昨日土曜日、お天気がよかったせいか、M公園のにぎわいは凄かった!
群馬県屈指の探鳥地。
探鳥会もよく催されるらしい。
わたしは午前中仕事。ソバ屋で昼食を食べてから出かけた。
「今日は混雑していますねぇ」
というと、朝方はもっと人出があったとのこと。
わたしが到着してからでも、2時間ほどのあいだに、のべ30人かもっとたくさんの人たちが、機材をもって出たり、入ったり。
公園の敷地はとても広いのに、なぜこの谷あいに野鳥たちが集まってくるのか、わたしには見当がつかない。
アカゲラ、アオゲラ、コゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、ゴジュウカラ、エナガ、ミヤマホオジロ、カシラダカ、ホオジロ、アトリ、アオジ、カケス、ルリビタキ、ジョウビタキ、カワセミ、ツグミ シロハラ、シメ、カオジロガビチョウ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイ
わたしがここで視ることができたのは、こういった鳥さんたち♪
しかも、12月にはベニマシコが雄雌できていて、撮影したカメラマンさんがいる!
(今年になって見かけなくなったのは、餌が尽きたからだろう・・・といっておられた)
ひゃー、オールスター勢ぞろいじゃなあ☆☆☆
ちょっとした“野鳥の楽園”といえるのではないか?
ここへくれば、初心者でも、撮りたい鳥が、きっと撮れる。
平日だと、時間帯によっては、わたし一人でこの谷あいを独占できることもあるってのにねv(^∀^*)
水鳥がたくさんいる貯水池もあるが、そっちへはほとんど足を向けたことがない。だから、どんな鳥さんがきているのかも、知らない(;´-`)
マニアな人たちは大部分が男性、女性はめったに見かけない。
高額なプロ用機材をもっていらっしゃる方が多く、わたしの隣りで三脚を構え、ルリビ♂を長時間追っていらした人は、EOS-1&500ミリの白レンズ。600ミリをつけている人もいた。
価格100万円もするようなそういう機材を立派な三脚に据え、じっくりと気長に、お目当ての鳥さんを狙う。
また一方、わたしのように、あちこちと歩き回る方々は、大抵、高倍率ズームコンパクト機を使っておられる。
毎日が日曜日といううらやましい人種がいたり、公務員、医師、会社の経営者がいたりと多士済済。年齢的には40~60代。
昨日お話した人は、皆さん、コンテストには応募しないし、ネットでも公開してはいないといっていた。その代わり・・・といっていいかどうか、ディパックに自己用アルバムを持っていて、はがきサイズにプリントした自慢の傑作を見せてくれたりする。
「わっ! よ、よだれが・・・」
夜討ち朝駆けといったらいいのか、熱中し出すと、とことん追求したくなるのが、男の性(さが)なのかもしれない。
お目当ての鳥さんがやってくると、あちらからこちらから、連写音が響く。
フィルム時代から野鳥写真をやっていた方も少数いるけれど、大部分はデジタルになってから。「いや、まだ5年です、6年目です」という方が多いようである。
・・・にしても、皆さんわたしよりは先輩。
南はさいたま市や川越あたり、東は館林、足利方面からも、お仲間から情報を聞いて遠征してくる。
わたしなど、この世界ではまったくの「ひよっこ」だということを思い知らされた一日だった。
Top、まずはルリビタキ♂。
ここにいるのは知ってはいたが、M公園のルリビ初ショット!
ジョウビくんは陽のあたる場所によく出て、演技を披露してくれるが、ルリビくんは陰気というのか、用心深いというのか、日陰にばかりいるから、撮影は難事。
草や灌木が密生する湿地がある。
広さはおよそ150m×70m。
そこが彼のステージで、藪陰に身を隠すこともよくある。ところが撮影場所は南に開けた散歩道。つまり逆光条件となってしまう。カメラマン泣かせなのだゞ(´Д`
ところで、ここではカワセミもやってくるということを、じつは昨日、はじめて知った。
近づくことができないので、撮影のコンディションはよくない。
とはいえ、小魚を咥えたショットを、わたし的にははじめて撮影できた。
アトリ。
地面に下りて、カシラダカ、ミヤマホオジロなどに混じって餌を啄んでいる。
だれかが餌を撒いたのだろう。かなりの数が舞い降りていたが、地面にいる鳥さんは、いまいち魅力が薄い。
こちらはどこにでもいるカワラヒワ。わが家の近所までやってきて、朝はやく、電線で鳴いていることがある。
やっぱりいまは、ルリビタキだな、いちばんこころ惹かれる野鳥といえば♪
Top画像はこの日のファーストショット!!
条件がよければ、こんなにシャープ&クリアに写る。
※機材はすべてオリンパスOM-D E-M5 ズイコー75-300ミリF4.8-6.7ズーム。
群馬県屈指の探鳥地。
探鳥会もよく催されるらしい。
わたしは午前中仕事。ソバ屋で昼食を食べてから出かけた。
「今日は混雑していますねぇ」
というと、朝方はもっと人出があったとのこと。
わたしが到着してからでも、2時間ほどのあいだに、のべ30人かもっとたくさんの人たちが、機材をもって出たり、入ったり。
公園の敷地はとても広いのに、なぜこの谷あいに野鳥たちが集まってくるのか、わたしには見当がつかない。
アカゲラ、アオゲラ、コゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、ゴジュウカラ、エナガ、ミヤマホオジロ、カシラダカ、ホオジロ、アトリ、アオジ、カケス、ルリビタキ、ジョウビタキ、カワセミ、ツグミ シロハラ、シメ、カオジロガビチョウ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイ
わたしがここで視ることができたのは、こういった鳥さんたち♪
しかも、12月にはベニマシコが雄雌できていて、撮影したカメラマンさんがいる!
(今年になって見かけなくなったのは、餌が尽きたからだろう・・・といっておられた)
ひゃー、オールスター勢ぞろいじゃなあ☆☆☆
ちょっとした“野鳥の楽園”といえるのではないか?
ここへくれば、初心者でも、撮りたい鳥が、きっと撮れる。
平日だと、時間帯によっては、わたし一人でこの谷あいを独占できることもあるってのにねv(^∀^*)
水鳥がたくさんいる貯水池もあるが、そっちへはほとんど足を向けたことがない。だから、どんな鳥さんがきているのかも、知らない(;´-`)
マニアな人たちは大部分が男性、女性はめったに見かけない。
高額なプロ用機材をもっていらっしゃる方が多く、わたしの隣りで三脚を構え、ルリビ♂を長時間追っていらした人は、EOS-1&500ミリの白レンズ。600ミリをつけている人もいた。
価格100万円もするようなそういう機材を立派な三脚に据え、じっくりと気長に、お目当ての鳥さんを狙う。
また一方、わたしのように、あちこちと歩き回る方々は、大抵、高倍率ズームコンパクト機を使っておられる。
毎日が日曜日といううらやましい人種がいたり、公務員、医師、会社の経営者がいたりと多士済済。年齢的には40~60代。
昨日お話した人は、皆さん、コンテストには応募しないし、ネットでも公開してはいないといっていた。その代わり・・・といっていいかどうか、ディパックに自己用アルバムを持っていて、はがきサイズにプリントした自慢の傑作を見せてくれたりする。
「わっ! よ、よだれが・・・」
夜討ち朝駆けといったらいいのか、熱中し出すと、とことん追求したくなるのが、男の性(さが)なのかもしれない。
お目当ての鳥さんがやってくると、あちらからこちらから、連写音が響く。
フィルム時代から野鳥写真をやっていた方も少数いるけれど、大部分はデジタルになってから。「いや、まだ5年です、6年目です」という方が多いようである。
・・・にしても、皆さんわたしよりは先輩。
南はさいたま市や川越あたり、東は館林、足利方面からも、お仲間から情報を聞いて遠征してくる。
わたしなど、この世界ではまったくの「ひよっこ」だということを思い知らされた一日だった。
Top、まずはルリビタキ♂。
ここにいるのは知ってはいたが、M公園のルリビ初ショット!
ジョウビくんは陽のあたる場所によく出て、演技を披露してくれるが、ルリビくんは陰気というのか、用心深いというのか、日陰にばかりいるから、撮影は難事。
草や灌木が密生する湿地がある。
広さはおよそ150m×70m。
そこが彼のステージで、藪陰に身を隠すこともよくある。ところが撮影場所は南に開けた散歩道。つまり逆光条件となってしまう。カメラマン泣かせなのだゞ(´Д`
ところで、ここではカワセミもやってくるということを、じつは昨日、はじめて知った。
近づくことができないので、撮影のコンディションはよくない。
とはいえ、小魚を咥えたショットを、わたし的にははじめて撮影できた。
アトリ。
地面に下りて、カシラダカ、ミヤマホオジロなどに混じって餌を啄んでいる。
だれかが餌を撒いたのだろう。かなりの数が舞い降りていたが、地面にいる鳥さんは、いまいち魅力が薄い。
こちらはどこにでもいるカワラヒワ。わが家の近所までやってきて、朝はやく、電線で鳴いていることがある。
やっぱりいまは、ルリビタキだな、いちばんこころ惹かれる野鳥といえば♪
Top画像はこの日のファーストショット!!
条件がよければ、こんなにシャープ&クリアに写る。
※機材はすべてオリンパスOM-D E-M5 ズイコー75-300ミリF4.8-6.7ズーム。