歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学

フラクタルと歴史経済波動学で予測
 未来の世界と経済と医療の行方
貴方はいくつの真実を見つけられるか!

予測通り進む・歴史経済波動学。法則を変えることは出来ない。問題は白色独裁か?それとも赤色独裁か?

2019年11月30日 23時25分40秒 | 歴史経済波動学

★ https://the-liberty.com/article.php?item_id=16537

若者たちが急速に左傾化するアメリカ:若者の7割が社会主義者に投票予定

 

若者たちが急速に左傾化するアメリカ:若者の7割が社会主義者に投票予定

 

 

《本記事のポイント》

  • ベルリンの壁の崩壊後、民主的体制下で生きる人が増え、富も増大
  • 富裕層を取り除く考えは、暴力肯定型の全体主義体制を生む
  • 米減税論者の若者たちへの教育を日本にも輸入しては?

 

アメリカの大統領選で際立った特徴がある。それは、サンダース氏やエリザベス・ウォーレン氏を支持する若者たちの多さである。とりわけ1980年から2000年のはじめごろに生まれたミレニアル世代の若者たちにとりわけその傾向性が強い。

ギャロップ社の調査によると、ミレニアル世代の若者の58%が社会主義的政策を正しいと考え、10人のうち7人の若者が社会主義的政策を掲げる候補者に投票をする予定だという。

 

若者の中には、資本主義が貪欲さを生み、人々を虐げているという意識を持っている者も多いという。

忘れるべきではない資本主義の恩恵

だが待ってほしい。資本主義の恩恵を忘れてはいないだろうか。

 アメリカのブルッキングス研究所によると、ベルリンの壁が崩壊した1989年以降、世界の貧困層は52%から21%へと減少した。さらに人類史上初めて、約38億人が十分な所得を得て、自分を中流層か富裕層だと考えるようになったという。

 それはベルリンの壁崩壊後、民主主義体制下で生きる人が、23億人から41億人へと約2倍になったことにも起因する。

それだけ民主主義体制と富の創出とは連動しているわけだが、残念なことに若い世代は非民主的な体制で生きた経験がない。経験のなさが手伝って、「社会主義」「共産主義」なるものに憧れを抱く若者が増えているのかもしれない。

 富裕層を取り除く考えは全体主義的体制を生む

だが思い出してほしいのは、資本家という一階級(一階層)を地上から抹殺することによって、理想郷を築こうとしたのが共産主義だったということだ。この世の害悪の責任を特定の人々に押し付け、そうした人びとを抹殺することによって、ユートピアが実現すると夢想すれば、必ず全体主義へと向かう。

全体主義は、目的実現のためにはいかなる暴力を用いても構わないという暴力肯定型の社会を生む。要するに、中国共産党がチベットやウイグルや内モンゴル、香港に行っていることと同様のことを、「資本家」に対して行うのが共産主義である。

 アメリカは反中には目覚めたが、それが全体主義との闘いであることに、十分気づいていないのかもしれない。

 対外政策的には「反中」「反共」に目覚めたアメリカ。レーガン政権時も、ソ連を崩壊させることができても、国内の社会主義的傾向を、全面的に方針転換するところまでいかなかった。

若者たちの教育に力を入れるアメリカの減税論者たち

そんな中、アメリカで減税運動に携わる人々は、今後、若者たちに「社会主義・共産主義の実態」を伝える教育を施していくという。たとえば元レーガン政権とトランプ政権の経済政策のアドバイザーのアーサー・ラッファー氏は、小学生向けに『経済学について話そう』という本を発刊し、トランプ政権後、国が左傾化して衰退しないよう備えている。

 一方日本は、さらなる消費増税を受け入れる国民風土が広がっており、一部の若者世代のみならず、全世代が社会主義的風潮に流されている。国全体が「貧乏神」に取りつかれている状況だ。いっそのこと、アメリカの若者世代への正しい資本主義に対する教育を輸入してもいいかもしれない。国民全体の啓蒙につながっていくに違いない。

(長華子

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

◎ どんなに素晴らしい体制でも寿命があります。その寿命という宇宙の

  大法則には逆らう事は出来ません。たとえ神様でも。自由と

  民主主義という素晴らしい体制でも最後は腐って崩壊するのです。

 

◎ 今から生まれる若者にとっては、現在の不平等の体制は正義に反します。

  とても受けいれられるものではありません。また親が作った資産は

  子供の物です。従ってどう使うかは子供が決める事です。

 

◎ 死んだ親がそれに関与する事は出来ません。同様、資本主義が終わった

  世界では、もはや資本主義の再生はあり得ないし、次は戦士戦国時代

  が始まります。言い換えればUSA/大西洋資本主義諸国のシステムは

 

◎ 崩壊して中共のような制度になるか、又はトランプ氏を100倍も

  強い独裁者にしたような独裁者に支配をゆるすかどうかの戦いが

  今後は世界の流れとなるのです。

 

◎ 若者が社会主義≒共産主義を選ぶのは、それも自然現象といえましょう。

  紅白の戦いを、人は階級闘争と呼んだり、又は革命と表現するのです。

  その戦いがUSA/大西洋資本主義諸国に近づいているのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このような悪の大国に加担する・安倍政権。独裁より金儲けの政権。

2019年11月30日 09時50分16秒 | 経済戦争

★ https://www.news-postseven.com/archives/20191127_1494996.html

中国で拘束された台湾人 149人中48人がいまだ消息不明

歴史ある銭湯が危機に

拘束された人はどこに… 

 2016年5月、台湾で独立色が強い民主進歩党(民進党)の蔡英文政権が誕生してからこれまでの3年半の間で、中国訪問中に消息が分からなくなっている台湾人が48人にも上っていることが明らかになった。その大半は反スパイ法に抵触して身柄を拘束されたり、すでに裁判で有罪判決を下されて服役しているとみられる。

 台湾の対中窓口機関、海峡交流基金会(海基会)は「3年半の間に大陸訪問中に失踪したとの連絡を受けた台湾人は全部で149人に上るが、101人は無事が確認されている。しかし、残りの48人については、中国側から明確な説明がなく、非人道的な扱いを受けていると言わざるを得ない。このような状況はただちに改善されなければならない」などと中国側に抗議している。

 台湾メディアによると、中国を訪問中の台湾人が消息を絶ったケースは2016年5月以前では年に数えるほどしかなかったが、蔡政権発足後は急激に増加している。中国政府は蔡台湾総統が台湾独立を進めようとしていると警戒しており、台湾のスパイに神経をとがらせていることが、消息不明の台湾人急増の背景になっているようだ。

 最近も中国当局によって身柄を拘束されている台湾人3人の名前が明らかになっている。そのうちの1人は昨年8月に中国を訪問中に消息が不明になっていた元台湾師範大学助教授の施正屏氏。中国の対台湾政策を担当する国務院台湾事務弁公室の馬暁光報道官はこのほど、施氏について「中国の国家安全に危害を加えようとしたため、法律に基づく取り調べを行っている」と発言。反スパイ法に抵触した容疑で身柄を拘束していることを明らかにした。

 2人目は中台関係発展推進のために活動している団体「南台湾両岸関係協会聯合会」主席の蔡金樹氏。馬報道官は記者会見で、蔡氏が「国家に危害を与える活動に従事した」疑いで昨年7月から拘束していることを初めて明らかにした。

 3人目は台湾南部・屏東県枋寮郷の郷政顧問で望遠鏡メーカーの「信達光電科技」代表の李孟居氏。馬報道官は李氏について「中国の国家安全に危害をもたらす犯罪活動に従事した疑い」で身柄を拘束していることを明らかにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国破れて山河あり。   第三次内戦型世界大戦

2019年11月30日 09時14分51秒 | システムの崩壊

〜〜
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
令和元年(2019)11月30日(土曜日)弐
      通巻6292号 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
<謹告> この号で「メルマ」からの配信サービスは終了します。
 愛読者の皆様へ「まぐまぐ」へ「登録の切り替え」をお願いしております
@@@@@@@@@@@@@@@@@
 「メルマ!」の配信サーバーの業務終了に伴い、本日をもって発信終了となります。
 かわりの配信サービスは「まぐまぐ!」に替わります。これを機に小誌の題号も「宮崎正弘の国際情勢解題」となりました。
(1)登録を新しくやり直してください。更新していただけない読者には今後、配信サービスがなくなりますのでご留意下さい!
  配信申し込みはこちら ↓
https://www.mag2.com/m/0001689840.html?l=ivu076c88e
(2)「まぐまぐ」への登録完了後、「メルマ」の解除はこちらです。
  http://melma.com/backnumber_45206/
           ◎○◎○◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 「戦い済んで日が暮れて」。荒土と化しけた香港理工大学は再建に六ヶ月
  逮捕者1100名のなかで、学生は46名しかいなかった
****************************************

 火焔瓶3798本、爆発材料1339個、ガソリン缶が601,弓矢573本、弓機28,投石機が12機。これらの「武器」が、武闘派が完全に撤退後の香港理工大学から押収された。
 学生食堂も職員室も図書館も、学生ホールも、破壊されていた。

 復旧に半年はかかるだろうが、だれが補修予算を支払うのか。授業再開は早くとも2020年旧正月明けになると大学当局は見積もった。

なかでも注目は香港理工大学の籠城戦は13日間にわたったが、1100名の逮捕者のうち、当該学生はわずか46名。あとは「外人部隊」だった事実。しかも18歳以下の若者およそ300名は釈放されたが、ほかの参加者が他大学の学生なのか、一般市民なのか、それとも地元のヤクザや、得体の知れない暴動希望者、狼藉大好き人間なのかは識別されていない。

長い裁判がまもなく始まることになり、クラウドファンディングによる資金集めが活動の中軸に移行するだろう。。
 戦い済んで日が暮れたが、残ったのは夥しい「武器」の残骸だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンチ資本主義崩壊は左右の思想の問題ではない。体制の寿命の問題です。

2019年11月30日 07時55分47秒 | 歴史経済波動学

★ https://vpoint.jp/column/confidential/148250.html

アンチ資本主義の後に何が来るか

 オーストリア代表紙プレッセ(11月26日付)に米プリンストン大学のハロルド・ジェームズ教授の「アンチ資本主義が時代精神」といったタイトルの論評が掲載されていた。非常に示唆に富む内容だった。教授は、「われわれは急激な科学技術と経済変遷に直面する一方、資本主義が世界的にその魅力を失ってきているのを体験している」と述べている。

800

今月初めに欧州中央銀行の総裁の就任したクリスティ―ヌ・ラガルド女史(欧州中央銀行公式サイトから)

 興味深い点は、アンチ資本主義は本来左派陣営から聞かれるべきだが、自由経済を標榜するネオリベラリズムとグローバリゼーションへの風当たりが強まっている時にポピュリズムの極右陣営から飛び出してきたことだ。

 「ベルリンの壁」が崩壊し、世界を一時期席巻していた共産主義世界が崩れた直後からグローバリゼーションが流行語となり、自由経済への賛美が大きくなっていった。欧州連合(EU)は冷戦終焉後、2度の大規模な新規加盟を実施し、いよいよ世界の第3の経済圏を構築する、という威勢のいい声がブリュッセルから飛び出したのもその頃だった。

 あれから30年余りが経過し、「グローバリゼーションは世界の貧富の格差を拡大させただけで、大多数の人々には恵みを与えなかった」という声が出てきた。決定的な変化をもたらしたのは、2015年夏以降の中東・北アフリカからの100万人を超える難民・移民の殺到という出来事だ。

 ハンガリー、ポーランド、スロバキア、チェコから難民収容の受け入れ枠の拒否が飛び出し、域内国境線の廃止で自由な人、モノの移動を推進するシェンゲン協定は停止状況に追い込まれていった。同時に、EU加盟国内でブリュッセル主導の中央集権的な政治に反対する民族主義的、主権国家論が台頭してきた。EU加盟国の首脳陣からはもはやグローバリゼーション賛美の掛け声は聞こえなくなっていった。

 「ベルリンの壁」は崩壊したが、新たな壁の建設の槌音が米国・メキシコ両国間の国境線だけではなく、世界の至る所で聞こえ出した。米国ファースト、ドイツ・ファーストといったキャッチフレーズが単に政治家からだけではなく、一般の人々の会話でも囁かれ出した。

 そしてここにきてアンチ資本主義が時代の寵愛を受けてきたというわけだ。グローバリゼーションは結局は貧富の格差を拡大させただけで、一部の資本家、大企業だけが利益を得た、といった声が極左、極右の両陣営から出てきたのだ。換言すれば、世界のグローバル化では勝利者は一人であり、他は敗北者だという苦い思いだ。

 グローバリゼーションを支えてきたのはコンピューターや人工知能、インターネットのIT技術の発展だった。金融世界や物質の流通もIT技術が主要な役割を果たしてきた。ジェームズ教授は、「近い将来、銀行は消えていくだろう。銀行業務はオンラインプラットフォ―ムで代行されていくからだ」と予想している。資本主義経済の要だった銀行がそのプレゼンスを失っていくというわけだ。

 人類は常に実現可能か否かは別として理想を求めていくものだ。政治分野でも同じだ。20世紀に入って出現したソ連、ユーゴ連邦、そしてEUも「多民族の統合」、「公平で平等な世界の建設」をモットーに掲げて登場した。共産主義をバックボーとしたソ連、ユーゴ連邦は既に解体した。EUは今、大きな存続の危機に直面している。多国間主義は後退し、民族の多様性は民族主義の挑戦を受けて苦戦を強いられてきた。

 世界に13億人の信者を有するローマ・カトリック教会の最高指導者ローマ教皇フランシスコは日本訪問では核廃絶と共に、人類の多様性への理解を求めた。教皇は“民族のるつぼ”のバルカンや欧州ではなく、ほぼ単一民族から構成された日本人社会で民族の多様性への理解をアピールせざるを得なかったということは、それだけ人類の多様性が揺れてきているからだろう。

 資本主義、そして共産主義が現れ、後者が姿を消すとリベラル主義とグローバリゼーションが主導権を握ったが、ここにきてアンチ資本主義、反グローバル、反リベラルの動きが出てきた。最後に笑う者が最も多く笑う、というが、誰が最後に笑うだろうか。グローバルな風に乗って大儲けした一握りの大資本家か、それともIT革命と人工知能の時代を先駆けて切り開いた人間たちだろうか。それとも共生、共栄、利他的な世界観を掲げた新しい精神覚醒運動が生まれてくるだろうか。

(ウィーン在住)

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 資本主義の体制の次は、武人の支配する戦士戦国時代です。戦って

  生き残った者が支配する時代が270年間続きます。つまり

  途中で政権とっても、体制が終わる270年間は、

 

● 安穏としているわけにはいかないのです。いつ寝首をかかれるか

  分からないからです。従って中共の現トップはいつでも失脚

  する可能性があるのです。それがその体制の弱点でしょう。

 

● 戦いの基本は、相手の弱点をつく”の一言に尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中激突の最前線。沖縄を駒に使う・第三次内戦型世界大戦

2019年11月29日 12時53分55秒 | シーレーン防衛

Message body


「"首里城"焼失!」の緊急レポートは
本日までのご提供となります。

まだの方は
こちらから手に入れてください...

PDFレポートを無料で入手するhttps://in.renaissance-sk.jp/MEOK1_1911_RS_optin

=====

「冲绳还是属于中国!!」
(やはり沖縄は中国のものだった)


首里城を訪れた中国人観光客は
口々にこのように発言し、

中国のインターネットでも
同様の書き込みが多数あります。


そう聞くと、

「また中国がワケのわからないことを言っている」

このように思われるかもしれません。


しかし、首里城の実態を見ると、
中国人がこのように考えるのも
当然と言えるようなことをしているのです...


そのひとつとして挙げられるのが、
「北京遥拝の儀式」。


この首里城の儀式では、
琉球王や王府役人に扮した沖縄の役者たちが、
北京の方角へ向かい

「ワン・ワン・ワンスーィ!」と
唱和し、合掌するのです。


この言葉の意味は「中国万歳」。


つまり、首里城から北京に向かい
「中国万歳!」と叫んでいるのです...

まるで、中国の奴隷であるかのような
振る舞いではないでしょうか...


「沖縄・尖閣を守る実行委員会」にて
代表を務める惠隆之介氏は、

このような沖縄の状況を
中国共産党は巧みに利用し、
沖縄侵略の準備を進めていると述べています。


もし仮に、沖縄が中国の手に落ちれば、
東アジアにおけるアメリカの影響力は低下し、
日本本土の侵略も容易になります。


もしかすると、中国からの
激しい弾圧を受ける香港のような状況
日本がなってしまうかもしれないのです...


今回、惠隆之介氏が執筆した
緊急レポートでは、

中国共産党の脅威から日本を守るための
具体的な施策を伝えています。


この内容を、少しでも多くの方に
知っていただきたく、特別に無料
プレゼントさせていただきます

危機は迫っています。

日本が中国の支配下に置かれるなんて...と
甘く捉えることなく、

まずは、今何が起きているのか、
これから何をすべきなのかを知ってください。


惠隆之介氏の緊急レポートは、
こちらをクリックして入手してください。

PDFレポートを無料で入手するhttps://in.renaissance-sk.jp/MEOK1_1911_RS_optin



※このメールはダイレクト出版政経部門から
期間限定でお届けしています。すでに、惠氏のレポートを
お受け取りの場合は入れ違いとなり、申し訳有りません。






==============================

【新会社設立のご案内】

この度、弊社ダイレクト出版は、
米国金融・投資ニュースレター出版社である
Agora社と“共同出資“を行い、
『APJ Media』という新会社を設立しました。

この『APJ Media』では、
多くの日本人が教わらなかった
「投資」の基本的な知識。

・資産を作る方法
・配当収入を得る方法
・資金の配分やリスク管理の方法

など…投資先進国の米国で得られる
優れた投資知識を日本人に提供し、
金融リテラシーを高めることで、

多くの日本人の「お金の不安」を減らし、
明るい将来を描けるよう貢献していきます。

もし興味がある方は、下記ページで
特別な情報をご案内しているので、
ぜひチェックしてみて下さい。

『APJ Media』をチェックする



==============================

<ダイレクト出版 政経部門発行>
一流の有識者の提言がまとめて読める…
『Renaissance』創刊号はこちら

詳細を見る


<ダイレクト出版政経部門・ルネサンス>

一流の有識者の発信する最新情報〜裏話までお届け。
公式YouTubeチャンネルの登録はこちら

登録する
 
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
 
 
          琉球処分
 
● 第一波は、先島諸島(八重山,宮古諸島)を明治政府が清王朝に
  提供しようとしたこと。これは第一波は元の木阿弥に近く
  調整される事から、清王朝の拒否で終わりました。
 
● 第二波は、第二次世界大戦でUSAに差し上げています。
  第三波はどのように進行するのでしょうか?
 
● 中共が沖縄群島を欲しがっているし、実際取りに来ています。
  さて、日本政府はどうするのでしょうか?前回同様に
  沖縄の一部をさし上げるのでしょうか?
 
● それとも国家の命運をかけて、守り抜くのでしょうか?具体的には
  核戦争を覚悟してまで、守り抜くのでしょうか? 又それまでの
  間、沖縄に住み着く極左をどのように処分するのでしょうか?
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滅びるのは中共が先か・それともUSA/大西洋資本主義諸国の崩壊か?

2019年11月28日 13時12分59秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊

★ https://www.epochtimes.jp/p/2018/08/35291.html

末期症状の中国共産党 米学者「崩壊に備えよう」

米学者のピーター・マティス氏は外交専門誌ナショナル・インタレストに寄稿し、米国などが中国共産党政権の崩壊に備えようと提案した(Getty Images)

米シンクタンク、ジェームズタウン財団研究員のピーター・マティス氏は8月、外交専門誌『ナショナル・インタレスト』に寄稿し、中国共産党政権が間もなく崩壊し、米政府はこれに備えて対策を練るべきだとの見解を示した。

マティス氏は2015年にも同誌で、共産党政権が崩壊後の米政府の対応について記事を発表していた。

同氏はこの度の記事で、15年1月29日米紙ウォールストリート・ジャーナルに発表された『中国共産党のたそがれ(The Twilight of China’s Communist Party)』の主張を引用した。同文章の執筆者はアメリカン・エンタープライズ公共政策研究所(AEI)学者のマイケル・オースリン氏だ。

オースリン氏によると、ワシントンのある私的晩餐(さん)会で、ある中国問題専門家が「崩壊の具体的な日程は、はっきり分からないが中国共産党はすでに末期症状に陥った」と発言し、中国をよく知る米政府高官や中国問題専門家の多くがこれに賛成していたという。

この見方を引用してマティス氏は、欧米政府や有識者が、中国の権力者とのパイプ作るよりも、共産党政権に排除された中国国民と新たな関係を築くべきだと提言した。

また、同氏は、1989年の「六四天安門事件」の再来を防ぐために「米政府が行動すべき」と述べた。「共産党はまだ数年維持されるかもしれないが、西側諸国は、正義の側に立つべきだ」

マティス氏は、中国国内での事態急変に備えて、米政府に対して6つの提言を行った。

▼中国共産党と対立する団体を把握すべきだ。共産党擁護の団体とそうでない団体をしっかり区別する

▼米政府は、中国共産党の指導者(および親族)のデータ(海外資産、電話番号などの連絡方法)を収集・更新すべきだ。政権が崩壊に瀕した場合、高官らが第一に考えるのは党の安全ではなく、自身と家族の安全だ。体制内の幹部が海外脱出した場合、国内の一人または数人が局面を左右することになる。このようなキーマンと即座に連絡が取れるよう、彼らの米国内での交友関係をしっかり把握する必要がある

▼中国軍の指揮部内部および情報機関に関する情報を掌握する。これは国民の抗争が起きた場合、政権崩壊の臨界点に達しているかを判断するための情報を入手するためだ。軍隊や国家安全部門は党の弾圧指令に従わなかった場合、この意思決定を下す人物を特定する必要がある

▼国民の抗争がエスカレートしたとき、事態の蔓延(まんえん)を防ぐために、地方と中央はどのように協同するのか、各レベルで決断を下す幹部を特定する必要がある

▼万が一、中国当局が国際社会との繋がりを断った場合、米政府は中国国民と情報を交換する方法を確保する必要がある。中国ではインターネットが厳しく封鎖されているため、この場合、ラジオ放送が有効な手段になる

▼中国国内で事態が急変する場合に備えての情報収集が必要だ。新たな情報部門の立ち上げが必要。

マティス氏は中国国内の動向を把握するために米政府に協力する用意があるとも述べた。

評論家:共産党が恐れているのは「米政府と中国国民」

大紀元のコメンテーター夏小強氏は共産党の崩壊を世界は真剣に考え始めたと指摘し、「中国共産党が最も恐れているものは2つある。一つは米政府。もう一つは中国国民」と述べた。

これまで、中国当局は経済成長を政権維持の根拠にしている。しかし、今年に入ってから、トランプ米政権が厳しい対中貿易制裁を次々と打ち出し、中国経済の息の根を止める勢いだ。「経済成長」はもはや絶望的だ。

中国共産党政権の外交政策は、米国を中心にしたものだ。共産党政権が最も危惧しているのは米国からの圧力だと、夏氏は分析する。

一方、中国の政治情勢が大きく変わっても、中国の将来を決めるのは中国の国民だ。したがって、欧米諸国の政府が中国国民をバックアップすれば、共産党を排除することができると同氏はみている。

「米中貿易戦による外的要因と、共産党に抗争する国民の急増などの内的要因によって、中国社会は近い将来、大きな変革が訪れるだろう」

(翻訳編集・張哲)

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 灯台下暗し。USA/大西洋資本主義諸国の崩壊は近づいています。

  2046~2059年の間に、大方の西欧は崩壊します。日本の

  立場から言えば、それまでに崩壊させてほしいものです。

 

● 高みの見物のような言い方ではあるが、今の日本人にはUSAの

  真似事はできないからです。双方の崩壊後、戦乱の世界の

  リーダーを務めるのが日本と言う事なのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い癌に染まった国連・そろそろ国連は解体時期・新たなる国連は第三次内戦型世界大戦後。

2019年11月28日 12時51分13秒 | 第三次大戦

★ https://www.epochtimes.jp/p/2019/09/47559.html

国連組織の上役に多数の中国共産党高官 米議員、影響力の調査要求 

米上院のトード・ヤング(Todd Young)議員とジェフ・マークレイ(Jeff Merkley)議員が23日、中国共産党による国連への影響力と活動の調査を求める法案を外交委員会に提出した。国連総会は現在、ニューヨークで開催されている。

ヤング議員は自身の公式サイトで、中国共産党による国際組織に対する影響力拡大について警鐘を鳴らしている。「中国は、人権侵害、核拡散、パンデミック、世界経済危機、気候変動など、世界が直面する問題に解決策を生み出そうとせず、それどころか壊している」と書いた。

さらに「中国は、国連では侵略的な態度で、できるだけ多くの権利を得ようとしている。加盟国は、自国および他国の利益を守る姿勢が必要だ」とした。

「香港の自治権や、新疆ウイグル自治区で数百万人の人権を侵害する中国が、国際組織の人権保護の基準に準じるかどうか、強い疑問がある」と付け加えた。

中国は現在、国連への最大寄付国となっている。同議員によると、このほど提出した法案には、国連や他の国際組織における中国の影響力拡大により、人権保護を促進する国際協調が損なわれないようにする狙いがある。

国際組織に在籍する中国担当 共産党の命令に従う

米誌「ニュー・アメリカ」は、中国共産党がその資金力や情報工作を駆使した「長い腕(ロングアーム)」で、国連などの国際機関に浸透工作を行っている。同誌によると、国際組織に在籍するすべての中国政府代表者は、共産党の指示に従っている。「これは国際組織の要求に明らかに抵触している」

国際組織に勤務する中国共産党の幹部は中国共産党の代理人としての役割を果たしている。「極めて深刻な事態だ」と報道は述べた。国連では、中国人職員の人数が最も多いという。

国連の多くの関係機関は、共産党政権の代理人が上役を担っている。例えば、2017年7月、国連経済社会事務部(DESA)の事務総長は、中国外交部副部長・劉振民氏が就任した。

世界統治の野心を果たすため、北京外国語大学には「グローバルガバナンス・スクール」が設置されている。

一帯一路を推す国連

英字誌「フォーリン・ポリシー」2018年5月の報道によると、国連の高級官僚は、中国の「一帯一路」計画を推しているという。特にDESAはその動きが顕著という。

記事は、一部の国連関係者や外交官は、劉氏の指揮に基づいて「一帯一路」を広めるための道具として使われている。欧州の匿名希望の外交官は同誌に対して「それは誰もが知っていることだ」「DESAは中国企業のようなものだ」と述べた。

国連組織のなかで、もう一つ、中国共産党の動きの代理となる組織は、国際民間航空機構(ICAO)がある。現在、192の加盟するICAOの秘書長は、元中国共産党高官の柳芳氏が務めている。

たとえば、台湾は東アジアの航空交通網のなかでも最も混雑する地域だが、ICAOへの直接連絡が認められておらず、ICAOの発信する情報を直接入手することができない。

2016年以降、これまでのオブザーバー参加枠も拒否されており、ICAOで発言権を持つことができなくなった。多くの米議会議員は、ICAOの行動を批判している。

中国共産党の影響が強い国連組織は他にもある。地球規模の無線周波数と衛星軌道資源の分配と管理を行う、国連国際電気通信連合ITUもその一つだ。全世界の電気通信標準を制定し、インターネットの世界的監査と制御を担う。

趙厚麟氏は2014年10月にITUのトップに選ばれ、2018年11月に再選された。北京紙・新京報によると、ITUと中国共産党の連携により、中国はITU参加国の電波インフラ分野で話し合う機会を得て、「一帯一路」の戦略を推し進めることを可能にした。

米国が、華為技術に対するスパイ疑惑を申し立てているなか、趙厚麟氏は米国を「政治的動機がある」と非難した。

もう一つの機関は国連工業開発機関(UNIDO)だ。これは、発展途上国の産業発展を促進するためのもので、170を超える国が加盟している。中国財政部の元副部長(副大臣に相当)の李容氏が事務局長を務めている。

ほかにも、国連教育科学文化機関(UNESCO)副代表の一人が、中国国際問題研究所の元所長など、さまざまな国連組織の上役に、中国国内の高官歴任者が就いている。

(翻訳編集・佐渡道世)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘘とでっち上げとファンタジーに生きている幸せ半島。第三次内戦型世界大戦

2019年11月28日 10時44分36秒 | 朝鮮半島

Message body



こちらの4つの特典を全てセットで
手に入れることができるのは、
本日11月28日(木)までです。

今日を過ぎると、早期申し込み特典である
「古代史はいかにして捻じ曲げられてきたか」

こちらの講座が手に入らなくなってしまいます。
まだ迷っている方は講座提供から30日間の
返金保証
もありますので、まずは講座を
手にとって判断してみてください。

詳細はこちらからhttps://pages.keieikagakupub.com/cpm_38nbko1_s_d_14800_fe_tk/

===============
「日本は韓国の神話をパクった」

2010年10月、
複数の韓国メディアはこのように報じた。

なぜなら、アジア史学会会長であり、
日本古代史の第一人者の上田正昭氏が、
さまざまな事実を検証した結果、

日本神話は韓国の檀君(だんくん)神話の影響を
強く受けて作られたと発表したからです。


また、日本の代表的な民族学者
東京都立大学の岡正雄教授は、
「3種の神器」も檀君神話に登場しており、
それが何よりの証拠と述べています。


しかし、日本の神話が韓国の影響を受けた、

つまり「パクリ」だった
というには不可解な点が多くあります。


まず1つ目として、

檀君(だんくん)神話は
13世紀末に書かれた『三国遺事』という史書に
初めて登場したのですが、

日本の神話が記載されている日本書紀や古事記は
8世紀前半に書かれたものです。

つまり韓国の神話のほうが日本より500年ほど後に
書かれたものなのです。


古事記や日本書紀はどうやって
500年後の韓国の史書を
パクることができるのでしょうか?



2つ目としては、

3種の神器が韓国の神話に
出てきていたと言うのは、
あまりに不可解なのです。

なぜなら、3種の神器に1つである
八尺瓊勾玉の原料として知られる「ヒスイ」は、

アジアの中では日本と
ミャンマーからしか取れない原石なのです。

つまり、日本では取れて朝鮮半島では取れないのです。

なぜ韓国の神話では、
日本でしか取れないヒスイで作った勾玉を
国の宝のように扱っていたのでしょうか?

また檀君(だんくん)神話に出てくるの時代は
今から5000年以上前のことなのですが、

そもそもそんな古い時代に
日本でしか取れない
ヒスイを使った勾玉を朝鮮半島に
輸出していた形跡など、
どこにも残っていないし、

もちろん朝鮮人が来て持って帰った形跡もありません...


このように、少し考えてみるだけでも
おかしな点はたくさんあるのです。

日本古代史の第一人者の上田正昭氏は
さまざまな事実を検証と言っていますが、

どんな事実を検証して、
日本は韓国の神話をパクったという
結論が出てきたのでしょうか?

そもそもなぜ彼をはじめ、
古代史の研究者は、矛盾する説を
さも本当かのように話すのでしょうか?

しかもなぜその説は、
いつも自虐的な内容ばかりなのでしょうか?

実はその裏には、
様々な利権と人間の欲望が渦巻いていたのです...

日本の古代史の背後には一体何があるのか?

その真相をこちらからご覧ください。

詳細はこちらからhttps://pages.keieikagakupub.com/cpm_38nbko1_s_d_14800_fe_tk/



PS.

予約CP限定で手に入るこちらの早期申し込み特典
申し込み期限は本日11月28日(木)までです。

まだご確認いただいていない方は、
こちらからご覧ください。

詳細はこちらからhttps://pages.keieikagakupub.com/cpm_38nbko1_s_d_14800_fe_tk/





=======================================================
発行者情報:経営科学出版『月刊三橋』事務局
発行責任者:株式会社 経営科学出版

株式会社経営科学出版カスタマーサポートセンター
(平日:10:00-17:00 土日祝休)
〒541-0052大阪市中央区安土町2-3-13大阪国際ビルディング13F
TEL 06-6121-6211 FAX 06-6268-0851
support@keieikagakupub.com
http://www.keieikagakupub.com/support/
メンバーサイトhttps://academy.38news.jp/
配信停止はこちら
https://123direct.jp/cancel/unsubscribe?ckey=6n3PKPHq&raid=245439
=======================================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まった西欧医学の大崩壊・西欧文明とともに。第三次内戦型世界大戦

2019年11月28日 09時12分13秒 | 第三次大戦

★ https://www.m3.com/clinical/news/713407?portalId=mailmag&mmp=WE191128&mc.l=534067080&eml=05e1141dd081f1cb5b8b99d4e86b2081

オピオイド危機で疼痛学会が突如解散【時流◆米オピオイド危機と日本】

獨協医大・山口重樹氏に聞く―Vol. 1

 

 米国ではオピオイド乱用による死者が増え続けており、1999年から2017年の間に70万2000人がオピオイド過剰使用で死亡し(MMWR Morb Mortal Wkly Rep 2018; 67: 1419-1427)、交通事故による死者を上回るまでになっている。この事態を踏まえて、トランプ米大統領は2017年に公衆衛生上の緊急事態を宣言。オピオイド乱用防止などの対策に60億ドル(約6500億円)の予算を投じるなどしている(Ending America’s Opioid Crisis)。米国のオピオイド危機が起きた背景、日本でのオピオイド鎮痛薬使用の現状と展望などについて、獨協医科大学麻酔科学主任教授の山口重樹氏に解説してもらった。米国では現在、オピオイド鎮痛薬を開発・製造販売する企業への訴訟だけでなく、米国疼痛学会が解散する事態にも至っているそうだ。(聞き手・まとめ:m3.com編集部・坂口恵/2019年9月27日取材、全4回連載)

「痛みの10年」宣言とNSAIDへの逆風・オピオイド新剤形の登場

――米国でのオピオイド危機(※記事下部「一口メモ」参照)は、企業に開発・製造販売の責任を問う訴訟が起きるなど、事態の収拾にはほど遠い状況のようです。

山口重樹氏(以下、山口) ええ。米国疼痛学会は2019年6月、突然解散しました(国際疼痛学会2019年6月25日付公式リリース)

――そうなのですか!

山口 米国疼痛学会の親学会には世界疼痛学会があり、日本疼痛学会や米国疼痛学会など各国・地域のアライアンスがあったのです。最近、製薬企業を相手取った訴訟が全米各地で起きていることを受けて、企業から多額の奨学金や研究費を受け取っていた学会にも火の粉が飛ぶ懸念があるということで、解散したと見られています。

――そもそも、被害が拡大した起点は何だったのでしょうか。

山口 クリントン政権時代の2000年、米議会が「痛みの10年(the Decade of Pain Control and Research)」という法案(現在は廃案)を採択しました。10カ年計画で痛みの研究、診療体制の構築、そして教育をやりましょうと。日本でいう、がん対策基本法に似たような法案です。

 その法案作成に当たっては、慢性疼痛による欠勤や退職による経済的損失が誇張され、痛みを治療することで、この経済的損失を補えるといった統計調査を発表するなど、国を挙げての痛みによる健康被害の改善、予防を試みた結果が、オピオイド鎮痛薬の安易な処方、使用につながってしまったようです。

 「痛みの10年」が採択された頃、ちょうど、米国ではオピオイド鎮痛薬の経口剤や貼付剤、舌下錠など、使用しやすいさまざまな製剤が登場しました。その前の1990年代、米国ではロキソニンやボルタレンといった非ステロイド抗炎症薬(NSAID)の過剰使用による死者の増加が問題になっていて、NSAIDに逆風が吹いていました。さらに、副作用が少ないと期待されていたCOX-2選択的阻害薬の心血管リスクが問題になり、NSAIDに対する過度のネガティブ・キャンペーンにつながってしまいました。そこに「痛みの10年」が採択され、オピオイド鎮痛薬の使いやすい新剤形が登場するなど、複数の要因がかみ合ってしまった結果です。

「強い鎮痛薬」位置付けで安易に処方

――オピオイド鎮痛薬には、薬理的に依存性があることは知られています。どこかの時点で、安易な使用の拡大に警鐘を鳴らす動きはなかったのでしょうか。

山口 もちろん、オピオイド鎮痛薬に依存性があるのは分かっていました。しかし、米国では、昔から戦争とオピオイド鎮痛薬との根深い関係があるのです。例えば南北戦争のときは、戦闘で死にゆく兵士の苦痛を減らすためにモルヒネ注射薬が使用されました。ベトナム戦争ではヘロインが兵士を中心に蔓延しました。イラク・アフガン戦争のあたりからは医療用麻薬の娯楽目的の不適切使用が広まり、その時代、時代でオピオイド鎮痛薬の乱用、依存症が問題になってきたのです。さらに、オピオイド鎮痛薬の積極的使用を推奨する専門家が、動物実験で得られた「痛みがあれば、オピオイド鎮痛薬の乱用、依存は形成されない」という結果を過度に強調し続けてきました。

――NIH(米国立衛生研究所)薬物乱用研究所の公式サイトには、オピオイド危機について「1990年代、複数の製薬企業が『医療用のオピオイド鎮痛薬では、依存は起きませんので安心してください』と医療業界に働きかけた後、医師の同薬処方が激増した」と企業の責任を強調する記載があり、驚きました。

山口 そうです。米国では「強い鎮痛薬」くらいの位置付けで、術後の鎮痛などにもオピオイド鎮痛薬(多くが医療用麻薬)が安易に処方されるようになってしまいました。しかも、米国の医療制度は日本と異なり、在院日数が極端に短く、日帰り手術も一般的で、再診までの期間が長いなどの問題もあり、一回の処方で多量の経口オピオイド鎮痛薬が処方される状況が長年続いてきています。短期間に何度も受診できません。(取材に同席していた某大学病院麻酔科医の)A先生は、もし、術後に経口オピオイド鎮痛薬が処方するとしたら、どれくらいの期間必要だと考えますか?

A氏 術後の鎮痛には、多く見積もっても3日以内で十分と思います。

山口 そうですよね。つまり、未使用の薬が余ってしまうことになります。その結果、余った経口オピオイド鎮痛薬が自宅に残ってしまいます。多くの人は、強い鎮痛薬という認識で、薬をキャビネットなどに保管しておくことになります。そして、処方された本人が術後痛とは異なる痛み(例えば腰痛、頭痛、生理痛など)に余っていた薬を使用する、あるいは、家族が使用してしまうなどのことが起きてしまいます。「普通の痛み止め(NSAIDやアセトアミノフェン)は効かない。そういえば、以前処方してもらった強い薬が残っているので、使ってみよう」。――このような行為こそが、オピオイド鎮痛薬の「乱用」です。本来の薬の目的は「術後の鎮痛」であって、他の痛みの緩和のために処方されたわけではありません。異なる痛みへの鎮痛薬の使用、これを「セルフメディケーション(自己投与)」といいます。医師や薬剤師らの指導がないままに、自分で薬の内服を始め、内服する薬の量を勝手に決めてしまい、次第にその使用をやめられなくなる。このようなことは、深刻なオピオイド危機に陥っている米国では、珍しくないことです。米国でオピオイド鎮痛薬の長期連用と依存が蔓延したきっかけは、術後痛に処方されたオピオイド鎮痛薬の「自己投与」が原因の一つと考えられています。

――風邪薬や湿布、抗菌薬などと同じように、依存性のあるオピオイド鎮痛薬の残薬の不適切使用が広まってしまったということですね。

山口 他にも、オピオイド鎮痛薬の処方が氾濫した原因があります。米国の医療保険システムの問題です。米国では、医療保険にも格差社会が存在します。高い医療保険に加入している人はより良い医療が受けられますが、必要最低限の保険(メディケアやメディケイドといった公的保険)にしか加入していない人は適切な治療が受けられず、症状緩和のみの治療が主になります。関節リウマチ(RA)と診断された米国の患者を例に挙げてみると、高い医療保険の加入者は生物学的製剤などの高価な治療も受けられますが、公的保険にしか加入していない人では医療用麻薬だけが処方されることもあります。米国では、公的保険に加入する患者の40%がオピオイド鎮痛薬の定期処方を受けているとの報告もあります(Arthritis Rheumatol 2017; 69: 1733-1740)。

――何とも言えない状況ですね……。米国におけるオピオイド危機の出口は見えているのでしょうか。

山口 米国の医療保険制度の問題と経済格差がある限り、終息は難しいでしょうね。

 オピオイド鎮痛薬の適正使用には、(1)保険医療システムによる処方の厳格な規制、(2)依存症患者の治療体制の整備、(3)非合法の麻薬の取り締まり、そして(4)痛みの教育――の4つが必要と考えられています。米国において、これらを直ぐに実現するのは、かなり困難だと思います。

 アヘン戦争で清朝は敗北し、国家の危機に追い込まれましたが、「米国型資本主義社会の終焉はオピオイド危機だった」と50年後の教科書に書かれるくらいの出来事が起きている、と私自身は考えていますが、言い過ぎでしょうか。

 カナダも米国ほどではないのですが、2016年から9000人以上がオピオイドの過剰使用で死亡しており、政府が「オピオイド危機」を宣言して対応を図っているところです。先日、カナダの保健当局関係者と意見交換をしたのですが、オピオイド危機に直面しているカナダでは、改善の糸口が見えている気がしました。

 カナダは英国型の保険医療システムで国民全員が保険診療を受けられ、依存症の治療も公費でまかなわれます。また、「薬物乱用をする人が悪い」という偏見(スティグマ)がもともと恵まれない背景を持つ患者をますます追い込み、患者が持つ「怒り」が依存性薬物への欲求を深めることが分かっていますが、カナダでは政府による薬物依存症の人のスティグマを解消するための教育も進んでいるところです〔Health Canada“Canada’s Opioid Crisis (fact sheet)”〕

(つづく)

【一口メモ】オピオイド危機(opioid crisis):

 2017年、米国のトランプ大統領が麻薬乱用・依存とオピオイド危機の対策委員会の設置に関する大統領令に署名した頃から公式に用いられ始めたとみられる(Office of National Drug Control Policy/ President’s Commission)

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 訴訟大国USA。次はどの学会が狙われるか? 個人的には高血圧や

 コレステロールに責任のある学会が望ましいと思います。

 

● 勿論最終的には、遺伝子組み換えの食品を食べさせられた恨みが

  爆発して、USAの農業の崩壊・西欧文明の崩壊が起こります。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人も国も嫉妬する。間違っている八方美人。時代は分裂と戦いの時代へ。

2019年11月28日 09時02分20秒 | 第三次大戦

Message body


GSOMIA破棄、輸出規制...
お隣・韓国との対立騒動のウラで
メディアが報じない、日米の重要な
外交問題が浮き彫りになってきました、、


その実態を明かしたビデオを
今日から3日間限定で公開します。

ビデオを見るhttps://in.powergame.jp/KIPG_PVCP_1911_2_VSL?cap=HS1


*****


先週の金曜日、
アメリカからの圧力に屈する形で、
文政権はGSOMIA破棄の
撤回を発表しました。




韓国側が、日本に対して
一方的に突きつけたGSOMIA破棄。


“こうなったのも、韓国の自業自得”


“トランプは日本に味方してくれた”



このように思っていた日本人も
多いのではないでしょうか。


あるいは、韓国に対して優越感すら
感じていたかもしれません。


しかし、、
米韓関係が冷え込んでいたのと
同じタイミングで...


日本も韓国と同じように
アメリカから嫌われていたのです、、



現に、天皇即位の礼で米国から
派遣されたのは、当初予定されていた
副大統領ではなく、運輸長官でした、、


それは、安倍総理が
“ある国”の大統領と行った
会談が発端となっていました。


一体、日本はどの国と
接近したことで、アメリカを
怒らせてしまったのでしょうか...?

詳しくはこちらhttps://in.powergame.jp/KIPG_PVCP_1911_2_VSL?cap=HS1




-ダイレクト出版・政経部門
北野事業部・金子 竣亮




PS.
ヒント:
親日で知られる“ある国”の大統領と
安倍総理の会談は、
合計9回にも及びます。


さらに、今年になって安倍総理が
単独訪問(その国だけを訪れること)
した唯一の国家であるなど、
日本と近い距離にいます。


しかし、その国と日本が
距離を縮めているということは...
その反面、アメリカとの関係を
悪化させているのでした、、

詳しくはこちらhttps://in.powergame.jp/KIPG_PVCP_1911_2_VSL?cap=HS1




*もし本メールと行き違いで商品をご購入されている場合は、なにとぞご容赦ください。

**********
私たちは
「日本人を情報戦に強くする」
ミッションのもと、SNSでも
役立つ情報を配信しています。
よろしければフォロー・登録して
いただけると嬉しいです。

<北野 幸伯のパワーゲーム>

>公式YouTubeチャンネルに登録する
https://www.youtube.com/channel/UCmZhCyNWdRuqcIBc47GwhYg?sub_confirmation=1


<ダイレクト出版政経部門・ルネサンス>
一流の有識者の発信する
最新情報〜裏話までお届け。

>公式YouTubeチャンネルに登録する
https://www.youtube.com/channel/UCmZhCyNWdRuqcIBc47GwhYg?sub_confirmation=1


*******

”日本人を情報戦に強くする”

われわれ日本人は、主に「情報戦」によって
あの勝ち目のない戦争に引き摺り込まれ、
敗戦の苦しみを味わいました… 

「二度と同じ過ちを繰り返してはいけない」

「あのとき、どうすれば勝てたのか?」

多くの日本国民が、その反省・教訓を知らないせいで、
今、新たに始まった“米中覇権戦争”でも、また負け組に
入るかもしれない岐路に立たされています…

私たち一人一人が、世界の大局を正しく読み解くことで、
厳しい時代でも豊かに暮らしていけるように…

賢い国民が増えることによって、今度こそ、
日本が勝ち組に入り、希望ある日本を次の世代に
受け継いでいくこと…

それこそが、私たちの目的です。



=======================================================
運営:ダイレクト出版株式会社
住所:〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング13F
メール:support@prideandhistory.jp
=======================================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすが・本物の共産党・やることが全て悪の模範。第三次内戦型世界大戦。

2019年11月28日 06時05分15秒 | 第三次大戦

★ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191127-00000023-jij_afp-int

死者の眠りも妨げる…ウイグル人弾圧で墓地を破壊 中国

11/27(水) 14:35配信

 同自治区では過去2年間で数多くの墓地が破壊されている。人工衛星画像の解析を行う非営利団体「アースライズ・アライアンス(Earthrise Alliance)」とAFPが共同で行った調査で今回、明らかになった。

 シャヤール(Shayar)県では、3か所の墓地で人骨が露出しているのをAFP記者が確認している。同県ではこのほか、墓地が掘り起こされて更地となり、壊され、がれきの山と化した墓や聖廟(せいびょう)がそのまま放置されていたケースも複数見られた。

 墓の取り壊しをめぐる当局の説明は、都市開発や古い墓の「標準化」などさまざまだ。だが、海外在住のウイグル人たちは、墓の取り壊しがウイグルでの生活の全てを管理しようと試みる中国の弾圧の一環だと訴えている。

 曽祖父の墓を壊されたというサリヒ・フダヤル(Salih Hudayar)さんは、「こうした行為は、私たちが誰であるかを示す証しを消し去り、効率的に漢民族にさせようとする中国の取り組みだ」とAFPの取材に対して述べた。

 新疆ウイグル自治区では、宗教的過激派および分離独立派との戦いという名目で、イスラム教徒であるウイグル人を中心に約10

/////////////////////////

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中共が日本にエールを送っています“早くスパイ防止法をつくれ”と。第三次内戦型世界大戦。

2019年11月28日 05時08分38秒 | 第三次大戦

★ https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191127-00000036-jnn-int

中国でまた日本人拘束 50代男性

11/27(水) 11:47配信

 

 中国でスパイ行為を疑われ、国家安全当局に拘束される日本人が相次ぐ中、湖南省でも今年7月から50代の日本人男性が拘束されていることが、JNNの取材でわかりました。

 関係者によりますと、50代の日本人男性は今年7月、湖南省・長沙の国家安全当局に拘束されたということです。拘束の経緯や理由については明らかにされていませんが、男性は介護関連の仕事に携わっていたということです。

 中国では、北海道大学の教授が今年9月に一時拘束され、その後、保釈されるなど、2015年以降、少なくとも15人の日本人が「スパイ行為」を疑われ拘束されています。

 そのうち、起訴された9人全員が実刑判決を言い渡されていますが、どういう行為が違法だったのか詳細は明らかにされていません。

 外務省によりますと、男性とは現地の大使館の職員が面会できていて、健康状態に問題はないということです。外務省は中国政府に対し、拘束されている男性の早期の解放と容疑事実を明らかにすることなどを求めています。(27日14:40)

最終更新:11/28(木) 0:20

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40年後は30倍とわかっても、誰もその間の株価の変化には耐えられない。

2019年11月27日 14時57分38秒 | 経済戦争

書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評 BOOKREVIEW 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

日本株は、いまからが大勝負期となって日経平均は30倍に
 「アホとちゃうか」と無視する投資家が殆どだろう。ところが!!!!

  ♪
エミン・ユルマズ『米中新冷戦のはざまで日本経済は必ず浮上する』(かや書房))
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 日本の株式市場に大相場がやってきて、株価は向こう40年で30万円になると世紀の大予言。いったい、このような大法螺もしくは世間を驚かせる珍説を吐く「眉唾エコノミスト」って、何もの?
 なにしろ令和時代に日経平均は30万円にまで跳ね上がるなどと啖呵を切る予言を誰が信用するのだろう?
 というわけで、消費税増税が強行され、景気後退予測が主流の論壇状況を前にすれば、誰もがするように、眉にべっとりと唾をつけて読み出した。
 いやはや面白いのだ。
 景気判断を企業の盛衰の求め、経営者の質を重視するのはエコノミストの基盤だが、著者がカバーするのはカジノ、ポケモン、日本の浮世絵というジャンルに埋もれたビジネスチャンスであり、投資家があまり関心を抱かない世界である。
日本のエコノミスト、とくに悲観論者が支配的な経済論壇のなかでも、政策的誤謬を指摘する一群の人々にまざって政府への建言に生きがいを見出すエコノミストや学者、最近はMMT理論が流行。なんでもかんでもアメリカの亜流という経済評論家が多い。
他方、少数派の楽観論者も存在しているが、まともな楽観論は、評者(宮?)の見渡すところ、一部から「法螺吹き武者」と呼ばれるドイツ証券出身の武者陵司氏くらいだろう。
 そこで著者であるエミン・ユルマズ氏の来歴をあらためると、なんとこの人、トルコからの帰化人。しかも東大に学び生命工学の博士号。日本に帰化して、ながらく野村證券にいて日本株を売ってきたそうな。
 惹句に「トルコ出身の天才エコノミスト」と謳われているが、出発が金融工学ではなく生命工学という立脚点に、評者は注目した。それなら相場を長期的スパンで解析してくれるに違いないと思ったのだ。
 第一の着眼点はジャポニズムが飛躍株の潮流になるという。
 第二にカジノはラスベガスとか、マカオとか治安の良い都市で発達し、マカオが香港の二の舞になるとするなら極東のカジノ・ビジネスは日本に移るだろうとみていること。
 第三が香港の國際金融都市機能が失われるのは時間の問題だが、アジアの金融ハブはシンガポールへ移行するかと言えば,NOで、東京であるという。理由は「シンガポールの実質支配層が華僑。要は中華圏」。したがってグローバル・マネーは中国圏を忌避するからだと予測する。とくにこのポイントは評者の認識に通底する。
 第四に「ここ三十年、日本は長期の停滞期にあり、若い投資家たちは香港株や中国株に特化していた」。
日本株プロパーはおじいちゃんが主力で引退期にはいり、つぎの若い世代は日本株にもどるというのが新潮流になること。ポケモン、世界一流のウィスキー、欧米で人気がでて日本酒。ゲーム機などでもジャポニズム、そして大きな市場がインドとその先の中東、アフリカにひらけているではないかと注意を喚起する。
 
 しかし、これらは本書の肯綮の一部でしかなく、下記こそが著者の言いたいポイントである。
 1878年(明治11年)日本に株式市場が生まれ初値が130円だった。1920年に日本株はピークを打って549円(ただし明治の一株は73・6株に増えているので実際は40406円、42年間に、じつに297倍となった!
 戦後の1949年(昭和24年)、日本株は再スタートを切った。初値が172円86銭だった。ピークの平成元年(1989年12月)、バブル絶頂期で、38915円と、40年間で、じつに225倍となっていた。
 こうした市場の長期的展望に基づいた歴史データから未来を見渡せば、いまから40年後、日本株は、どう抑制的に見ても30倍になる。それさえ極力控えめの数字である、とするのである。
           

///////////////////////////////////////////////////////////////////

● 40年後に日本株は当然30万円はあり得ます。ただし40年間投資できる

  人は殆どいないし、その間の株価の変動にも耐えられないでしょうし、

  その間の世界や日本の法律や社会変動にも耐えられないでしょう。

 

● つまり30倍になると分かっていても、それを現実の利益に

  結びつけるのは実質的に不可能です。

 

● 例えば、今から世界的株価の暴落がやってきます。その時の恐怖で株を

  手放すでしょう。底では世界的経済の回復に自信がまだ持てません

  から、底値ねらいは意外とうまくはいかないものです。

 

● その底値から、6~10倍前後の株価の上昇は望めます。それは2030年

  前後にやってきます。多くの人はその時の熱狂に巻き込まれて

  高値で買うでしょう。そしてくる暴落に再び巻き込まれます。

 

● USA/大西洋資本主義諸国の資本主義の最後のバブル崩壊が待って

  いるのです。その時の恐怖で再び株を手放し、大損をします。

  16年間に及ぶ大暴落の波に呑まれるのです。

 

● その資本主義の大崩壊の音と第三次内戦型世界大戦の軍靴の足音とが

  同時に聞こえて、未来の株価の事を考えるゆとりはありません。

 

● さらに同じ株価でも、暴落するものと暴騰するものの入れ替わりが

  起こります。言い換えれば戦争に有利な企業の株の暴騰が

  起こります。乗り換えは簡単にできるものではありません。

 

● また戦争経済が近づくと、財産の維持に対する不安や、株の投資に対する

  制度などの不安から株は手放ししたくなるでしょう。株を持ち続ける

  のは強靭な精神が必要です。政府が制度を変える度に動揺します。

 

● いずれにしろ、2030年から2046年までの大暴落時に株を持ち続ける

  事は事実上、常人には不可能です。

 

● 世界の大暴落と第三次内戦型世界大戦を乗り切った日本は、再び繁栄と

  株価の暴騰が待っていますが、その時には多くの人は年を取りすぎ

  さらに暴落のトラウマからの回復もほぼ不可能でしょう。

 

● USA/大西洋資本主義諸国の崩壊と第三次内戦型世界大戦を乗り切った

  日本の繁栄と株価30倍の恩恵は若い世代へとバトンタッチされて、

  傷ついた老兵は去ります。

 

● しかし若い世代が株価に目覚めたときには、すでに株価は数十倍に

  暴騰しているときでしょう。高値で株をつかまされて

  次の数年での暴落で損をして手放すのが落ちです。

 

● 40年もじっと株を持続けるには、人生は短くはかないものです。

  宝くじと同様、捨てるつもりでないと格式市場へは投資は

  できないものです。

 

● 他人のお金を預かって、そして手数料をもらって、気軽に投資できる

  人のみが、儲けることが確実に保障されているのが、市場なのです。

  株式市場よりも更にお金を捨てさせられるのが、仮想通貨の世界です。

 

● これらを承知の上で、まだ見ぬ孫のために、40年間株式市場に

  お金を寝かしときますか? 途中で孫の親が・つまり貴方の

  子供が株を売り払うかもしれません。それでも・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chinaの思想内戦。第三次内戦型世界大戦。

2019年11月27日 11時47分20秒 | 第三次大戦

★ https://www.epochtimes.jp/p/2019/11/49385.html

中国共産党が神韻を恐れる理由

袖の舞、2019神韻芸術団公演より (Shen Yun Performing Arts) 袖の舞、2019神韻芸術団公演より (Shen Yun Performing Arts)

神韻(Shen Yun Performing Arts)は中国の共産政権による公演の妨害に対応することには慣れている。

神韻が創設されて13年間、中国共産党は神韻に場所を貸さないよう劇場に圧力をかけたり、神韻のメンバーが使用するバスを傷つけたり、ネット上で攻撃するなど様々な方法を使い、神韻が行くあらゆるところで妨害を試みてきた。

古典舞踊の公演が、なぜここまでして妨害しようとするのだろうか?

神韻の司会者であるリーシャイ・レミッシュ(Leeshai Lemish)氏はこのほど大紀元のインタビューを受け、この包括的な干渉工作は、中国共産党が神韻の舞台で表現されるものを恐れているからだと話した。

神韻は2006年にニューヨークでアーティストのグループによって創設された、中国古典舞踊の公演団。公式ウェブサイトによると、神韻の使命は、音楽と踊りを通して五千年の中国の伝統文化を蘇らせることだ。

中国の古代の伝説を伝える舞踊に加え、神韻は今も続く中国共産党による法輪功の迫害を伝える現代の物語も描いている。

法輪功は煉功の動作、そして真、善、忍に基づく道徳的教えから成っている。人気を得た法輪功は、1999年には7000万人から一億人の修練者がいると推定され、1999年から中国共産党によって激しく弾圧されてきた。

中国での法輪功に対する迫害の20周年を追悼するために、米国国会議事堂からワシントン・モニュメントに向けてパレードする法輪功修練者たち。2019年7月18日ワシントンDC(戴兵/大紀元)

法輪功の修練者は逮捕、拘留、洗脳、拷問を受け、さらには死にいたることさえある。独立人民法院(Independent People’s Tribunal)による6月の判決を含む多くの証拠によると、中国共産党は投獄された法輪功修練者を殺害して臓器を摘出し、臓器移植市場で売っているという。

「これは、中国共産党が人々に知られたくないことなのです」レミッシュ氏はこう話した。

脅威

レミッシュ氏によると、法輪功に対する迫害について触れるのは中国本土ではタブーとなっていて、それを描写する神韻を中国共産党は脅威と見なしている。

「彼らはこのグループ(法輪功)を沈黙させて消そうとしてきましたが、突然、法輪功の物語がリンカーンセンターを初め世界中で、テレビキャスターや政治家、ビジネスマンたちの前で披露されるようになったのです」と彼は話した。

レミッシュ氏によると、もう一方で、神韻の使命は共産政権の目的とは相反するものだという。

「神韻が行っていることは、共産党が今までずっと試みてきたこととは正反対です」彼はこう話した。

中国共産党は1900年代初めに設立されたあと、「最初に行ったことは伝統文化を滅ぼし、ソ連から輸入したマルクス主義、無神論、レーニン主義、そして最後に毛沢東主義に置き換えたことです」

文化大革命に代表される様々な運動を通して、共産党は中国文化を根こそぎにしたとレミッシュ氏は話した。


文革大革命の批判大会でターゲットとなった共産党幹部。プラカードには名前が書かれ、彼が「黒い階級」の一員だと非難している。 (Public Domain)

 

1960年代から1970年代にかけて起きた文化大革命は当時の首席、毛沢東が起こした政治的運動で、「四旧」(旧思想・旧文化・旧風俗・旧習慣)を払拭することが目的だった。伝統的文化の要素は「封建的迷信」だとレッテルを貼られ、反革命的とみなされた。史跡、古代の文字、文化的作品のレプリカなどが破壊された。

「文化大革命から数世代たった現在の人々は、自分たちの文化がどのようなものだったのか、非常に漠然とした概念しかありません」と彼は話した。

神韻がスピリチュアリティに満ちた真の伝統文化を紹介することで、中国の人々は自分の文化と再び繋がりを持てるようになったとレミッシュ氏は話した。

「観客の中にはこのような感想を述べる人がいます。“これを見たとき、これが本当の自分たちの文化なんだなと気付きました”、“祖父母が私に語ってくれた物語の中に、このようなものがあったのを覚えています”、“中国を離れたここで、自分の本当のルーツを見つけるなんて、素晴らしいことです”」彼はこう話した。

したがって、より多くの人が中国共産党によって滅ぼされた文化について理解を深めることは、中国共産党の権威主義的な支配にとって脅威となっている。

「人々がこの文化を再発見したあと、「共産党はここで何をしているんだ?私たちのこの(欧米から)輸入された文化はなんなのか?」などの疑問を持つようになるかもしれません」

「そうなると、それは中国共産党にとって正当性の問題となるのです」と彼は話した。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習近平を国賓として迎え・共産党独裁を支援する日本政府。第三次内戦型世界大戦。

2019年11月27日 11時36分05秒 | 犯罪

★ https://www.epochtimes.jp/p/2019/11/49343.html

豪に中共スパイが亡命 諜報工作を暴露 専門家「70年来の最大の情報漏えい」

豪で中共スパイだった王立強氏がその工作と体験について暴露した。在米の中国時事専門家は中国共産党政権70年で最大の情報漏えいだとみている(王立強氏提供) 豪で中共スパイだった王立強氏がその工作と体験について暴露した。在米の中国時事専門家は中国共産党政権70年で最大の情報漏えいだとみている(王立強氏提供)

中国共産党のスパイだった王立強氏がこのほど、オーストラリアに政治亡命を求め、同国メディアに対して、香港と台湾への政治介入や妨害工作を行ってきたと暴露した。王氏は、同国情報当局に中国共産党の機密情報を提供したという。当局は現在、情報を精査中としている。在米の中国時事専門家は、中国共産党政権70年の歴史の中で最大規模の情報漏えいだと見ている。

「普通ではない投資会社」に入社

10月、王氏はオーストラリア安全保障情報機関(ASIO)に自身が中国共産党のスパイであると申し出て、工作情報を提供した。11月23日から、現地紙やメディアの取材に応じている。帰国すれば死刑になる恐れがあるため亡命を希望している。

福建省生まれの王立強氏(27)は安徽財経大学で油絵を学び、卒業後は大学の上層幹部の推薦を得て、香港の上場企業・中国創新投資(China Innovation Investment Limited、CIIL)に入社した。王氏によると同社は「普通の会社」ではなく、多くの中国共産党のスパイを育成する香港の中共前線機関で、トップは上級スパイだという。

2015年、油絵を特技とする王氏は、同社CEOである向心氏に接近する機会を得た。向CEOの妻に絵画を教え、香港の自宅に何度も招かれるほど親密な関係を築いた。「CEOの妻に気に入られたことは、社内の核心チームに選ばれたカギだった」

CIILの公式情報によると、向CEOは、中国趨勢控股有限公司の会長も兼任し、中国科学技術教育基金会創設者兼会長でもある。

王氏によると、向CEOの本名は「向念心」であり、中国軍が掌握する共産党国防科学技術委員会のメンバーで、新型武器開発に注力していたという。向氏の上司は、90年代に国務院副総理を務めた鄒家華氏で、外国の軍事技術を入手し、中国の軍事発展を支援していたと語ったという。

また、向CEOは、1993年から香港で情報工作に従事していると王氏に話した。CILLは中国中央軍事委員会総参謀部に所属しており、同社の目的は「香港金融市場への浸透と軍事情報の収集」という。海外とくに米国の武器を購入することで技術情報を入手した。向CEOは、自身が米国の監視対象だと自覚しているという。

CIILの主要な取引先には、中国軍の受注を受けて武器を研究、開発、製造する北方工業公司(Norinco)がある。

香港銅鑼湾書店員の拉致

王氏は、2015年に中国共産党を批判する書籍を出版する銅鑼湾書店の李波氏を本土へ拉致する行為に関わったと述べた。ほかに6人の工作員が派遣され、CILL内部の人がこの拉致で司令塔の役割を果たしたという。王氏は、拉致工作について、向CEOの家で報告をしているという。

この書店から5人全員が拉致され、香港市民に中国共産党の脅威を知らしめる一大事件となった。香港メディアによると、書店員は本土の収容施設で拷問を受けた。李波氏は当時、中国国営テレビ(CCTV)に出演して「家族で本土に帰る」と語ったが、王氏によると、これは李氏の本音でないという。

銅鑼湾書店員拉致の工作は、「中国共産党にとって不都合な書籍を出版したから」が理由という。

王氏によると、この拉致事件が引き起こした香港市民への恐怖は意図的なものだという。「中国共産党は徹底的な抑圧を望んでる」

王立強氏はCILLは、北京中枢からの指示を香港の実行者たちに伝達する役割を担っているとした。王氏はまた、向CEOや習近平氏担当の事務室役員と個人的な関係を維持しているという。

香港の大学は中共工作員の「主戦場」

香港の大学生たちがこのほど、民主主義のために堅く決意して暴力的な香港警察に立ち向かう姿は、多くの西側メディアに報じられてきた。実は、香港の教育界は、かつて王氏の「主戦場」であった。

王氏は、香港の多数の大学に、CIILの向CEOが設立した中国本土資金の慈善団体「中国科学技術教育財団」などを通じて、中国共産党の指導要領を伝え広めていた。「学生と意見を交わし、愛国心と党指導者への愛について語り、香港の独立と民主抗議の支持者への反論を行ってきた」

また、民主派に対するネット中傷工作組織にも関わったという。香港独立派を支持する学生や家族に対して、個人情報を公に晒し上げて、多数のアカウントで対象者を誹謗中傷するというものだ。

王氏は、CIILのもうひとつの工作は、香港メディアの制御だと述べた。多数のメディアに投資して中国共産党のプロパガンダを代弁してもらった。そして、内外の異見者の声を抑制するためにメディア企業上級幹部に、親中派の人物やスパイを就任させるという。

「香港での中国共産党最上級の情報工作員の一人は、アジア主要テレビネットワークの上級幹部だ」と王氏は述べた。

寺院、地方行政、メディア 台湾であらゆる組織に浸透

王氏によると、中国共産党は台湾現政権を「敵」とみなし、圧力を加えている。「目標は蔡英文総統を落選させ、親中の人を総統に据えること」だという。

中国共産党情報機関は、台湾で「ネット軍」を設立し、台湾の政治論争の方向や立候補者の支持率を誘導したりしている。

「台湾にはあらゆる機会で浸透する。たとえばレストランやIT企業を買収して、(中共が)気に入らない候補者がいれば、虚偽アカウントを大量生産して、候補者のフェイスブックアカウントを乗っ取り、反民主的なメッセージをたくさん作る」

王氏は、CIILは多くの台湾メディア企業に投資し、台湾のテレビ局と秘密の連盟を設立し、ニュースの操作と審査を許可させたという。さらに、食品大手であり、メディア大株主である旺旺グループが重要な取引先だとした。「スポンサーになることでニュースを左右し、中共が支持する候補者が有利になるよう操作した」

更に、台湾の総統候補である韓国瑜氏らの動きに対して、メディアが多く取り上げるほか、国民党の草の根政治組織にも資金を提供しているという。

「私たちは国民党候補に対して、全力をあげて支持してきた。寺に寄付金を払い、中国と香港を往来し、統一戦線を宣伝し影響を与えた」

台湾全22県市で各地方自治体のトップが選出される2018年統一地方選挙では、政権の野党である国民党が勝利した。王氏はこれらがスパイ工作による「大勝利」だと認識している。

この前回の「実績」を受けて、台湾で新しい任務に就いた。2020年の総統選挙の情報操作に協力し、台湾独立への支持を失わせ、蔡英文大統領を落選させることだという。また、現地の民主主義と人権の侵害を進めることもスパイの仕事のひとつだとした。王氏は2019年5月、偽の韓国パスポートで台湾に滞在した。

なぜ脱出しようとしたか

なぜスパイ活動から脱出しようとしたのか、との大紀元からの問いに、王氏は「中国共産党という組織が終わりを迎えると信じている」と述べた。

「中国共産党の香港へのコントロールは、天網(中国本土の情報監視システム)のように、個々人の意識や行動、生活を制御しようとしている。中国共産党の工作が世界の民主主義を破壊し、人権を侵害する専制政治であることも理解した。反共産党、反共産主義の心が次第にわかり、この組織を離れる決意をした」

王氏は米中国語メディア「看中国」のインタビューで、2017年にオーストラリアに移住した妻に子供が生まれたことで、将来を憂い、家族への脅威が増した。スパイ工作から足を洗い、世界の民主主義を破壊する中国共産党の行いを暴露することを決意した。

台湾の大統領選の介入の役割は、その一部は「台湾のヤクザ」とされる三合会との仕事に依存することになるという。このため、王氏は台湾の情報機関に逮捕されることを心配した。王氏は台湾で何時間も絵を描くことに没頭し、やがて、どう逃げだすかを考えるようになったという。「私に何かあったら、家族はおしまいだ。息子はどうしたらいい。誰が守ってあげられるのだろうか」と自問自答を繰り返したという。

王氏は2019年4月にオーストラリアを訪問し、台湾に戻らなかった。「オーストラリアでの滞在中、この国の民主主義と自由を感じとった。しかし、この平和を破壊する中国共産党を恥ずかしく思った。中国共産党の嘘を明かし、人間の民主主義と自由を守ることを選択した」

中国時事専門家「中共70年の歴史で最大の深刻な情報漏えい」

在米の中国時事評論家・横河氏は、中国共産党政権の70年の歴史のなかで最も深刻なスパイ情報の漏えいだと分析する。横氏によると、今回ほど内部からの重大な機密漏えいは起きておらず、唯一、米国に亡命した兪強生・元中国国家安全部北米情報部主任がいた。しかし、兪氏はスパイではなく、戦略の漏えいはなかった。兪強生氏は中国人民政治協商会議主席、共産党最高指導部メンバーだった兪正声氏の兄に当たる。

「今回ほど、中国情報当局から内部情報が暴露されメディアに報じられたケースは過去になく、前例のないことだ」と横氏は分析した。

王氏の暴露により、中国の情報機関は社会主義を拡大させる統一戦線の工作、民主主義国の破壊活動、共産党体制異見者の拉致など、多岐に渡る作業があることが分かった。王氏は主に、香港、台湾におけるスパイ活動を行っていたという。

中国共産党による海外の政治・社会・学術・マスメディアへの浸透工作は近年、オーストラリアのメディアを中心に報じられてきたが、実際にスパイであったという王氏が中国情報当局の資料を西側に提出するケースは初めて。横氏は、「ファイブ・アイズ(米国、英国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの情報当局の情報共有する同盟)が中国共産党のスパイ情報を入手できることになる」と述べた。

横氏は、王氏の暴露は民主主義と平和を破壊するのが誰なのか、いまだに中国共産党のために諜報活動を行っている人へ強いメッセージを送っているとした。

オーストラリア安全保障情報機関のマイク・バーガス(Mike Burgess)局長は11月25日、声明を発表し、王氏に関する現地メディア報道を念頭にして、「外国スパイに関する諜報活動を注視し、民主・主権を守ることに力を注ぐ」とした。また、提供情報は現在、調査を行い、結論が出るまでは評価しないとした。

(翻訳編集・佐渡道世)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする