歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学

フラクタルと歴史経済波動学で予測
 未来の世界と経済と医療の行方
貴方はいくつの真実を見つけられるか!

既に1ドル95円前後までは予測ずみ

2018年03月31日 08時32分11秒 | 経済戦争

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成30年(2018年)3月28日(水曜日)
        通巻第5648号 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 米中貿易戦争勃発、日本円が上昇、豪ドルは下落
  低金利の通貨が、なぜ高くなるかの不思議なメカニズム

****************************************

 トランプ政権が鉄鋼に制裁関税を課すと発表したとき、なぜか主敵の中国より、世界で一番下落した株式市場は日本だった。
<?>。
なぜなら米国へ輸出されている高級鋼板、自動車鋼板は中国では作れない。日本製である。

 およそ1500品目の中国製品に最大600億ドルの知的財産権の損害を回収するための報復関税を米国は用意したとするや、上海株式は激しく下落した。米中貿易戦争が本格化すれば、通貨で影響が出るのは日本円と豪ドルだろう、と市場関係者は見ている。

 為替相場は、通常の場合、金利と経常収支で決まるが、政治相場となると、経済原則と激しく乖離した、不思議な為替レートに変化する。そもそも金利が世界一低い日本の通貨が買われる筋合いはないが、経済が世界的規模でリスクに遭遇すると、金利状況を無視して、もっとも安全な通貨に逃げ込む。

 今回も世界の投機集団は、日本に照準を当てて、日本円への投機を行ったフシが濃厚にある。

 他方、石炭と鉄鉱石を中国に輸出して潤ってきたオーストラリアは、全輸出の30%が、じつは中国向けであり、この方面での暗転が予測されるため、豪ドルが売られ続けている。
 豪ドル相場は過去一年で1豪ドル90・27円から80・46円へ、逆に日本円は1ドル=118・54円から104・64円に(27日午後三時比較)
 この面妖な為替相場はしばし継続されるだろう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カソリックの崩壊は歴史の必然・西欧文明大崩壊とともに去り行く・2046~2059年

2018年03月31日 08時02分13秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成30年(2018年)3月31日(土曜日)
        通巻第5653号  <前日発行>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 「人々の信仰と誠意を裏切るのか、バチカンよ」と中国の地下信者ら
   バチカンと中国共産党の手打ちが近い、おそくともイースターまでに

****************************************

 交渉は大詰めにきた、と多くのカソリック関係者がみている。長年対立してきたバチカンが、中国と外交関係を回復するというのだ。

 過去数十年、中国では信仰の自由はなく、宗教活動は抑圧され、教会は破壊され尽くし、信者は地下へ潜った。表向きあるキリスト教会は、すべての礼拝参加者が記録されているが、他方では、「共産党の指導の下に」宗教活動をしている偽信者だと、地下のカソリック信者、全世界の信者は見ている。

 中国で地下に潜ったカソリック信者はおよそ一千万人。この人たちは中国共産党が認めた地区の司祭を認めていない。ところが過去二年、新しい法王になって以来だが、バチカンは中国が指名した偽司教を追認し、中国共産党に阿ってきた。

 深い失望、暗澹たる喪失感が宗教界に広がったのは台湾だけではない。香港のキリスト教会はほぼ総立ちでフランセスコ法王の親中路線への傾斜を「裏切り」と捉えている(『サウスチャイナ・モーニングポスト』、2018年3月30日)。

バチカンと中国の関係回復はおそらくイースターの前後でしょう、と香港の教会筋は予測する。

そして、そのとき中国大陸の多くのカソリック信者は、バチカンへの忠誠をやめ、信仰の熱心な司祭、司教は引退し、しずかに去ることになるでしょうと香港の事情通は悲しみの表情で語った
と同紙は伝えている。

教会の腐敗を糾弾したのはチェコのフス、そしてドイツのルターだった。それからヨーロッパにおける宗教改革が開始され、十九世紀にはニーチェがでて、『神は死んだ』と言った。

中国のカソリックも、まもなく「神は死んだ」と言うのかも知れない。
       ○◎▽み□△◎や◇◎□ざ▽◎○き○□□
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする