歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学

フラクタルと歴史経済波動学で予測
 未来の世界と経済と医療の行方
貴方はいくつの真実を見つけられるか!

暴落の時期の第一候補日。今年の3月利上げ確定時。北京オリンピック後。

2022年01月27日 09時47分47秒 | 経済戦争

FRB、3月利上げ示唆。

パウエルFRB議長は2年ぶりのゼロ金利解除を視野に(写真は26日、オンラインの記者会見)=ロイター

【ニューヨーク=斉藤雄太】米連邦準備理事会(FRB)は26日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の声明文で、政策金利を「まもなく引き上げるのが適切だ」と表明した。パウエル議長は記者会見で「委員会は(次回の)3月会合で利上げに適切な条件が整うと想定している」と語った。保有資産の縮小も「利上げプロセスの開始後に取り組む」と述べ、インフレ抑制に向けて金融引き締めを進める考えを示した。

今回の会合ではゼロ金利政策の維持を決め、短期金利の指標であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0~0.25%に据え置いた。

FRBは2020年3月に新型コロナウイルス対応の緊急利下げに動き、リーマン危機以来のゼロ金利政策に踏み込んだ。次回の3月半ばの会合で実際に利上げを決めれば、2年ぶりのゼロ金利解除となる。金融引き締めにあたる利上げの実施自体は18年12月以来だ。

パウエル議長は利上げを進めるペースについて「何も決まっていない」と強調した。ただリーマン危機後の15年末以降の利上げ局面に比べ、経済環境は良好で物価上昇率は大幅に高いとも指摘。「こうした違いは政策調整のペースに重要な影響を与えうる」と語り、より速く利上げを進めたいとの意向をにじませた。

国債などを大量に購入する量的緩和は、終了時期を予定通り3月上旬とした。FRBは21年11月に量的緩和の縮小(テーパリング)に着手し、同12月に資産購入の減額ペースを早めた。資産購入を終えることで、利上げを始める準備が整うことになる。

パウエル議長は利上げ後に保有資産を減らす量的引き締め(QT)にも取り組む考えを示した。コロナ危機後に2倍以上に膨らみ、約9兆ドルに達したFRBの総資産は大きくなりすぎたとの認識を示し「大幅に縮小する必要がある」と語った。前回のQTは利上げ開始から2年近くたった17年秋に始めたが「おそらくもっと早く動いてもいい」と指摘した。

資産規模は「予測可能な方法で減らしていく」とも述べ、国債などを売るのではなく再投資を徐々に減らす形で市場の混乱を招かないようにQTを進める方針を示した。

声明文では物価情勢について「コロナ禍のもたらす需給の不均衡や経済活動の再開で高インフレが続いている」と指摘し、「(目標の)2%を大幅に上回る」と警戒感を示した。米消費者物価指数(CPI)の前年同月比の上昇率は21年12月に7%と約40年ぶりの高い伸びを記録した。パウエル議長は特に供給制約の問題が「予想以上に大きく、長く続いている」と語った。「賃金も急速に上昇し、継続すればインフレ圧力になりかねない」とも指摘し、高インフレ定着への危機感を示した。

FRBがこれまで金融緩和を続ける理由としてきた雇用環境も改善している。声明文では、失業率が21年12月に3.9%まで下がるなど「顕著に低下している」と評価した。ただ昨年末以降、新型コロナの「オミクロン型」の感染者数の急増でサービス業などは再び打撃を受けており「経済見通しのリスクは残っている」とも指摘した。

26日の米市場では、一時は前日比で500ドル以上上げたダウ工業株30種平均がパウエル議長の会見中に下げに転じ、終値は129ドル安だった。急ピッチで金融引き締めが進むとの思惑が再浮上し、米長期金利の指標になる10年物国債利回りは1.7%台から1.8%台後半まで上昇(債券価格は下落)した。米株相場は乱高下が続くが、パウエル議長は「金融の安定性は全体として管理可能だ」と語った。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それはそうでしょう。成長期の脳を破壊しても気にしない日本人には当分未来はありません。

2022年01月26日 14時03分01秒 | 知恵者の怠慢

①世界では電磁波には害があるというのが共通認識なのに、

 まるで無いかのように無視するのが、日本人の社会です。

 いつまで経っても、三口のコンセントが普及しない国。

 

②水銀を使う銀歯は有害なのに、平気で乳歯まで銀歯に替えるのが

  医師会の常識です。言い換えれば水銀を乳歯の時から与えて

  脳を破壊しても気にしないのです。

 

③最先端の研究が社会に還元されない、保守的な性格。

 

● この3つに気づくまでは、脳は破壊され、自信を失い、

  日本人の健康はどん底まで落ちるのです。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

恐ろしい…日本で「働かない15歳~39歳」が急増しているワケ

配信

<picture></picture>

(写真はイメージです/PIXTA)

日本の「若年無業者」の実態

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西のユダヤから東のユダヤへ。金のためならなんでも売り渡す・卑しい搾取根性の伝染。

2022年01月13日 08時43分26秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊

 
「今や日本は、
粗悪な輸入食品の吹き溜まり。
給食も食卓も農薬まみれ。

このままでは、自発性行動の障害、
学習や記憶能力の障害など…
取り返しのつかない事態になる」


研究が明かす、衝撃の事実。
日本人が知らない、
我々の食卓に迫る危機を暴きます…



詳しくはこちら

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

2012年。
世界の“食”に革命が起こった。

それが、、
「ゲノム編集」という技術。

この技術を使えば、

・食中毒のリスクを減らしたじゃがいも
・栄養価の高いトマト
・通常より2〜3割も肉厚の真鯛
・収穫量の多いイネ

などなど…
今までよりも美味しい食べ物が
安価に作れるのだ。

しかし、これらの食品は
人体や環境への影響も
まだまだ未知数。

実際、EU諸国は懐疑的で、
「安全性評価をしないと流通させない」
という決定がされ

ニュージーランドやドイツでも、
「想定外の有害因子が
出るかもしれない」と
規制をする方針を打ち出した。

ところが、、、
日本政府はこの流れに逆らうように
「安全審査や表示義務なしで
市場への流通を認める」
と発表。

米国の企業が開発した
ゲノム編集された大豆の
栽培許可も出してしまった。

一体なぜ政府は、
危険性のある食品の
流通を許可したのか?

本当に我々の食卓は安全なのか?

詳しくはこちら



ダイレクト出版・政経部門
ルネサンス事業部
井上彩花



PS.
今回の講師、
安田節子先生はこう語ります…。

===
自分や家族の命、
健康を守るためには、

“食の危険性”を
正しく理解しなければなりません。

今も、我々が気づかないうちに
法案がどんどん通り、
大企業や外国の好き勝手に
日本の市場は変えられています。

このまま何も知らず、
安全が確認できない食品が
我々の食卓や、子供の給食に
並ぶようになって良いのでしょうか。

目隠しされて、
自分が知らない食品を
買わされる未来は、
避けなければいけません。

本気でいま、変わらなければ
取り返しつかない瀬戸際にきています。
===

今回の講義では、
視聴者の皆様から質問も募集。

安田先生に答えていただき、
「食」と「健康」の危機を
余すところなく解説していただきます。

講義の詳細はこちら



╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

<ルネサンス最新号:絶賛発売中!!>



・南極の氷は増え、北極のシロクマは増えている?
・CO2削減で中国が大儲けしたワケ
・「リサイクルは環境にいい」は嘘だった?

などなど…

大手マスコミが隠してきた「地球温暖化の真実」と
その裏に潜む巨大利権の存在が、この1冊で暴かれます…




サブ特集の「健康被害」の記事では、
安田節子先生の記事もありますので
ぜひ、ご一読ください^^

ルネサンス最新号の詳細はこちら


<ダイレクト出版 政経部門発行>
一流の有識者の提言がまとめて読める…
「ルネサンス」はこちら

詳細を見る


<ルネサンス編集部公式YTのご紹介>
ルネサンス誌面では語れなかった内容など、
一流の有識者が語る最新情報〜裏話までお届け。

公式YouTubeチャンネルの登録はこちら

YTを確認する


<ルネサンス編集部公式Twitterのご紹介>
ルネサンス最新号の情報や、
ダイレクト出版政経部門で働く
若手社員が語る学校教育の裏話…

一流の先生方との収録風景など、
気軽につぶやいています。
ぜひ一度ご覧ください^^

ツイッターを確認する

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

~先人の叡智を未来に繋げる~
Renaissance(ルネサンス)刊行にあたって 

Renaissance(ルネサンス)とは、
14世紀にイタリアで始まった
「文化の再生・復興」運動を指します。

当時、疫病の大流行や飢饉。
百年戦争などの戦乱で人口は激減。

社会全体が危機的な状況に置かれる中、
人々は生と死について深く考え、
いかに生きるべきかを強く
意識するようになったといいます。

そこで彼らが手本にしたのが、
ギリシアとローマの優れた
古典文化でした。

その運動は大きなうねり
となってヨーロッパ全土に広がり、
より優れた中心的価値観の誕生とともに、
新しい時代を切り開いていったのです。

これというのは、年代や場所、
起きている事象は違えど、まさに
今の日本と重なる状況ではないでしょうか。

長引くデフレ、迷走する政治、
少子高齢化、深刻ないじめ問題、
過労死、過疎化、企業の不正や
無差別殺人など…

高度経済成長以降、
明確な中心的価値観を
見失った日本は、いつしか
暗いムードに覆われ、
長い停滞から抜け出せずにいます。

もはやこれまでの延長線上で、
同じような価値観・行動を
繰り返していては修復できない状態です。

そんな中、令和という
新たな時代を迎えた日本を、
再び明るく輝かせたい。

次の世代を生きる人たちが、
誇りを持って生きられる
日本を遺したい。

そのような想いを込めて、
新たな情報誌を発行する
運びとなりました。

「Renaissance」では、
感情や主観に偏ることなく、
世界各国の歴史や政治、
経済についてのデータや成功事例など。

明確な事実をベースに、
先人の叡智に学ぶことのできる紙面を、
Webと連動しつつお届けしていきます。

新たな試みではございますが、
多くの日本人に届いていきますよう、
何卒、末長く応援していただけますと幸いです。



=======================================================
  運営:ルネサンス編集部(ダイレクト出版株式会社)
  住所:〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング13F
  メール:support■■prideandhistory.jp(■■を@に置き換えてください)
  =======================================================
 
  <メール配信解除URL>
  以下をクリックすると全てのメールマガジンの配信が停止されます
  メール配信停止は ここをクリックしてください
  (一度のクリックで配信停止になりますのでお気をつけください)
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段々と・暴力革命が近づく・USA. 1990年10%、2021年34%、2046年99%、そして国家は崩壊する。

2022年01月07日 08時34分11秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊

アメリカでは、3人に1人が"政府に対する暴力は正当化される"と考えている ── 最新調査(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

アメリカでは、3人に1人が"政府に対する暴力は正当化される"と考えている ── 最新調査

<picture></picture>

Stock photo via Getty Images

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大な流れには・乗る以外には道はない。たとえ嘘でも・流れは流れ。

2022年01月06日 09時28分08秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和四年(2022)1月6日(木曜日)
     通巻7180号 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 SONYのEV参入は「大決断」か、愚挙か?
   ダムは決壊した。次世代技術の流れは面妖な方向へ。
***************************************

 1月3日、NY市場でアップル株の価時価総額が3兆ドルを突破した。 
じつは同日、テスラ株も14%の暴騰、時価総額が1・2兆ドルとなり元に戻った。先月、テスラのイーロン・マスクが保有する株式の10%を売却したため、テスラ株は1243ドルから886ドルに下落していた。

テスラは2020年に50万台生産した。2021年は93万台、このうち、31万台が中国国内の販売実績だったが、20万台が中国でリコールとなった。
EVの販売は2022年前半に絶頂を迎えるだろう。そして22年の後半から売れ行きは鈍るか、激減するだろう。理由は簡単で、中国政府のEVへの補助金制度が終わるからだ。

 皮肉なことに全米自動車販売で、トヨタがGMを抜いた(1月4日)。フォードを抜き、クライスラーを寄せ付けず、「黄金の時代」を築いたGMが、まさか黄色い猿と罵った国に追い抜かれたのだ。
 しかし何故に自動車がガソリンからEVに変わるのか。
ガソリン車が深化したハイブリッド車が全盛期をむかえようとしていた時に、横合いから吹き荒れた竜巻は地球温暖化だった。熱病のように世界で気象問題が人類の危機だと煽られ、流れが変わった。これが嘘だったことは明らかなのに、流れ出した激流は、もはや止めようがない。ダムが決壊したとき、防ぐ方法はないように。

インテルもSONYも、他社との提携とはいえ、EVに乗り出すという。極めつけはアップルのEV進出である。他方、事実上倒産している恒大集団は昨年、EVに進出し、まだ一台も車を作っていないのに上場し、カネを集めた。まるで詐欺師の手口である。
 
嘗ての禁酒法しかり、禁煙運動しかり、フェミスズムからヘイトスピーチ禁止、LGBTなど、基本の流れ方、熱病のような熱狂と興奮は客観的で科学的、合理的考察を吹き飛ばす爆発力がある。


 ▼米中経済戦争の決戦場

次世代技術の争奪戦、開発レースが熾烈に進んでいるが、米国と中国の技術覇権戦争という本質が顕現してきた。

第一に従来、ペンタゴン主導だった新技術開発が、インターネットの民間企業によるイノベーションによって、軍民汎用から民間主導に置き換わったことである。宇宙衛星までが民間企業の躍進ぶりだ。
 1997年までインターネットという言葉はなかった。GAFAMの興隆は、ネット社会実現以降であり、いまや選挙までSNSによって甚大な影響を受け、活字媒体はおおきく後退した。次はメタバースだと市場関係者は騒ぐ。

第二に従来、技術後進国だった中国が先進国から技術を盗み出すことによって、米国の追いつき、宇宙開発では、あろうことか中国が優位に立った。超音速ミサイルとて、もし真実だとすれば、米国を追い越したこと意味する。
暗号通貨、スパコンから量子コンピュータ。中国の猛追は凄まじい。
すなわち中国は国家中枢が立案した戦略的長期計画に基づき、集中して目的を達成できるという専制政治の強みがあり、自由主義社会とは体質が異なる。
民主主義社会は中央集権的な整合性を摂れないという脆弱性、意思決定の遅行性というアキレス腱がある。

第三に「貿易」「投資」「研究」のデカップリング現象だろう。米国は貿易が恒常的な赤字体質であるのは物作りを放棄し、工場を海外へ移動した。したがってハイテク兵器の部品も国内で調達できなくなった。
補給を間断なく効率的に埋める世界サプライチェーンは疫病と経済制裁の欧州で機能しずらくなった。
投資はウォール街がシティから主導権を奪い、株、債券、FX、商品市場で世界を牽引し、さらには研究、イノベーションは米国が圧倒的に優位に立っている。このデカプリングのひずみが各所に現れている。

第四に通貨の変容、つまり支払いが手形、クレジットカードから、ディヴィッド・カード、電子決済、スマホ決済が主流となって後発組のほうが有利となる。
膨大なデータが集約されると、これを国民監視、統治の絶対的武器として活用する全体主義国家、対してプライバシー保護でデータを保護しようとする民主国家という二極化である。

第五は世界覇権の性格が艦船、戦闘機、火力、核兵器、軍事援助、無償支援など従来型から、シルクロードに象徴されるように当該国家指導部を巻き込んだ政略主導の形態に移行し、SNSネットワークへ戦場が移動しつつあることだ。
日本は嘗ての世界一も数えるほどになった。衰退一途なのか、巻き返せるのか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2046年USA・UKは内戦状態になり崩壊。共産主義革命が跋扈する。歴史経済波動学。

2022年01月04日 07時33分54秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊

【新春キャンペーン開催中!】


特別ビデオを公開しました!



中国共産党にとって不都合な真実
 語っているので、、、
 1/6(木)までの限定公開にしています。
 ↓
>今すぐに視聴する

====================


突然ですがあなたは、
『米情報長官室が
「新型コロナウイルスの起源」
に関する調査の報告書を公表した』

という重大なニュースをご存知でしたか?


このニュースでは、
中国がコロナウィルスに関する
情報提供を拒否したことを、
バイデン大統領がこのように批判しています。


「パンデミックの起源に関する重要情報は
中国にあるにもかかわらず、情報を出していない。
これから、中国に圧力をかけ続ける」


Yahoo!ニュースでは、、、


【中国側はこの報告書について
「でっち上げられた、科学的ではない、
信頼できない報告書だ」と反論しており、
米中の対立はいっそう深まることになるだろう。】


との見解を示しています。


近年、こういった米中間の対立は
激化している
と指摘されています。


例えば、、、


■アメリカが、
新疆省でウイグル民族を大量虐殺している」
と非難し、これに対して中国は
「根拠のない非難や中傷は決して受け入れない」
と憤慨したり、、、


■2018年から続く米中貿易戦争では、
アメリカは中国からの輸入品に対し、
3600億ドル(約40兆円)を超える関税をかけ、
中国は報復として、米国製品に1100億ドル以上の
関税
を課したり、、、


■アメリカは香港の民主的権利を
「国家安全維持法」の制定により潰したと批判。
これに対して「米政府が中国共産党を中傷している
と中国が批判しているのです。


これらに加え、
今回「コロナウィルス起源の問題」によって
さらに米中の溝は深まっていく、


と各メディアが報じています。


しかし、
これらは大して重要な話ではなかったのです、、、


米中の対立構造が指摘されるが、
 すでに中国共産党はアメリカを
 裏側から支配しつつある

ということに比べれば、、、


こうは言っても、あなたはすぐに信じることは
できないのではないでしょうか・・・?


そこで、本日から公開した特別ビデオで
中国共産党によるアメリカ支配の鍵を握る
「2つの秘密結社」
から、、、


「中国共産党が知られたくない
世界支配戦略の裏側」
を読み解いていきます、、、


実は、、、
アメリカが覇権国家として名を馳せていた時代は、
徐々に終焉への一途を辿り、、、


それにとどまるどころか中国共産党が、
現在進行形でアメリカを
支配していっているのです、、、


>続きは特別ビデオでご覧ください・・・



PS

【新春キャンペーン開催中!】
本日から1/6(木)までの3日間限定で
、、、


ノンフィクション作家:河添恵子の
『中国が仕掛けるステルス戦争大全』
〜アメリカ編を


1万円の大幅値引き
ご案内させていただきます、、、


中国といえば、、、
・日本より国防費を4倍使って
 軍事力拡大していたり、、、


・東・南シナ海を支配するために
 3つ目の空母を建設中、、、


・機関砲を搭載した中国海警局の
 船が尖閣諸島周辺をうろついていたり、、、


と武力を世界に対して見せつけ、
覇権国を狙っていると思われますが、


実は、全く異なった方法で
世界侵攻を狙っていたのです。


それは、、、
中国共産党の新しい戦法=「見えない戦争」
(ステルス戦争)
と呼ばれます。


武力行使の何倍も強力な戦法を用いて
すでに中国は世界を侵略しているのです、、、


そんな新しい中国の世界支配戦略を
解説する講座ができました!


詳しくはこちらを
確認してみてください・・・

>詳細を確認する





================================================
このメールは送信専用アドレスより送信しています。
ご返信いただきましても対応いたしかねます。
お問い合わせはこちらからどうぞ。


発行者情報:経営科学出版『国際情報アナライズ』事務局
発行責任者:株式会社 経営科学出版

株式会社経営科学出版カスタマーサポートセンター
(平日:10:00-17:00 土日祝休)
〒541-0052大阪市中央区安土町2-3-13大阪国際ビルディング13F
FAX 06-6268-0851
http://www.keieikagakupub.com/support/
メンバーサイトhttps://academy.38news.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次のディアスポラ先は・日本とドイツ。2046年USAは内戦でユダヤ人追放運動が始まる。

2022年01月03日 11時12分18秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊

ホロコースト生存者の映画「ユダヤ人の私」が警告する危険な未来 今に通じるナチス「国や社会は簡単に転ぶ」(47NEWS) - Yahoo!ニュース

ホロコースト生存者の映画「ユダヤ人の私」が警告する危険な未来 今に通じるナチス「国や社会は簡単に転ぶ」

<picture></picture>

ベルリン五輪の開会式で開会を宣言するアドルフ・ヒトラー=1936年8月1日

<picture></picture>

映画「ユダヤ人の私」の主人公、マルコ・ファインゴルト(C)2021 Blackbox Film & Medienproduktion GMBH

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一句 ゛バブルホウカイと共に消える・脱酸素かな ‼ 〟 良い技術は受け継がれる。

2022年01月03日 09時41分06秒 | 経済戦争

「いまさら」6気筒エンジンは、マツダの暴走か?:日経ビジネス電子版 (nikkei.com)

「いまさら」6気筒エンジンは、マツダの暴走か?

短期集中連載 マツダ・廣瀬一郎専務に聞く(その2)

池田 直渡

自動車経済評論家

(前回から読む

 マツダは「カーボンニュートラル」の達成のベストな方法として、地域に応じたマルチソリューションを用意することを考えている、という。

 しかし、その活動をサステナブルなものにするためには、事業がうまくいくことが大前提である。今後の投資を楽にしていくためにもそこは極めて重要だ。「エネルギー価格急騰を背景に見るマツダの戦略」で見たように、マツダの事業戦略は細かな修正を繰り返してきた。現状は果たしてどうなっているのだろうか?

マツダ・廣瀬一郎専務執行役員
マツダ・廣瀬一郎専務執行役員

池田直渡(以下、池田):さあ、バッテリーを巡る世界大戦みたいな状況を背景に置いて、マツダの詳細なバッテリー戦略を問い詰めても、現時点では答えてもらえないことは理解しました。としたら、やっぱり戻るべきは中期経営計画(中計)です。多分、ここにマツダがどうするつもりか、言える範囲のことは書いてあるはずですね。その中計は6月に見直しされているんですけど、まずはこの見直しの理由を伺いましょう。

マツダ 専務執行役員 廣瀬一郎氏(以下、廣瀬):最初に中計を設定したときからみると、かなりの環境変化が生じていて、昔立てたシナリオのままではいけないじゃないかと。コロナ禍であったり、カーボンニュートラル政策の流れに大きな変化があったり、それを受けて達成年次も変わってきているので、そのままにはしておけない。ということで、諸々の環境変化を見込んで再設定をしました、と。

池田:変更が必要になった理由として、最もクリティカルだと思われたのはどこですか。

脱炭素+金融バブルで社会が大きく変化

廣瀬:最もクリティカル、ですか。やっぱりカーボンニュートラルですね。もう本当にここ数カ月単位で、社会の雰囲気が激変しているので。

池田:なるほど。ただですよ、これまで話してきた通り、世の一般論に任せておくと、最初の中計発表時から世間の一部の人は「カーボンニュートラルは待ったなしだ。全面的に電気自動車(バッテリーEV、以下BEV)化しなきゃだめなんだ。そんなことは分かっていたじゃないか」と。要するに、マツダは読みが甘かったんじゃないかと必ず言われると思うんですけど、そこはどう説明しますか。

廣瀬:時代は変化するので、いや、でも本当にコロナ禍に加えて、カーボンニュートラルのスキームが結構大きく変わりつつあるなというのが正直なところなんですね。

池田:前回話したように、その背後にあるのはグローバルなバブルですよね。

廣瀬:ええ。ベースに温暖化対策という重大課題があるのは確かなんですが、そこにグローバルな金余りバブルと、各国の覇権争いと、いろいろなものが全部重なっています。さっきの話(前回参照)で言うと、投資家ではない投機家たちはその中で、投資先を一次的に盛り上げておいて、上澄みだけかっさらうことを狙っている、というのは考慮しておかないと企業経営としてはリスクが高いです。事業計画に不可欠な資源が高騰して買えなくなります。そういう動きも折り込みながら、計画を立て直して、修正していかねばならないので。

池田:投資家と企業の間にギャップがあるのは、投資家が言う価値は基本的に時価総額経営の話じゃないですか、結局は「こうやると株価が上がる」みたいな話で、でも実業をやっている企業としては、株価が上がっただけでは大して意味がないんですよね。自社株を売却処分して利益確定するわけじゃない。信用や格付けにはもちろんいい効果が期待できますが、要は調達した資金を研究開発やマーケティング、顧客サービスにどうつなぐかが重要で。

廣瀬:そうですね。

池田:要するに、実業のところがちゃんとついていかないと意味がないんだけど、金融筋のカーボンニュートラルによる投資格付けとかを見ると株価一辺倒志向で、相いれない気がするんですよね。

 

次ページ「内燃機関+電動化技術」がやっぱり稼ぎ頭

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の予測。今後数か月間で・日経平均が4万円前後まで上がり・中共冬季オリンピック後に・日経平均2万円を軽く割る、大暴落。

2022年01月03日 09時34分34秒 | 経済戦争

株価暴落は突然やってくる。「その日」のために心得るべきこと:日経ビジネス電子版 (nikkei.com)

株価暴落は突然やってくる。「その日」のために心得るべきこと

大江 英樹

経済コラムニスト

 個人投資家の増える昨今だが、「株高につられて始めたものの、期待ほど儲(もう)かっていない」「思わぬ損をしてしまった」という嘆きの声を聞くことがある。なぜ、市場が活況にもかかわらず、たいした結果を残せないのか。それは「投資の原理原則を理解していないから」と、経済コラムニストの大江英樹氏はいう。
 今回は、個人投資家が心得ておくべき大原則について。株価好調の今だからこそ、いつか来る暴落に備え、3つの原則を理解しておくことには大きな意味があるという。『あなたが投資で儲からない理由』(日本経済新聞出版)より抜粋する。

暴落は、株価絶好調の宴の最中に始まる

 いきなりネガティブな話のようで恐縮だが、投資というものは決して簡単なものではない。ましてや投資をすれば必ず儲かるということはあり得ない。

 この数年間、世の中の風潮としては「貯蓄から投資へ」というのが一つの流れとなっており、誰もが投資をした方がいいという空気になっている。加えてアベノミクスが始まって以降は、紆余曲折(うよきょくせつ)はありながらも基本的には上昇相場が続いてきたため、この間に投資を始めた人は多かれ少なかれ上昇相場の恩恵を受けて利益を手にしている人が多いはずだ。

 でもそれはこの数年間、たまたま運が良かっただけといえないこともない。

 どんなに好調な相場が続いても、それが永遠に続くということはあり得ない。直近でいえば、新型コロナウイルスの感染拡大が始まった2020年3月に株式市場が大きく下落し、肝を冷やした人も多かったことだろう。たまたまコロナ禍での暴落は一瞬だったが、いつもそうとは限らない。今後もリーマン・ショッククラスの下落は10年に一度ぐらいの頻度で起きることは十分にあり得る。

 私は1974年から証券会社で仕事をしてきたので、ほぼ半世紀近くにわたって株式市場を見てきたが、少なくともリーマン・ショッククラスの下落は4回経験をしている。そしてそんな暴落が始まる直前はまさに宴(うたげ)の真っ最中で多くの人が株価上昇の恩恵に酔いしれている時なのだ。

暴落は突然やってくる。その時期は予測できない(写真:foxaon1987/Shutterstock.com)
暴落は突然やってくる。その時期は予測できない(写真:foxaon1987/Shutterstock.com)

 結果として多くの人が突然冷や水を浴びせられ、失望と怨嗟(えんさ)の念と共に株式市場から離れていくという場面を何度も見てきた。恐らくこれからもそういうことは繰り返されていくだろう。

 

次ページ長期・積立・分散投資が常に正しいとは限らない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクル(バブルの繰り返し)は自然の摂理。全ては波である。今回は4万円まで上がり・中共冬季オリンピック後にバブルは消える。

2022年01月01日 12時03分01秒 | 経済戦争

<12>繰り返されるバブル。資本主義はバカなのか | トウシル 楽天証券の投資情報メディア (rakuten-sec.net)

第3章 バブル崩壊は、投資タイミングのヒントになるか?

<第3話>繰り返されるバブル。資本主義はバカなのか

「投資の勉強をしているのに、なぜバブルのことを学ぶ必要があるかについて改めて話しましょう。それは第一に、私たちの暮らす資本主義の社会では、バブルは付き物だということです。ところで、あなたは何年生まれですか?」

「1985年、昭和60年です」

 バブルの話と自分の生まれ年に何の関係があるのか、と思いつつ隆一は先生に答えた。

「そうですか。であれば、ちょうどいい」
「ちょうどいい?ですか?」

「日本では、1980年代後半の不動産や株価の上昇と好景気の時代を『バブル経済』と呼びますね。2000年代初頭のNTT、光通信などの株価上昇は『ITバブル』、アメリカの2003年以降の住宅価格と金融資産価格の高騰は『住宅バブル』と呼ばれました。ご存知ですか?」
「ええ、聞いたことはあります。私の親父も80年代後半のバブルの時は、若手でも飲んだあとはタクシーで帰ったと言っていました」

「実は、バブルの歴史は古く、17世紀のオランダでは、『チューリップバブル』とよばれるバブルがありました。一般大衆までチューリップの球根を買いあさって、球根一個に家が一軒買えるほどの値段が付いたことがあったのです」

「球根一個で家が買えたんですか!」

「そう、それがバブルです。その後も18世紀のフランスではミシシッピ会社という実態のないペーパーカンパニーの株に人々が殺到したミシシッピバブルが起こりました。目の前に、儲かりそうなチャンスが現れると、その実態に関わらず、人々は、みなそれに群がるものなのです」

 先生は続けた。
「つまり、バブルは資本主義が社会に浸透し始めたころから各国で生じていました。そして、その度に混乱が起こったので、その愚かしさも、弊害も、誰もが知ることとなります。でも、誰もが分かっているのにバブルは繰り返され、21世紀の今日でも続いているのが現実です。むしろ、資本主義が成熟化するにつれてバブルの発生頻度が増えています」

「え? 成熟するほど、愚かだとわかっているバブルが起きやすくなるなんて、バカみたいじゃないですか」

「ふむ、実に全うな疑問ですね」

次ページへ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界を飲み込む・中共発金融恐慌。先に這い上がるのは・どの国か? 腕の見せ所・令和の高橋是清は出るか?

2022年01月01日 07時48分51秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊
中国は経済バブルが確実にはじけ、金融恐慌が起こる懸念
  •  

 ★愛読者の皆様、賀正。新年快楽、萬事如意。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和四年(2022)1月1日(正月元旦)
     通巻7176号 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 令和四年(2022年)はどのような世界情勢となるか
日米安保体制深化も大事だが、自主防衛の基軸を忘れるな
***************************************

 2022年の中国は経済バブルが確実にはじけ、金融恐慌が起こる懸念が強まっている。
 世界全体を眺めると、近くロシアのウクライナ侵攻が予測される。年末(12月30日)のバイデンvsプーチン電話会談は完全な平行線だった。
三月に韓国大統領選挙は与野党どちらが勝っても「反日」は変わらない。つづいてフィリピン、フランス、夏に日本では参院選挙。十一月は米国中間選挙がある。

バイデン支持率は激甚に低下した(不支持52%、ハリス副大統領の支持率は28%しかない)。それでも米民主党は党内の派閥事情からバイデンは2024年の再出馬を表明している。世論は共和党が圧倒的に優勢、24年にはトランプの再選が十分にありうるシナリオとして視野に入ってきた。
11月にバイデン政権はレイムダック入りするだろう。

米国の台湾防衛はリップサービスの曖昧レベルから海兵隊の台湾軍訓練、最新鋭戦闘機供与など、実質が伴う段階になってきた。他方、「実績」がゼロに等しい習近平は国内矛盾をすり替えるために台湾侵攻をやらかす危険性を否定できない。
その場合、尖閣、南西諸島、沖縄防衛はセットである。日本は何時までも日米同盟深化などとお題目を唱え、お花畑に安住するわけにはいかなくなっている。

米国のアジア太平洋へのシフトはクアッド、AUKUSの具体化が進捗するだろう。
ところがインドは日米豪を睨みながらも、依然としてロシアとの軍事同盟を継続し、またASEAN諸国は大方が中国とのバランスをとって、アジア情勢の激変がさらに強まるだろう。米国の思惑通りに事態は進まないだろう。
 
技術、ビジネス方面に目を転ずると、プーチンが「AIが次の覇者を決める」と預言したように人工知能の深化は次の産業革命を導くばかりか軍事技術の革命に繋がる。AIの基本は半導体である。「日米半導体協定」によって台湾、韓国に先を越された半導体戦争で日本の巻き返しは可能なのか。
日本はようやく特許制度に「非公開特許」が可能とする法案準備に入った。スパイ防止法が議会で無理なら、ほかの法律の改正で欠点を補う。

テスラは生産が50万台、リコールが47万台。いよいよイーロンマスクが「高転びに転ぶ」か。電気自動車の欠陥が浮き彫りとなった。
トヨタなどのEV参入は、ハイブリッド主導の傍ら、現象的傾向には逆らえず、仕方なくの決断だった。
 EVは本質的な産業革命とはほど遠い政治決断であり、極論を言えば地球温暖化という根拠の薄弱な訴えを巧妙に利用した中国有利の戦略に日米欧が巻き込まれている構造である。
 
 日本の強みだった鉄鋼、造船、化学、半導体で中国の猛追を受け、日本の基幹産業は「介護」となった。例外は自動車産業だったが、すでに日本市場にも中国製EVの廉価版が進出し、トヨタ世界一の座は揺らぎ始めた。

異様な人民元高、対称的な日本円安。エネルギー戦略の出遅れ、つぎは食糧安全保障の問題が深刻になる。

 GAFAMは、昨今の異様な株高の調整期にはいる。
フェイスブックが「メタ」と社名を変更したように、さらなるSNSビジネスの拡大を狙うが、そろそろ絶頂期を終えるのではないか。
        ◎▼◎▼◎▼◎▼◎●△●△●△●△●△
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする