![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fb/8174fbbf84de270d7cb5a318808edca1.jpg)
このころ使っていた機材の話を少々。
ニコンマニアだったので、ニコンD70-D80-D7000と愛用し、レンズは安かったわりに評価が高かったタムロン90ミリF2.8を、ほぼ付けっぱなし。
ニコンのAPS-C機は1.5倍となるため、重宝しました。
はてこちらの写真ですが、3日ほど思案しましたが、結局わかりますぇぬ(´Д`)
カメムシには間違いないのですが、卵の図鑑を調べても、いまのところは「おお、これか!」というフォトには出会えていましぇん。
銃弾のように見えませんか、周辺部の濃い緑もふくめて?
標高7-800mほどの山深い、赤城の中腹で出会いました。
お教え下さる方があって、これは、
“クスサン”(大型の蛾)の卵でした(゚Д゚;)
ふむう、びっくら!
ニコンマニアだったので、ニコンD70-D80-D7000と愛用し、レンズは安かったわりに評価が高かったタムロン90ミリF2.8を、ほぼ付けっぱなし。
ニコンのAPS-C機は1.5倍となるため、重宝しました。
はてこちらの写真ですが、3日ほど思案しましたが、結局わかりますぇぬ(´Д`)
カメムシには間違いないのですが、卵の図鑑を調べても、いまのところは「おお、これか!」というフォトには出会えていましぇん。
銃弾のように見えませんか、周辺部の濃い緑もふくめて?
標高7-800mほどの山深い、赤城の中腹で出会いました。
お教え下さる方があって、これは、
“クスサン”(大型の蛾)の卵でした(゚Д゚;)
ふむう、びっくら!