
(ノスタルジックな沖野屋荒物店。NewFM2&ロモ100)
カメラやレンズを変えると、世界が変わる。
プロでもアマチュアでも、そのことは皆知っている♪
この秋はニコンのFX機を導入しようと考えているけど、目下のところ、わたしがたどり着いているのは、この二台。

(D7000&タムロン90ミリで撮影(^○^)/タハ)
PEN-Fはコンデジの延長なので、ズームレンズを装着している。NewFM2には単焦点。

(撮影データは上に同じ)
フィルカメラではこのクロームボディと、パンケーキタイプの45ミリの出番が一番多いというわけだ(^-^*)/ そしてフィルムはロモ100。わたしにとってはフィルムカメラが“フルサイズ”。

(BICカメラの裏通り。BICは高崎が発祥の地。ニコンNewFM2&45ミリF2.8P)
R・キャパはDデイの写真を、コンタックスに装着した50ミリレンズだけで撮影していると田中仙人がどこかに書いておられた。ふんふん、な~るほど。
ミーハーなわたしはそういう話を聞くたびに、何でもこの画角でとってやれ・・・という気分になる。
結果として二台のカメラをいったりきたり・・・。
「デジタルに飽きたら、フィルムに戻る。だろ!?」
そうそう、その通り。所詮は趣味の世界ですから。
FX機がきたら、銀塩フィルムのオールドカメラの出番は、ぐーんと減るだろう。だから・・・、だからこそ、愛おしいといえる(^ー^)ノ
カメラアイはカメラ愛。
森山大道さんのように「カメラは一台、それを使い倒す。毀れたらつぎ」というスタイルは、わたしの流儀にはならない。
しかも、コンパクトデジタルですからねぇ。潔いといえば、大道さんほど潔いスタイルはほかにない。
・・・などとブツクサいいながら、フォトライフ=カメラライフを愉しんでいる。
カメラやレンズを変えると、世界が変わる。
プロでもアマチュアでも、そのことは皆知っている♪
この秋はニコンのFX機を導入しようと考えているけど、目下のところ、わたしがたどり着いているのは、この二台。

(D7000&タムロン90ミリで撮影(^○^)/タハ)
PEN-Fはコンデジの延長なので、ズームレンズを装着している。NewFM2には単焦点。

(撮影データは上に同じ)
フィルカメラではこのクロームボディと、パンケーキタイプの45ミリの出番が一番多いというわけだ(^-^*)/ そしてフィルムはロモ100。わたしにとってはフィルムカメラが“フルサイズ”。

(BICカメラの裏通り。BICは高崎が発祥の地。ニコンNewFM2&45ミリF2.8P)
R・キャパはDデイの写真を、コンタックスに装着した50ミリレンズだけで撮影していると田中仙人がどこかに書いておられた。ふんふん、な~るほど。
ミーハーなわたしはそういう話を聞くたびに、何でもこの画角でとってやれ・・・という気分になる。
結果として二台のカメラをいったりきたり・・・。
「デジタルに飽きたら、フィルムに戻る。だろ!?」
そうそう、その通り。所詮は趣味の世界ですから。
FX機がきたら、銀塩フィルムのオールドカメラの出番は、ぐーんと減るだろう。だから・・・、だからこそ、愛おしいといえる(^ー^)ノ
カメラアイはカメラ愛。
森山大道さんのように「カメラは一台、それを使い倒す。毀れたらつぎ」というスタイルは、わたしの流儀にはならない。
しかも、コンパクトデジタルですからねぇ。潔いといえば、大道さんほど潔いスタイルはほかにない。
・・・などとブツクサいいながら、フォトライフ=カメラライフを愉しんでいる。