
「街の無意識」NO.2はこの自販機が置かれた街角。
前橋の旧書店街をカメラ散歩するとき、ときおりこの角を通る。
一昨年通ったとき、ショーウィンドウに人影が見えたので、お声をかけたばこを買った。
ご主人が元気だったころは薬局をしていたそうだ。
たばこも以前に比して、売上げが半分以下に落ち込んでしまい、自販機の売上げも芳しくないという。
昨年通ったら、ウィンドウは閉鎖され、たばこの自販機のいくつかは飲料のそれに代わっていた。
客が大型ショッピングモールに移ってしまったため、買い物客の姿が極めて少ないのは、町中商店街の栄枯盛衰を反映している・・・ということだろう。
街角ウォッチャーたるわたしは、よくそういった感慨にひたる。
この場合も、カメラは記録装置であり、記憶装置であ~る。
時のあ・し・お・と。
前橋の旧書店街をカメラ散歩するとき、ときおりこの角を通る。
一昨年通ったとき、ショーウィンドウに人影が見えたので、お声をかけたばこを買った。
ご主人が元気だったころは薬局をしていたそうだ。
たばこも以前に比して、売上げが半分以下に落ち込んでしまい、自販機の売上げも芳しくないという。
昨年通ったら、ウィンドウは閉鎖され、たばこの自販機のいくつかは飲料のそれに代わっていた。
客が大型ショッピングモールに移ってしまったため、買い物客の姿が極めて少ないのは、町中商店街の栄枯盛衰を反映している・・・ということだろう。
街角ウォッチャーたるわたしは、よくそういった感慨にひたる。
この場合も、カメラは記録装置であり、記憶装置であ~る。
時のあ・し・お・と。