17.jpg)
ラベンダー畑のあとに美瑛の丘陵地帯を走ってみましたが、場所場所が心を癒すような広やかな、緩やか場面、風景です。このような風景に出会うことが一番ですね。
この写真は、特に撮影スポットなどは関係なく、へぼな私がただ止まって撮ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/108ab787e6ac7a93c0e3b8e1e4fee42a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6b/58c0bb98234b91d5766dd19dcd8d75cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3e/dae07003ccabef506d950b486fd56bc3.jpg)
丘陵を楽しみましたが時間はまだ有り、行けないかとのにあきらめている旭山動物園も可能になりました。
そのまま昼食をとらずに旭川に向かいました。
1時過ぎには付いてこの地区目的達成になりました。
軽いスナックのあと有名な動物たちだけをを見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/22/14d0b6555fd32acbd4d140495a9e5146.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c1/828c9c696190a5041fa8bfe878649314.jpg)
時間を上手く使えて、私の想定より2時間も早く札幌に帰りつきました。
これから、後もまだまだ、したいことを決めています。
体力がちょっと心配になってきました。
旭山動物園にも行きたいとか、渋滞対策を含め朝一から行動することにしました。
朝一番の電車で旭川にいって、そこから逆に富良野に戻ることで渋滞回避という作戦です。
そんなんで6時台の列車に乗って出発です。
朝ごはんは、もちろん駅弁、これが驚くべき美味しさ。いくらがこんなに新鮮な駅弁は食べたことがありません。素材と食するタイミングがベストだったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/19/4257d268bab814364f4982901b1ff92f.jpg)
旭川で車をかりて富良野まで南下すると路はまるで混みません、1時間で富田ファームに着きました。時期が少し過ぎたのかすいていました。2週前は駐車場に入るまでに3時間かかったとききましたのでラッキーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1c/f5ef823cf296b0c18734eab14b00f86e.jpg)
ラベンダーの花の香りとほかの花の色合いがなかなかいいものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/93/b8de2e2cb0d41db49297f95f0a27b4b8.jpg)
そして富田ファーム以外でもラベンダーを美しく見ることができる場所は沢山ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/eb614d5fb89c72e9cd985af143488b3b.jpg)
ここでは食べておきたいメロンをいただきました。とても美味しかったけど、季節が違っていると後からききましたが、疲れをとってくれる美味しさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a9/8969298df04dc4f1923a0d1fc3e3ed7a.jpg)
富良野を出て美瑛の丘を巡って、所々に立つ有名な木を見ることにしました。
まず見たかったのが哲学の木で、丘に立つただ一本のちょっと傾いだ木が哲学だそうです。
青い空に一本の木というのは、それなりに主張があるのでしょうか、私のこんな写真でも哲学の木だとはわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fb/6e40916df143db349f20ecfe7f79b7a7.jpg)
これ以外にもセブンスターの木とかありますが、道がくねくねと丘を回るので、これは自力ですべて行くのは難しい、途中コマーシャルフィルムで有名となった“ケンとメリー”の木を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f0/ba82ada44368daffc3f8fe64c22a8b17.jpg)
ラベンダー畑のあとに美瑛の丘陵地帯を走ってみましたが、場所場所が心を癒すような広やかな、緩やか場面、風景です。このような風景に出会うことが一番ですね。
この写真は、特に撮影スポットなどは関係なく、へぼな私がただ止まって撮ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/108ab787e6ac7a93c0e3b8e1e4fee42a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6b/58c0bb98234b91d5766dd19dcd8d75cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3e/dae07003ccabef506d950b486fd56bc3.jpg)
丘陵を楽しみましたが時間はまだ有り、行けないかとのにあきらめている旭山動物園も可能になりました。
そのまま昼食をとらずに旭川に向かいました。
1時過ぎには付いてこの地区目的達成になりました。
軽いスナックのあと有名な動物たちだけをを見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/22/14d0b6555fd32acbd4d140495a9e5146.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c1/828c9c696190a5041fa8bfe878649314.jpg)
時間を上手く使えて、私の想定より2時間も早く札幌に帰りつきました。
これから、後もまだまだ、したいことを決めています。
体力がちょっと心配になってきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます