歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学

フラクタルと歴史経済波動学で予測
 未来の世界と経済と医療の行方
貴方はいくつの真実を見つけられるか!

ごもっともです。トヨタさん分かりましたか? 自国の開会式をボイコットするのではなく・このような国をボイコットするのです。トヨタは終わったのかな?!

2021年07月26日 21時32分37秒 | 経済戦争

 

「大量虐殺ある国で五輪すべきでない」米議員、IOCに2022年北京大会の変更求める

米国の中国問題に関する超党派の連邦議会・行政府委員会(CECC)は23日、中国が新疆ウイグル自治区のウイグル人に対する深刻な人権侵害を停止しない場合、2022年の北京冬季五輪を延期し、開催地を変更するよう国際オリンピック委員会(IOC)に求めた。

CECCの委員長であるジェフ・マークレイ上院議員と共同委員長であるジム・マクガバン下院議員は、IOCのトーマス・バッハ会長に宛てた書簡の中で、「政府が大量虐殺や人道に対する罪を犯している国では、いかなるオリンピックも開催されるべきではない」と訴えた。

この書簡には、マルコ・ルビオ上院議員とクリストファー・スミス下院議員も署名している。

CECCIOCが適切な措置をとることは、アスリートにとっても最善の選択だとし、「IOCがアスリートに対して、競技上の目標を達成するために良心を犠牲にさせたり、その逆を強いることは不当であると考える」とした。

さらにCECCは2018年にIOCに対して、中国共産党政権によるウイグル人をはじめとするイスラム系少数民族を対象とした弾圧を停止するよう求めたが、IOCはその要請に正式に応じなかったと指摘した。2018年の以降、新疆ウイグル自治区での人権侵害は、悪化の一途をたどっている。

IOCは国際的な政治問題に対して中立の立場を取り続けると主張し、中国政府に行動を改めるよう圧力をかけた形跡はない。

また同委員会は、中共ウイルスにより東京五輪が開幕4カ月前に延期されたことに言及し、IOCには大会を延期する権限があると主張した。

「新疆ウイグル自治区でのジェノサイドや人道に対する罪を含む重大な人権侵害を終わらせ、開催国政府が具体的な措置を講じるための期間を設けるために、第24回冬季オリンピックの延期の発表を望む」とした。また、中国での人権状況の根本的な改善が検証されない限り開催地を変更するよう訴えた。

IOCや中国政府からの回答は得られていない。

CECCは27日に2022年冬季五輪の米国企業スポンサーに関する公聴会を開催する予定。

この書簡は中国の人権問題をめぐり、国際的な非難が高まっているなか、発表された。

欧州議会は、中国が人権状況を検証可能なかたちで改善しないかぎり、北京冬季五輪への政府代表や外交官の招待をボイコットする決議を採択した。

米国は、ウイグル人の強制労働が疑われる製品の輸入規制や、人権侵害に関与しているとする個人や団体への制裁など、ウイグル人への虐待を行っている中国に対して制裁措置をとっている。

中国は約180万人のウイグル族などを「広範かつ組織的」に施設に収容し、拷問や政治教化を行っているが、中国政府はテロリズムや宗教的な過激主義と戦っているとし、問題となる行為はないと主張している。

(翻訳編集・蓮夏)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬鹿なトヨタ。潰される運命か。

2021年07月26日 20時56分06秒 | 経済戦争

米紙、トヨタの五輪対応に疑問 北京大会こそ辞退を(時事通信) - Yahoo!ニュース

米紙、トヨタの五輪対応に疑問 北京大会こそ辞退を

配信

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に流行るのは・革命が近い国。USA/大西洋・西欧資本主義国です。世界戦国時代は近い。

2021年07月26日 17時45分15秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊

Message body

※こちらのメルマガはすでにご購入済みの方にも配信されています。
ご購入済みの方はメルマガの内容をお楽しみください。

24日より林千勝氏の新講座の予約販売が解禁されました。

新講座の情報解禁を記念して
講座の冒頭部分を期間限定で公開いたします。



詳細は下記のリンク先からご確認ください。

>詳細はこちらから


================
林千勝氏の新講座の予約販売を記念して、
7月31日まで、メルマガ形式で
新講座の内容の一部ををお届けいたします。

<新講座記念メルマガ8通目>

From林千勝
(新講座の動画の文字起こしを編集してお届けしております)


「知ってはいけない世界史の研究vol.2」の冒頭部分より
新講座記念メルマガ7通目の続き↓


「世界は一つ」のグローバリズム経済、
この三角構造における共産主義とは何かということです。

われわれがずっと何十年も
あるいは100年近く教わってきた、
共産主義はこういうものだということは
ガラっと変わるというか、
既成概念はうそが多いということは、
今回の話でよく分かるのではないかと思います。

今、共産主義の話が非常に重要だというのは日本で、
あるいは少し前から欧米でもですけれど、
共産主義の大キャンペーンが展開されていたし、
展開されているのです。

皆さんもご存知のように
アメリカの大統領選挙で民主党の一番の候補者は、
バイデンではなくて、
ずっとサンダースという共産主義者だったのです。

格差の問題もあり、
若者たちに共産主義が非常に良いイメージで浸透しています。

そしてこれは今、
日本でも同じ現象が起こっているのです。
『資本論』であるとかカール・マルクスであるとか、
今、共産主義の大キャンペーンが
この日本でも展開されています。
ご存知だと思いますけれども、
ターゲットである若者に分かりやすい本です。

カール・マルクスが書いた
難しい分厚い『資本論』の本を、
うなりながら我慢しながら
読んでいくという昔の共産主義ではなくて、

非常に口当たりの良い
「共産主義とは何か」とか
「カール・マルクスとは何か」とか
「『資本論』とは何か」という本が、
今ものすごく売れてベストセラーになっています。

これはNHKを筆頭に非常に
力を入れたプロパガンダになっておりますし、

あるいは『Forbes』という
ロスチャイルド系統が好きな雑誌があるのですが、
そこでも作者が取り上げられていまして、
まさに今のオピニオンのヒーローに
持ち上げられているということなのです。

われわれの周りの若者たちも
知らずして「共産主義というのは、いいもんだな」と、
例えば「コロナ禍で苦しんでいる
われわれを代弁しているし、
どうすればいいのだろうかという答えを出してくれている。
そしてそれを19世紀の半ばに提示した
カール・マルクスというのは、
何と偉大なんだろう」と思っているということです。

共産主義、共産党にシンパシーを持つ
というプロパガンダが、
非常に展開されているのです。

そして、答えを先に言ってしまいますと、
この共産主義というのが実はグローバリズムなのです。

先ほどの構造図でも示したように
「世界は一つ」のグローバリズムを支えるのが、
実はマルクス主義であり
共産主義であるという位置付けが非常に大事であって、
階級闘争とか労働者による革命という主張も
過去に時代の役割を果たしましたが、
結論だけ先に言ってしまうと
中国共産党もマルクスを掲げているのは
実はこのグローバル主義です。

グローバル主義は、
「民族はいらない、伝統はいらない、
健全なナショナリズムもいらない」という世界を
目指しているのです。

中国共産党は
グローバリズムのもとにあるという世界観ですから、
天安門事件が起こり、
昔からチベット、ウイグル、香港の弾圧が起こるのです。
求めるのは従順な地球市民です。
「民族はいらない、国はいらない、
国境はいらない」というのは、
実は早くからマルクスが主張、
展開してきたことだというのが大事なポイントです。

新講座記念メルマガ9通目に続く



新講座の情報解禁を記念して
講座の冒頭部分を期間限定で公開いたします。



詳細は下記のリンク先からご確認ください。

>詳細はこちらから







=================================================
編集人:上島嘉郎 https://kamijimayoshiro.jp/
運営・発行:株式会社経営科学出版

株式会社経営科学出版カスタマーサポートセンター
〒541-0052大阪市中央区安土町2-3-13大阪国際ビルディング13F
FAX 06-6268-0851
support@keieikagakupub.com
http://www.keieikagakupub.com/support/
メンバーサイトhttps://academy.dpub.jp/
配信停止はこちら
https://123direct.jp/cancel/unsubscribe?ckey=xhFDvgWY&raid=285695
=======================================================
Copyright (C) Kamijima Yoshiro All Rights Reserved.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いとか・悪いとかの問題ではない。体制変換が近づけば。過去は全て否定の対象になる。いえば・思春期の子供が親を全否定する様なものです。

2021年07月26日 17時40分58秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊

 

今、欧米の学校で
クラシック音楽の授業廃止を
求める声が上がっています。

いったい、なぜ…?

彼らの主張から
欧米に蔓延する危険な思想が
見えてきました…

今すぐ動画を見る

***

「モーツァルトは差別的だ!」
「授業からなくせ!」

これはオックスフォード大学の
教員たちの声です。

何でも、
モーツァルトをはじめとする
クラシック音楽は、

人種差別を象徴するものだから、
授業から廃止すべきだというのです。

いったい、どういう意味なのでしょうか?

これはモーツァルト本人が
差別主義者だったからではありません…

作曲した音楽に
誰かを侮辱する意図があったから
でもありません…

なんと、
モーツァルトの音楽は
奴隷貿易が栄えた時代のものだから、

「その時代に生まれた西洋文明は
 全て人種差別の象徴だ」


という意味だったのです。

このように、
少しでも人種差別に繋がりそうなものを
徹底的に排除する動きが、
欧米を中心に広がっています。


なぜ、このような
“行き過ぎた排除”
起きているのでしょうか?…

詳しくはこちら


P.S.

この“徹底的排除”の対象は
モーツァルトのような
歴史上の人物だけでなく、

現代の著名人から一般の経営者まで
さまざまです。

例えば、、

・ハリーポッターの著者、
 J.K.ローリング氏

・ニューヨークタイムズの編集者

・なんと、藤井先生も…

そう、日本も
他人事ではないのです。

気に食わない人物を
次々と社会的に抹消していく
この集団の正体とは?…

Youtubeで動画を見る



P.P.S.
ルネサンスのYoutube
公式チャンネルでは、
週2、3本のペースで

ルネサンス誌面では
語れなかった内容、

一流の有識者が語る
最新情報〜裏話
などを
お届けしています。

ぜひ、コメント・高評価・
チャンネル登録をお願いします。

>公式YouTubeチャンネルで動画を視聴する


政経部門・ルネサンス編集部

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

<ダイレクト出版 政経部門発行>
一流の有識者の提言がまとめて読める…
「オピニオン誌ルネサンス」はこちら

詳細を見る


<ルネサンス編集部公式Twitterのご紹介>
ルネサンス最新号の情報や、
ダイレクト出版政経部門で働く
若手社員が語る学校教育の裏話…

一流の先生方との収録風景など、
気軽につぶやいています。
ぜひ一度ご覧ください^^

ツイッターを確認する


<ルネサンス編集部公式Instagramのご紹介>
ビジュアルやショートムービーにて、
誌面の魅力をお伝えします。

インスタグラムを確認する


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

~先人の叡智を未来に繋げる~
Renaissance(ルネサンス)刊行にあたって 

Renaissance(ルネサンス)とは、
14世紀にイタリアで始まった
「文化の再生・復興」運動を指します。

当時、疫病の大流行や飢饉。
百年戦争などの戦乱で人口は激減。

社会全体が危機的な状況に置かれる中、
人々は生と死について深く考え、
いかに生きるべきかを強く
意識するようになったといいます。

そこで彼らが手本にしたのが、
ギリシアとローマの優れた
古典文化でした。

その運動は大きなうねり
となってヨーロッパ全土に広がり、
より優れた中心的価値観の誕生とともに、
新しい時代を切り開いていったのです。

これというのは、年代や場所、
起きている事象は違えど、まさに
今の日本と重なる状況ではないでしょうか。

長引くデフレ、迷走する政治、
少子高齢化、深刻ないじめ問題、
過労死、過疎化、企業の不正や
無差別殺人など…

高度経済成長以降、
明確な中心的価値観を
見失った日本は、いつしか
暗いムードに覆われ、
長い停滞から抜け出せずにいます。

もはやこれまでの延長線上で、
同じような価値観・行動を
繰り返していては修復できない状態です。

そんな中、令和という
新たな時代を迎えた日本を、
再び明るく輝かせたい。

次の世代を生きる人たちが、
誇りを持って生きられる
日本を遺したい。

そのような想いを込めて、
新たな情報誌を発行する
運びとなりました。

「Renaissance」では、
感情や主観に偏ることなく、
世界各国の歴史や政治、
経済についてのデータや成功事例など。

明確な事実をベースに、
先人の叡智に学ぶことのできる紙面を、
Webと連動しつつお届けしていきます。

新たな試みではございますが、
多くの日本人に届いていきますよう、
何卒、末長く応援していただけますと幸いです。



=======================================================
  運営:ルネサンス編集部(ダイレクト出版株式会社)
  住所:〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング13F
  メール:support■■prideandhistory.jp(■■を@に置き換えてください)
  =======================================================
 
  <メール配信解除URL>
  以下をクリックすると全てのメールマガジンの配信が停止されます
  メール配信停止は ここをクリックしてください
 
 
 
  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段々と強固になる・対中包囲網。

2021年07月24日 06時45分08秒 | 第三次大戦

「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和三年(2021)7月24日(土曜日)
通巻第6992号 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  

 習近平、突然チベットを訪問。「チベットは豊かになった。未来は約束されている」
  同日、モディはダライ・ラマと電話会談、ブリンケンが訪印を発表
****************************************

 習近平が無事に北京に帰り着いてから、公表された。7月22日に習近平は初めてチベットを訪問したことが。よほど暗殺を懼れていたのだろう。

 前日にも習近平は、四川省成都からチベットのニンチェに繋がった高速鉄道の駅や関連施設を訪問したとされ、またインドのアルナチャル・プラデシュ州との国境にあるダム工事現場を訪問したことが合わせて発表された。

 劉鶴副首相らが同行し、ラサ市内ではポタラ宮殿前、繁華街などを「視察」した。サクラで動員されたチベット民衆は手を振って歓迎している風景のフィルムが公開されたが、明らかに演出された、人工的な笑顔。こびるような姿勢。却って気味が悪い。

 習近平は「チベットは豊かになった。未来は約束されている」と演説し、ものものしい警備陣に囲まれながら、初めてのチベット視察旅行を終えた。

 同日、モディ・インド首相はダライ・ラマと、はじめて電話会談を行った。亡命政府を印度北西部に受け入れているとはいえ、インドの首脳が公式的にダライ・ラマ法王と会談したことは象徴的である。
 
 一方、米国はワシントンDC。
 7月23日、ブリンケン国務長官は、27日からのインド訪問を発表した。さきにも、オースティン国防長官がインドを訪問している。
米国のインド重視にも注目しておきたい。
    ☆◎み☆◎□☆や□▽◎☆ざ▽◎□☆き◎☆◎▽

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘯く環境左派゛嘘は大きいほど良い・庶民は喜んで信じる” 

2021年07月24日 06時39分03秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊

Message body


東大名誉教授 × 国際政治学者

社会全体に仕掛けられた
「地球温暖化」の嘘を暴く...

新講座を公開しています。

こちらからどうぞ


いますぐ確認する

===

こんな政治家の話を、
聞いたことはありますか?

この人のニュースを見る時は
いつも目を疑ってしまいます...


なぜなら、

「環境問題をいかにクールに解決するか。
ハッピーにセクシーに。」

「レジ袋だけでなく、
プラスチックでできたものは全て有料化していく」


など、
「本当に考えてるのか?」
と思うような発言の数々...


最近では、
「CO2の削減46%」の根拠を聞かれ、

「おぼろげながら、
頭の中に浮かんできたんです。

“46”という数字が」



と答えている始末、、

国の未来を決める
重要な政策の根拠が、

なんと単なる思いつきだというのです...


もちろん、
ネット上では非難の嵐...


もうお分かりでしょうか?


この人は、
小泉進次郎環境大臣です。





環境政策について、
熱心に発信されていますが、

その発言や政策の中身はあまりにも適当...

思わず頭を抱えたくなってしまいます。


しかし、ここで少し考えて
見て欲しいのです。


そもそも、
昨年7月の「レジ袋有料化」の時点で

「本当に環境問題の対策になるのか?」

「そもそも効果は出ているのか?」


という疑問の声が上がっているのに、

彼はなぜこんなに
批判を浴びながらも

環境問題を進めようとしているのでしょうか?





「そりゃあ、地球温暖化があるからだろう」

と思いましたか?


では、もしその地球温暖化そのものが、
「嘘」だったとしたらどうでしょうか...?


地球温暖化の真相を知る


ダイレクト出版 藤井厳喜事業部 
丹羽庸





=======================================================
URL:藤井厳喜先生のダイレクト出版公式YouTubeチャンネルはこちらをクリック 
運営:ダイレクト出版株式会社
住所:〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング13F
メール:support■■prideandhistory.jp(■■を@に置き換えてください)
=======================================================

<メール配信解除URL>
以下をクリックすると全てのメールマガジンの配信が停止されます
メール配信停止は ここをクリックしてください
(一度のクリックで配信停止になりますのでお気をつけください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋の自由と民主主義の守護者・日本。頑張れ!!!

2021年07月23日 15時09分19秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊

◯ 日本の利点と弱点と責任

  日本は明治維新から270年間は資本主義(自由と民主主義)です。

  従って、開放政策は自由主義のテーマですから、今後もスパイ天国や

  水面下の侵略は続きます。

  特に2046年前後の西欧の崩壊と内乱後は、一人で悪魔中共に  

         対峙しなくてはいけません。

 

◯ 一方中共は2180年まで戦死戦国時代ですので、このまま進めば強大な

        悪魔国家となります。しかし欠点はいつでも権力者は寝首をかかれる

        恐れがあることです。つまり内乱のリスクが高いのが、

        中共の最大の弱点です。

 

◯ つまり、単純化すれば、正義と悪の戦いは、今後は東洋に舞台が移る

        ということなのです。東洋における唯一の“自由と民主主義の後継者”

        たる日本の真価が歴史的に問われるということなのです。

         頑張るしかないのが日本なのです。

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和三年(2021)7月23日(金曜日)
号外 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  

   ♪
「静かなる侵略」シリーズの決定版!  30日発売!
宮崎正弘新刊『中国の静かなる日本虐殺 2025』(徳間書店、1760円)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
https://www.amazon.co.jp/dp/4198653194/

 中国共産党百年の式典で、独裁皇帝は言いはなった。「つぎの百年」だと。 
 日本をウイグルに、ジェノサイドが始まっている。あの文化人もコメンティターも洗脳。
 電波、新聞、そしてSNSの言論空間も中国のサイバー攻撃と操作で乗っ取られた!
 議論の前提を破壊する「認知戦争」とは中国オリジナルの「超限戦」のタクテック!
  中国軍は日夜、台湾と尖閣諸島侵略のための軍事演習を繰り返している
 「2025 中国製造」とは中国の日本侵略の目標だったのか

「つぎの100年」は何を意味するのか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 天安門の楼上に立って習近平は長い演説を繰り出したが、その中に「100年」という言葉は十数回もでてくる。中でも、「中国共産党の100年にわたる奮闘の輝かしい歴史を振り返れば、中華民族の偉大な復興の明るい未来が展望できる」として、「小康社会を構築し、貧困問題を解決した。『社会主義現代化強国の全面的な実現』という次の100年に向けて意気盛んに邁進するという奮闘目標を厳かに宣言する」

「次の100年」の第一歩が日本への静かなる侵略だ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 2018年の台湾六大市長選挙、そして2020年の総統選挙のときに偽情報、デマ放送をSNSネットワークを通じて大量に流したのだ。くわえて中国華芸広播公司はテレビ、ラジオによる宣伝戦の尖兵となった。台湾国民の心理陽動、攪乱情報のみならず、高等で高尚な意見を装ってオピニオン・リーダーの意見を変えさせようとした。
 つまり「概念を構築する方法を変える」のが究極の目的であり、「違う概念をそれとなく植えつける」のである。それによって大衆世論を誘導し、それがオピニオン・リーダーに影響を与えるようにし向けるという手の込んだ作戦だ。
日本ではネット空間はフェイクニュースに汚染されている。中国に命じられたかのように、中国の処断を肯定的にみる意見がネット空間を埋めている。中国を批判するコメントはなぜか削除される。目に見えない言論弾圧が続いているのである。
これほどの左傾化の原因は中国の歴史捏造に加担し拡声器の役割を担っている日本の大手メディアにある。そのうえに恥ずかしげもなく、そうしたメディアに登場してよろこぶ政治家、学者、文化人こそが深刻な問題である。

第1章 習近平は終身皇帝を狙い、台湾併?がその仕上げだ
第2章 ハッカーを駆使する新形態の戦争
第3章 「ジェノサイド」批判で対中包囲網
第4章 貿易・ハイテク争奪戦争から金融の最終戦争に向かう米中
第5章 失望と中国離れ
第6章 中国奥の院、権力闘争は陰湿苛烈
   ▲
 『中国の静かなる日本虐殺 2025』(徳間書店、1760円)
https://www.amazon.co.jp/dp/4198653194/
     ☆◎☆◎み☆◎□☆や□▽◎☆ざ▽◎□☆き◎☆◎▽ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアを民主主義陣営に近づける。良いことです。近づく反中包囲網完成。

2021年07月23日 08時53分06秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊
 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和三年(2021)7月23日(金曜日)
通巻第6991号 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  

 バイデン、ノルドストリーム2を容認。トランプは「米国は共産主義に入口に立った」
  ウクライナ、ポーランドが強く反対したが、工事は90%完成している
***************************************

 ノルドストリーム1は、ウクライナとポーランドを通過してドイツへ送られるガスの生命線だ。その二倍もの容量のガスをおくるノルドストリーム2は、バルト海の海底を通して、直接ドイツへ送られる。

 ドイツがロシアに接近し過ぎることは欧州全体の安全保障に直截な影響力を持つとして、フランスなどEU諸国は反対の態度だったが、もっと経済的な悪影響が出るのは、従来パイプラインの通過料で潤ってきたウクライナとポーランドである。
 ウクライナの民主化を進めてきた米国は、工事が進捗している状況を知りながらも、ノルドストリーム2の建設に反対してきた。東欧事情を勘案した政治的配慮である。

 7月15日にバイデン大統領はドイツを訪問し、メルケル首相と会談した。表向きの会談内容は気象問題での協同だったとされたが、本当に何を話し合ったかは不明である。

7月21日、バイデン政権は、これまで反対してきたノルドストリーム2を容認するとして、方針を転換した。
トランプ前大統領は同じ日に「アメリカは共産主義社会のはじまりとなった」とバイデン政権の容共姿勢を批判した。

 ノルドストリーム2は総工費120億ドル。ドイツの資源企業が参加するのは当然としても、ほかにロシアのガスプロム、英蘭のシェル、オーストリアのOMVなどが組んだ國際コンソシアムが主契約企業であり、プーチンが言うのは「純粋に商業主義に基づくプロジェクトであって、政治的意味はない」と言明してきた。

 米国の容認への転換に際して、メルケル首相とプーチン大統領は急きょ、電話会談を行い「結果に満足している」と述べあった。
二人は非常に馬の合う関係であり、そもそもメルケルはロシア語が流暢だし、プーチンはKGB時代にライプチッヒ駐留経験があり、ドイツ語が流暢である。

さて地政学的な見地から、この米国のノルドストリーム2容認を考えると、バイデンは徒らなロシア敵視政策に、再検討の可能性をうかがわせる。
というのも、トランプの対中強硬路線を継承し、より厳しい中国政策を推進しているのがバイデン政権である。ジェノサイド批判の継続を政権発送時に発表したことは、その象徴的な出来事だった。

米国財界ならびに金融界が中国から足抜けするにはまだ時間がかかるが、NY市場からの中国企業排除はともかく緩慢ながら進んでいる。
中国企業の社債ならびに株投資も、直近の恒大集団などの経営危機を目撃すれば、ポートフォリオの組み替えが行われるだろう。
しかし、これらは最低一年を要する作業となる。

戦略的に言えば、戦争を視野に入れると、敵はすくないほど戦いやすい。プーチンのロシアを何時までも中国の側へ追いやることは米国外交にとって愚策であるとの認識に、やっと辿り着いた。
となれば、次にバイデン政権が展開する外交で予測されることはロシアに課している制裁の部分的な解除になるだろう。
      ☆◎☆◎み☆◎□☆や□▽◎☆ざ▽◎□☆き◎☆◎▽ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1だから言ったじゃない・USAに共産革命が近づいていると。

2021年07月22日 15時14分46秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊
From:
2021/7/22, Thu 14:06

Message body


『ワールド・フォーキャスト』
7月号③(中旬号)の内容をお届けします。

今回のテーマは大きく4つです。

・国防政策の大転換

・DiDi問題の真実

・EUガソリン車全廃の嘘

・秘密警察化するFBI



>最新号を見る

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

国防政策の大転換

日本の国防政策が今、
大転換を迎えています。

それは以前にもご紹介しました、

中山防衛副大臣の
「台湾は兄弟である」という発言です。

その言葉を後押しするように、
麻生副総理が
「台湾危機は日本の存立危機だ」

さらに岸防衛大臣が、
「これらの発言は政府の見解だ」
と述べました。

台湾に危機があった場合、
日米共同で台湾を守ると
世界に向けて発信したのです。

実はこれらの発言だけでなく、

・7月13日発表の「防衛白書」
・6月25日発表の「通商白書」からも

日本が大きく外交方針を
転換したことが読み解けます…


◯「国防政策の大転換」
 "日本の歴史は新しい章に入った"


これまでの3人の発言や
マスコミの反応について、
簡潔にまとめられています。

>ビデオを見る

◯「国を守る3人の男」
 三段階発言が意味するもの


なぜこの3人が発言しているのか?
菅首相が殆どノータッチで
進んでいる理由に注目です。

>ビデオを見る

◯「最新:防衛白書」
 メディアが報じない米中代理戦争in日本


防衛面でも経済面でも、
台湾を重視し、中国を脅威とみなす
方針をはっきりと明言しています。

>ビデオを見る

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

DiDi問題の真実

中国のタクシー・ハイヤー企業で、
5億5000万人以上のユーザーと
数千万人のドライバーをもつDiDi。

6月下旬に上場したばかりですが、
「中国の国内情報を、
 米国に持ち出したのではないか」
という疑惑から、

7月2日、中国共産党は
携帯のアプリストアから
DiDiを排除するよう要請。

期待をかけて株を買った投資家たちが
大損する事態となりました。

DiDiは反習近平派である、
江沢民派の企業であることから、

習近平が、
わざと上場させた後に潰し、
江沢民派にダメージを与えた

と見られます。

つまり、これは中国の
内部闘争の現れだったのです。

ですが中国は、
国内の会計・財務情報を
海外に持ち出すことを禁止しており、

アメリカで上場するために必要な
企業のバランスシートを
公表することができません。

つまり中国大企業が
アメリカに上場するのは
本来、違法行為なのです。

ではなぜ上場できたのでしょうか?

実はここには抜け道があり、
その方法を考えたのは、
なんとオバマ政権時、
副大統領だったバイデンでした…


◯「DiDi問題の真実」
 株価暴落の真因と習近平の思惑


動画ではこの抜け道についても、
詳しく解説しています。

>ビデオを見る

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

EUガソリン車全廃の嘘

7月14日、欧州委員会が
「2035年にガソリン車を全廃する」
計画案を提出しました。

この発表に対し日本では
「すでに全廃が決定し、
 ガソリン車はもう売れない」
という報道がされていますが…

これは完全な印象操作で、
フェイクニュースです。


あくまで提案レベルで、
これから欧州議会で
議論される段階です。

日本で言うと、
内閣提出法案が出たばかりで、
今後の与党と野党の議論次第
という状態です。

もちろん実現の可能性もありますが、
27カ国がどう反応するか、
欧州議会でどんな議論になるのかは
まだわかりません。

実際、自動車産業が
国の柱であるドイツでは
猛反対の声が上がっています。

「ガソリン車はもうダメだ」
「これからは水素だ」
という声に惑わされず、
正確な情報を掴むことが大事です。


◯「フェイクニュース実例」
 EU2035年にガソリン車全廃の嘘


加藤官房長官は、
この件に関して非常に正確な
コメントを残しています。

>ビデオを見る

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

秘密警察化するFBI

7月13日、FBIがTwitterで
恐ろしい投稿をしました。

「家族に“危険な思想”を
 持つ者がいたら、
 FBIに密告してほしい」


これは家族間での監視と密告を
奨励する発言です。

この“危険な思想”とは、
トランプ支持者や、
不正選挙を主張する者のこと。

実際に被害にあった
米保守系ジャーナリストは、

「日曜の夜、
 突然20人のFBI捜査官が自宅に押しかけ、
 令状もないのにその場で逮捕された。

 妻は別室で
 政治的見解をしつこく聞かれ、
 大統領選で誰に投票したかまで
 問い詰められた…


と、刑法の原則を完全に無視した、
まるで秘密警察のような
FBIの行動を語ります。

特に、1月6日の連邦議会乱入事件で
デモに参加した疑惑のある人が
ターゲットとなっているようですが、

どうも裏では
Facebookが対象者の情報を集め、
FBIに協力しているのでは?…
という情報もあります。

このようにバイデン政権下で、
米国は密告社会となり、
思想統制と家族分断が
行われているのです…


◯「FBIの秘密警察化」
 令状なし逮捕、密告奨励..
 日本人が知らない米国の今


FBIのTwitter投稿文や、
被害にあった保守派の実体験について
解説されています。

>ビデオを見る

◯「FBIとFBの共謀」
 思想選定と家族分断が行われている
 2つの実例


コロナワクチン接種においても
“家族を分断”する
米政治家の発言がありました…

>ビデオを見る

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋


『ワールド・フォーキャスト』
7月号③(中旬号)の内容は
以上になります。

ビデオの中では、
藤井厳喜先生のさらに詳しい
解説を聞くことができます。

ビデオは
こちらからご覧ください。


>ビデオを見る


ダイレクト出版 藤井厳喜 事務局



*****

<感想投稿のお願い>

WFの配信量が増え、
嬉しいお声をいただいいている一方で、

全部の動画は見切れない…

そのようなお声もいただいています。

そこで、目を通すのに
さほど負担がない長さの
“サマリーメール”の配信を
開始いたしました。

今後もこのメールの配信を
続けていくべきか、


実際に、
サービスに参加していただいている
あなたからの声をお聞きしたいです。

以下のフォームから回答できますので、
ご意見・ご感想・リクエストがあれば
ぜひ教えてください。

感想を投稿する

*****



=======================================================
ダイレクト出版株式会社
〒541-0052
大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング13F

<カスタマーサポート>
FAX:06-6268-0851
お問い合わせフォーム:こちらをクリックしてください
=======================================================

※本メールは有料商品提供のためのメールですので配信解除リンクはありません。
商品をご解約されたら自動的に配信はストップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騙す奴が悪い~のか~🎶 それとも隠すマスコミが~悪な~のか~♪ それとも~騙される奴が馬鹿な~のか??

2021年07月22日 06時29分34秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊

Message body


昨日のメールは
ご確認いただけましたか?

毎年5兆円...
巨額の税金が飛び交う
「温暖化利権」の実態とは?


東大名誉教授の科学者をゲストに招いた、
藤井厳喜先生の新講座を
初公開しています...


新講座を確認する

***

投稿者名:FOIA  

"気候科学は大問題になったため、
もはや隠してはおけない。

ランダムに選んだメールと
コード、文書を公開する。

気候科学の実態と、
背後にいる人間の素性を伝えるだろう。

掲載時間は短い。
直ちにダウンロードされたし。"


===

2009年11月17日の 
午前9時57分...


「FOIA」と名乗るある人物が、
トルコ国内のIPアドレスから、
ネット上にこんな文章を投稿しました。


そこには、

国連の「地球温暖化」に関する
報告書を執筆した、

研究者たちの
メール文書が添付されていました。


その数、
なんと1,000以上...


そしてその内容は、
全世界に衝撃を与える物でした...


「トリックを使い、
気温データの低下を隠す作業を完了」


「今まで交わしたメールは
全て削除してくれ」



など、、

気温のグラフを捏造して、
「地球温暖化」をでっち上げよう
としている犯行の様子が、

全てバレてしまったのです...


彼らが仲間内で交わしていた、
秘密のメールの数々...


国連が作り出した、 
「地球温暖化」の大嘘を
暴きだす動画を公開中です。


こちらからどうぞ


ビデオを見る



ダイレクト出版 藤井厳喜事業部 
丹羽庸


P.S.


このメール流出には
アメリカの有名な政治スキャンダル
「ウォーターゲート事件」をもじって、

「クライメートゲート事件」
名前がついています。


この事件は、
欧米では連日報道され、

科学分野の一大スキャンダルとして
大きな注目を集めました。


しかし、一方の日本ではというと、
テレビも、新聞も、ほとんどが沈黙。


この話題をなぜか避け、
日本人の目からそらそうとしました...


日本のメディアが、
隠したかった国連の悪事とは、
一体どんなものだったのか?


こちらから、ご確認ください...


ビデオを見る





=======================================================
URL:藤井厳喜先生のダイレクト出版公式YouTubeチャンネルはこちらをクリック 
運営:ダイレクト出版株式会社
住所:〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング13F
メール:support■■prideandhistory.jp(■■を@に置き換えてください)
=====================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経短期予測・25000~26000まで下がってから、上昇か?

2021年07月10日 18時52分03秒 | 経済戦争

Message body

2021/07/10  Webで読む PR
緊急事態宣言で日経平均に不穏な動き?今から間に合う大化け銘柄とは
日経平均株価が30年ぶりに3万円をつけたものの、その後は徐々に下がり、現在は2万8000円前後を付けています。はたして今後の日本株はどうなるのでしょうか?そこで今回は、今年の上げ相場に乗り遅れてしまった方や、十分に利益を上げられていない方に向け、まだまだ間に合うこれからの「大化け銘柄」候補を教えてくれるメルマガをご紹介します。

教えてくれるのはラジオNIKKEIの番組『源太緑生株教室』でもおなじみ、相場界のレジェンドとも呼ばれる高山緑星こと前池英樹氏。20年以上の長きにわたり、数多くの大化け銘柄を的中し続ける伝説の男は、自身のメルマガで独自の「未来予測チャート」に基づく2021年の全体相場年間予想を発表しています。

前池氏の『未来予測チャート』によると、今年は「2月前後にかけ上昇。3月前後に調整。4月前後から再上昇。一段高へ。5月前後を高値に下落。6月前後に底打ち反転。7月・8月前後上昇継続。9月前後にかけ一段高。10月前後をダブルトップに下落。11月前後より再上昇」と予想しています。ここまでについてはまさに読み通り。こう見ると「7月・8月前後上昇継続」という予想にもいっそう注目が集まります。

ちなみに今年の高値について前池氏は、9月中盤に3万2000円台、大納会終値予想は3万1000円台と予想しています。昨年2020年の大納会の終値(2万7444円)は予想値(2万7399円)とわずか45円差という精度の高さを見せつけた前池氏。その前池英樹氏が注目する今からでも十分間に合う大化け候補銘柄とはどんな銘柄なのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「我々をいじめないで」??

2021年07月06日 06時55分33秒 | 擬態資本主義、擬態民主主義。

Message body


現在公開中のビデオ、

「共産党100周年で潰された新聞」
中国を自滅に追い込む香港弾圧の誤算


は、公開が本日までとなっております。


先月、強制的に廃刊されてしまった
香港のリンゴ日報の事件を紐解くことで、
“中国の意外な弱さ”を紐解いています…

>今すぐビデオを再生する

(公開は、本日7月6日(火)までです。)

******

「すまないが、今日だけは泣かせてほしい…」


涙ながらにそう語って、
最後の編集作業にかかる一人の新聞記者。


6月23日、中国当局は
香港のリンゴ日報という地方紙を
強制的に廃刊処分にしました。

反中国を掲げていたこのリンゴ日報は、
中国共産党の弾圧を受けてしまったのです…


中国共産党100周年の式典では、

「香港に対して、中央政府は
 完全な統治権を行使しないといけない。

 …中国共産党の夢のためには、
 絶え間ない闘争が必要だ」

と語り、香港そして国際社会への
野心を剥き出しにした習近平。


ところが、その一方で習近平は
同じ演説の少し後に、

「我々をいじめる外国勢力を
 中国は決して許さない。」

と強調しています。


つまり習近平は、あの華々しい式典の壇上で
「我々をいじめないで」と
訴えかけていたのです。

・・
・・
・・

いじめているのはどっちだよ、
と言いたくなるのはもちろんのこと、

あれほど香港への野心を見せた中国にしては、
発言が弱気だと思いませんか?


何か理由があるのでしょうか?


もしあなたが、中国の動きについて
・テレビではほとんど真実がわからない
・中国の脅威を前に、日本はどうなるか不安
とお考えでしたら、

本日まで無料で一部公開している
『Taiwan Voice』のビデオが
お役に立てるかもしれません。


なぜなら、
香港のリンゴ日報廃刊に込められた
中国共産党の思惑を紐解くことで

中国の意外な弱さや自滅への道を
暴いているものだからです…



このビデオをご覧いただければ、
これまでとは全く違う視点で
米中対立や中国の脅威を見ることができるでしょう。

>現在公開中のビデオを再生する

(公開は、本日7月6日(火)までで終了しますので
 お見逃しのないようご注意ください。)



ダイレクト出版 台湾ボイス事務局 廣尾衛



P.S.

他にも、
最新号の『Taiwan Voice』の内容をご紹介すると、、

「“爆買い”が日本経済を潰す?」
 中国人が押し寄せても観光地が潤わないワケ

「公式文書:中国共産党よ、消えてくれ」
 米議会が満場一致…本気のアメリカの次の一手とは?

「習近平が最後に頼る2人」
 優秀な部下を切り捨て続けた指導者の末路

「アメリカが振り下ろした二つの鉄槌」
 本格化し始めた対中制裁の真相

などなど、

スポンサーなどの関係で
大手メディアでは紹介できないような
中国の日本への脅威や中国共産党の崩壊の兆しを
解説しています。


中国共産党100周年式典、香港のリンゴ日報など
何かと中国に関する情報が多い今こそ、

内心不安で仕方がない習近平の本音を
こちらから覗いてみてください…

>最新号の『Taiwan Voice』を見る



(ビデオの公開は、本日7月6日(火)までです)






=======================================================
URL:林建良先生のダイレクト出版公式YouTubeチャンネルはこちらをクリック 
運営:ダイレクト出版株式会社
住所:〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング13F
メール:support■■prideandhistory.jp(■■を@に置き換えてください)
=======================================================

<メール配信解除URL>
以下をクリックすると全てのメールマガジンの配信が停止されます
メール配信停止は ここをクリックしてください
(一度のクリックで配信停止になりますのでお気をつけください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全ての生命の源CO₂  CO₂賛歌

2021年07月06日 06時44分35秒 | 地球気候変動

Message body


特別番組 地球温暖化の真実:前編
見当外れの「温暖化対策」は、こうして始まった

特別価格でのご案内は

いよいよ本日、
7月6日の23時59分までとなりました。

今、お申し込みいただくと
7月19日に公開される
講義の後編も視聴できます。

この機会にルネサンスアカデミアを
ぜひお試ししてみてください。

ルネサンスアカデミアの詳細はこちら

===

地球にとって、毒ガスのようなものだ
と言われている「CO2」

CO2削減のために、
電気自動車の開発や
火力発電所の削減など
さまざまな対策がとられてきました。

しかし、、
本当にCO2は地球にとって
「悪いもの」なのでしょうか?


東京大学名誉教授
環境科学を専門としている
渡辺正先生はこう語ります…

===

CO2は毒ガスではありません。
むしろ、恵の物質です。


中学の理科を思い出してください。
CO2は、植物にとっても有益で
非常に欠かせないものです。

植物を元気にし、食糧生産を増やす
貴重な天然資源といえます。

さらに、
北京大学教授が発表した
地球の植生観測結果によると、

この30年間で、地球の植物は
米国本土面積の二倍も増えており、


緑を増やした要因は、
大気に増えるCO2が
7割を占めると推定されました。

国連がいう「砂漠化」は
完全なガセネタであり、
むしろ、サハラ砂漠周辺は
緑が増えている
といいます。

このように、
CO2が環境に恩恵をもたらした
という研究は大量に存在するのです。

===

では一体、なぜCO2は
「悪いもの」だと報道されるように
なってしまったのでしょうか?

その裏には、
「地球温暖化」という
“世界規模の茶番劇”を操る、
巨大組織の陰謀
がありました…

詳しくはこちら


PS.
今回ご紹介しているのは、
「地球温暖化の真実」の前編ですが…

今、ルネサンスアカデミアを
お試しすると、7/19に公開される
講義の後編も視聴できます。

後編では…

・幻の「CO2排出削減」
 LED電球、節電、電気自動車への転換、再生可能エネルギーの導入…
 このどれもがCO2を減らさない?

・一理百害のエコ運動
 マネーゲームに利用される「再生可能エネルギー」の本質

・地球温暖化とCO2は関係なかった?
 最新の研究データが明かした、根拠のない「温暖化」の主張

・“温暖化”という虚構から脱却する日
 新興宗教「地球温暖化教」を打ち倒す希望


などなど。

更なる
「地球温暖化」の闇に迫ります…

ぜひ、この機会に
ルネサンスアカデミアをお試しください。

ルネサンスアカデミアの詳細はこちら




ダイレクト出版・政経部門 井上彩花


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

<ダイレクト出版 政経部門発行>
一流の有識者の提言がまとめて読める…
「ルネサンス」はこちら

詳細を見る


<ルネサンス編集部公式YTのご紹介>
ルネサンス誌面では語れなかった内容など、
一流の有識者が語る最新情報〜裏話までお届け。

公式YouTubeチャンネルの登録はこちら

YTを確認する


<ルネサンス編集部公式Twitterのご紹介>
ルネサンス最新号の情報や、
ダイレクト出版政経部門で働く
若手社員が語る学校教育の裏話…

一流の先生方との収録風景など、
気軽につぶやいています。
ぜひ一度ご覧ください^^

ツイッターを確認する


<ルネサンス公式Instagramのご紹介>
ルネサンス編集部の公式Instagramでは、
ビジュアルやショートムービーにて、
誌面の魅力をお伝えします。

Instagramを確認する


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

~先人の叡智を未来に繋げる~
Renaissance(ルネサンス)刊行にあたって 

Renaissance(ルネサンス)とは、
14世紀にイタリアで始まった
「文化の再生・復興」運動を指します。

当時、疫病の大流行や飢饉。
百年戦争などの戦乱で人口は激減。

社会全体が危機的な状況に置かれる中、
人々は生と死について深く考え、
いかに生きるべきかを強く
意識するようになったといいます。

そこで彼らが手本にしたのが、
ギリシアとローマの優れた
古典文化でした。

その運動は大きなうねり
となってヨーロッパ全土に広がり、
より優れた中心的価値観の誕生とともに、
新しい時代を切り開いていったのです。

これというのは、年代や場所、
起きている事象は違えど、まさに
今の日本と重なる状況ではないでしょうか。

長引くデフレ、迷走する政治、
少子高齢化、深刻ないじめ問題、
過労死、過疎化、企業の不正や
無差別殺人など…

高度経済成長以降、
明確な中心的価値観を
見失った日本は、いつしか
暗いムードに覆われ、
長い停滞から抜け出せずにいます。

もはやこれまでの延長線上で、
同じような価値観・行動を
繰り返していては修復できない状態です。

そんな中、令和という
新たな時代を迎えた日本を、
再び明るく輝かせたい。

次の世代を生きる人たちが、
誇りを持って生きられる
日本を遺したい。

そのような想いを込めて、
新たな情報誌を発行する
運びとなりました。

「Renaissance」では、
感情や主観に偏ることなく、
世界各国の歴史や政治、
経済についてのデータや成功事例など。

明確な事実をベースに、
先人の叡智に学ぶことのできる紙面を、
Webと連動しつつお届けしていきます。

新たな試みではございますが、
多くの日本人に届いていきますよう、
何卒、末長く応援していただけますと幸いです。



=======================================================
運営:ルネサンス編集部(ダイレクト出版株式会社)
住所:〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング13F
メール:support@prideandhistory.jp
=======================================================

<メール配信解除URL>
以下をクリックすると全てのメールマガジンの配信が停止されます
メール配信停止は ここをクリックしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪魔の囁き。

2021年07月06日 06時40分26秒 | 世界戦国時代

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和三年(2021)7月6日(火曜日)
号外
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  
  ♪
新刊 ●宮崎正弘 v 石平(激辛対談シリーズ第12弾)
『中国が台湾を侵略する日  ──習近平は21世紀のヒトラーだ!』(ワック)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 ──習近平は「XITLER」だ!
 https://www.amazon.co.jp/dp/4898318401/
  
 ★チャイナ・ウォーチャーのコンビ、激辛対談第十二弾!


「ウイグル弾圧・コロナ拡散」で、嫌われ者となって孤立を深める中国
統計詐称の中国経済は「不動産バブル」で崩壊寸前。難局を乗り切る唯一の手段は「台湾統一」しかないと「悪魔の囁き」に習近平が耳を傾けている!

 (宮崎正弘のまえがきより)
 この小冊は石平さんとの檄談シリーズ第十二弾ですが、とくに中国の経済危機、金融破綻にかなりのページ数を割いて論じています。
 まず中国経済の窮状をふたりで議論しました。中国発金融恐慌は、おそらく不動産バブルの崩壊から始まるでしょうから、具体的に数字と幾つかの実例をあげて、深く掘り下げました。石さんは中国のメディアを隅から隅まで目を通して、その行間を読む達人ですから、日本の大手メディアが取り上げない情報が豊富に並びます。


 つぎに台湾侵攻の日が近いとされる軍事的危機を、軍事シミュレーションではなく、北京の奥の院で展開されている激烈な権力闘争の文脈から分析しました。これらの強調点を、日米首脳会談、G7,EUの動きなどを重ねて論議しましたので、熱の籠もった内容になったのではないかと自負しております。


 台湾情勢が緊迫しています。
 尖閣諸島海域への中国海警艦船が領海侵犯を繰り返しています。明らかな軍事訓練です。
軍事志向の強い中国が究極の戦争を想定して行動している実態をみておきますと、目的は中国海軍が「第一列島線」の内側を優位な状態で固定し、「領域阻止」という戦略を全うする。畢竟、中国本土に外国軍を接近させないようにする軍略にあります。
 そのうえで「核心的利益」である台湾侵略のために有利な状況を造りだし、同時に尖閣諸島海域の海底に埋蔵が豊富といわれるレアメタルの産出も近未来の目標です。


 いまや近代的な軍事基地となった海南島や中国本土内陸部に配備している中長距離ミサイル・航空基地を米軍のミサイルや空母などの艦艇から発射される対地ミサイルの防衛にも力をいれています。
 とくに中国海軍の巡航ミサイル(空母キラー)装備により、米軍は戦略爆撃機をグアムから本土に後退させてしまいました。空母、強襲揚陸艦、潜水艦の充足も加速しており、軍事訓練の頻度も上がりました。


 となると、戦雲は急速に拡がって台湾海峡から対馬海峡を蔽っている。中国は尖閣を台湾侵攻の戦略手段の前段と位置づけているため、日本は尖閣諸島の実効支配を確実にする政策が急がれます。
 https://www.amazon.co.jp/dp/4898318401/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題の解決は簡単・借金とは踏み倒すもの・煙幕は台湾侵攻。擬態資本主義。プチMAO。

2021年07月05日 12時24分48秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和三年(2021)7月6日(火曜日)
通巻第6975号 <前日発行>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  

 二年以内の中国国有企業の社債償還は230兆円
  社債デフォルトが連続する環境下、いよいよ破滅が近いのではないのか?
***************************************

 すでに小誌でも既報のように北京大学系の方正集団や、鳴り物入り国策企業だった紫光集団が外貨建て社債をデフォルト(13億元)。王岐山系といわれる海南集団は倒産し、整理作業にはいった。
 肝心要の再建機構として発足した「華融資産管理」は、トップが天文学的汚職で死刑となり、機能不全である。3300億元の債務のうち60%が二年以内に償還を迎えるため、債務不履行になりそうという。

 ほかにも華夏幸福基業(157億元の債務不履行だった)、天津地産が社債デフォルト。
 2021年第一四半期だけでも格力電器などがデフォルトをやらかし、前期比で24・3%の増加、合計で61社の社債が紙くずとなった(2020年は通年で142社の社債が紙くずに化けた。このペースだと、今年は240社以上になる)。
 このため新規に社債の起債もしくはCP(コマーシャルペーパー)の発行を予定していた248社が社債発行を見送った。
 
 国有企業大手も債務不履行危機が近いとされ、国家鉄路集団が900億元、国家電網が140億元の社債残高を抱えるなど公的企業の債務は、6000億元とされる。
 23年までに償還時期が来る債務は邦貨換算で230兆円。このうちドル建て社債は1720億ドル(19兆円)で全体の8・3%である。
 
 このほか、デベロッパーの民間追手「恒大恒産」「碧桂園」などの社債は、12−14%の高金利で借り換えが行われた。
GDP成長6%なのに、金利が14%とは、これいかに?
     ☆◎☆◎み☆◎□☆や□▽◎☆ざ▽◎□☆き◎☆◎▽ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする