歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学

フラクタルと歴史経済波動学で予測
 未来の世界と経済と医療の行方
貴方はいくつの真実を見つけられるか!

ワクチンにて逆に感染は増える➡️自閉症が増える➡️日本人の低知能化

2024年07月01日 09時50分43秒 | 健康・医療

妊娠中に新型コロナウイルスにさらされた乳児は、発達遅滞になる可能性が10倍高い:研究

妊娠中に重症または重篤な新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に罹患した母親から生まれた乳児は、生後3年間に神経発達遅滞を発症する可能性が10倍高いことが新たな研究で明らかになりました。

この研究は最近Nature誌に発表されたもので、胎内でSARS-CoV-2(COVID-19を引き起こすウイルス)にさらされた乳児は、コミュニケーション、粗大運動、微細運動、問題解決、個人的・社会的領域でスコアが低く、言語発達が最も影響を受けました。

COVID-19のパンデミック期間中、研究者たちは、妊娠中にSARS-CoV-2に感染した母親から生まれた子供たちを評価し、ロサンゼルスとブラジルのリオ・デ・ジャネイロでパンデミック前にSARS-CoV-2にさらされずに生まれた子供たちと神経発達の結果を比較しました。

2020年4月から2022年12月の間にCOVID-19にさらされた5~30ヵ月の子ども172人と、さらされなかった対照群の6~38ヵ月の子ども128人の2群300人を対象に神経発達検査を実施しました。

胎内でCOVID-19にさらされた172人の子どものうち、128人がベイリー乳幼児発達検査(BISD-III)を、44人がASQ-3乳幼児発達検査を、36人が両方の評価を完了しました。

BISD-IIIでは、認知、言語、社会的情緒、運動、適応行動といった5つの主要な発達領域が検査されます。ASQは、保護者から提供された調査情報に基づいて、医師や教育者が出生から6歳までの子どもの発達の遅れ(DD)を特定し、進歩するのを助けるために使用されるスクリーニングツールです。(SARS-CoV-2に)さらされた172人のうち、ロサンゼルスの子供は97人、ブラジルの子供は75人でした。

研究によると、COVID-19にさらされた群では128人中12人(9.4%)に発達遅滞がみられたのに対し、同じ環境のパンデミック前の対照群では128人中2人(1.6%)にしかみられず、統計的に有意な発見となりました。COVID-19にさらされ、2種類の検査を終えた44人の子供のうち、8人に発達の遅れが見られました。

さらに、ブラジルの子供たちはアメリカの子供たちよりも発達に遅れがある可能性が高かったです。研究によると、生後6〜8カ月の子どもの12%に発達遅滞がみられたのに対し、対照群では2.6%でした。アメリカ人グループでは、(SARS-CoV-2に)さらされた5.7%に発達遅滞がみられましたが、対照群ではみられませんでした。

「両方の評価ツール(BISD-IIIとASQ-3)を考慮すると、両コホート(LAとリオ)の(SARS-CoV-2に)さらされた乳児172人のうち12%がDDでした」と論文著者らは書いています。健康な対照群では、この程度の発達遅滞は「かなり珍しい」と著者らは付け加えています。

要因

アメリカとブラジルの参加者には大きな違いがありました。アメリカの母親は年齢が高く、併存疾患の頻度が高く、多様な人種・民族的背景を持つ傾向がありました。

ブラジルの母親は、ほとんどが黒人か人種・民族的背景が混在しており、参加者全員が政府出資の医療を受けていました。

特に、アメリカの母親の30.4%が感染前にCOVID-19ワクチンを接種していたのに対し、ブラジルの母親は感染前にワクチンを接種していませんでした。さらに、重度のCOVID-19に罹患したことのあるアメリカの母親が8.8%だったのに対し、ブラジルの母親では34.6%でした。

人口統計上の違いに加えて、著者らは早産が発達遅滞の危険因子になっていると指摘しています。しかし、早産と低出生体重児は、COVID-19に感染して発症した母親から生まれた乳児に多く見られます。

最後に、言語発達はCOVID-19にさらされた乳児の中で最も影響を受けた領域であることが示されましたが、これが胎内でのCOVID-19にさらされたことによるものなのか、あるいはロックダウン、両親との交流不足、親のうつ病、マスクなどのパンデミック対策によるものなのかについては、かなりの議論がありました。

著者らは、評価での平均以下の成績はパンデミックで説明できる可能性が高いが、いくつかのスコアは、さらなる調査が必要な重度の発達遅滞と相関していると述べています。

他の要因を示唆する研究

妊娠中にSARS-CoV-2に感染した女性から生まれた子供に対する長期的な神経発達への影響はまだよく分かっていません。しかし、母体感染の重症度や妊娠第1期〜第3期のどのタイミングで感染したかによって、乳児が発達遅滞を起こしやすいかどうかが決まる可能性を、データが示唆しています。

例えば、2023年4月にJAMA Network Open誌に掲載された407人の小児を対象とした研究では、母親のSARS-CoV-2感染への出生前曝露と、生後5~11ヵ月の乳児の神経発達との間に関連性は見つかりませんでした。著者らは、妊娠中の軽症または無症候性のSARS-CoV-2感染は、乳児の認知、言語、運動発達には影響しないと結論づけました。

2022年5月にBMC Pediatrics誌に発表された前向きコホート研究では、研究者らはASQ-3を用いて、妊娠中にSARS-CoV-2に感染した女性から生まれた乳児298人の10~12ヵ月時の神経発達状態を調べました。

その結果、SARS-CoV-2感染症の母親から生まれた乳児の神経発達の転帰は全体的に良好でしたが、妊娠第1期と第2期に感染した母親から生まれた乳児の方が発達遅滞のリスクが高いことがわかりました。発達遅滞を示した乳児は、母親のSARS-CoV-2感染時期の影響を強く受け、母親の年齢、教育レベル、COVID-19の重症度には影響されませんでした。

JAMA Pediatrics誌に発表された2022年1月の研究では、子宮内でSARS-CoV-2にさらされた乳児とそうでない乳児の間で、感染の時期や重症度にかかわらず、生後6ヵ月時点での神経発達の結果に有意差は見つかりませでした。

その代わりに、2020年3月から12月の間に生まれたすべての乳児は、COVID-19が発症する前に生まれた乳児に比べて、粗大運動、微細運動、個人的・社会的スコアが「著しく低い」ことがわかりました。

「これらの調査結果は、母親のSARS-CoV-2感染ではなく、COVID-19パンデミック期間中に生まれることが、生後6ヵ月時の神経発達の違いと関連していることを示唆している」と論文著者らは結論づけました。

政治学の背景を持つ弁護士兼調査ジャーナリスト。栄養学と運動科学の追加認定を取得した伝統的な自然療法医でもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じる者は・救われる。

2024年01月04日 19時25分31秒 | 健康・医療

子宮頸がんはHPV-16/18の感染なのに

なぜその隣の直腸がそうでないといえるの?

少しは考えましょう、専門医の先生方

治療はまずCBDオイルを

楽天やアマゾンから購入しましょう

毎月数万円から開始し良いと思えば

大麻の本場で治療しましょう

金のある人はカナダかUSA

そうでない人はタイで

・・・・

・・・

・・

直腸がんで「腸、子宮、卵巣、膣摘出」の立花理佐 術後は「無理だと」 副作用、患部と心の痛みに苦しむ

立花理佐=2013年05月
立花理佐=2013年05月© (C)デイリースポーツ

 昨年11月末に直腸がんだったことを公表した女優・立花理佐(52)が3日、ブログを更新。手術後の闘いのつらさをつづった。

 立花は20年5月に直腸がんと診断され、同年10月に「腸、子宮、卵巣、膣の摘出手術」を受けた。闘病の影響による鬱(うつ)が回復傾向になってきたことから公表した、と明かしていた。

 3日のブログでは、「手術する前、抗がん剤治療・放射線治療確かに苦しかった、でもこれさえ頑張れば、手術が成功すれば前のように元気になれる家事も仕事も…」と思っていたことを告白。しかし「手術の後自分との闘いが始まった」と振り返った。

 具体的には「手術したところの痛み、前よりもきつい抗がん剤の副作用、そして心の痛み。今回ばっかりはほんとに無理だと思った」と明かし、「身体のコントロールもまだまだトレーニング中ですが、焦らずがんばっていくつもりです」と前を向いた。

 そして「地震、津波に遭われた方々お見舞い申し上げます。どうか、これ以上悲しみが増えていきませんように…」とつづっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のブログを観ずに・癌に勝てないなら・保守党はとりあえず・衰退。

2023年12月28日 19時29分36秒 | 健康・医療

必ず治る方法を貴方にだけこっそり教えます

①Cannabis Health Radio pod cast  in You Tube.を

聞き理解出来たら、

どこかの国で治療を受けましょう、又は

②北九州久留米市の下津浦医院で治療を受けましょう

③又はニューヨーク市立大学客員教授のDR.大村恵昭に

みて貰いましょう、生死の分かれ道ですぞ

・・・・

・・・

・・

日本保守党代表・百田尚樹氏、がん宣告を受けたと告白「ガンになりました ガーン!」 部位は「内臓」と説明 激励の声も

<picture></picture>

百田尚樹氏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神の贈り物・麻

2023年12月27日 08時24分25秒 | 健康・医療

「長寿の里」中国・巴馬、、、長寿の秘密は麻の実でした!

 
2011.2.9

中国南西部にある秘境、巴馬。

巴馬は1981年の国際老年医学会(ドイツ)で「世界長寿地帯」に、1991年の国際自然医学会(東京)で「世界5大長寿の里」に認定され、世界的に知名度があがった地域。

高齢であることが尊敬の大量とされる巴馬では、4世代、5世代が一つ屋根の下に暮らす大家族があたりまえで、おじいちゃん、ひいじおじいちゃんの年代の方々が元気に山や畑やおうちでお仕事をしているそう。

さて、長寿の秘訣は、都会から離れ山と山の先にある秘境ならではの自然環境。自給自足で自然とともに生きるライフスタイル。老人、子供を大切にし、尊重する家庭環境。(100歳の誕生日は家族全員でお祝いするそうです!)

そして、、食生活。動物性たんぱく質、塩分が少なく、植物繊維の多いものを取り入れる食生活。

巴馬では毎朝お粥を食べる習慣があり、そこに欠かせないのが火麻。

火の麻?ってもしかして、、、 そう、 日本でいう「麻の実」のことです。

中国では古くから不老長寿の秘薬とされていた火麻(麻の実)。巴馬は麻の実の特産物、砕いた実を使ってお粥を作り、絞った麻の実油を調味料に使ったり、毎日40~50g麻の実を摂取しているといいます。

幸福な家族、しあわせな年のとり方のヒントがつまった巴馬をテーマにしたカフェが、今年1月に銀座にオープン! 手がけるのはロハス生活雑誌の「ソトコト」さん。

1月にあったレセプションパーティーには私たちも潜入!

広い店内にわんさか人がーーー

オール電化のオープンキッチン!さすがソトコトさんプロデュースの店。飲食店では初だそうです!スゴイ!しかも中華で、とは一般常識をくつがえす発想です!

お、さっそく火麻(麻の実)ですね。炒った麻の実をごろごろと石で引いて使うそうです。こちらは中国産の麻の実。

巴馬とはかけ離れた日本・銀座で巴馬を再現するために、食材も厳選されたとのこと。

使う野菜は新鮮でおいしくてはならないため、埼玉から。そして、日本人の口に合い、味がよく高品質の麻の実食材は我がヘンプキッチンのものを使っていただいていますー♪

火麻(麻の実)入り粥をメインに点心からデザートまで、ほとんどの料理に火麻(麻の実)が使われています。

自然とともに生き、家族全員でしあわせに生きていくためのヒントが詰まった巴馬カフェ。

銀座に訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください!

■巴馬 BAMA LOHAS CAFE  http://www.bama-cafe.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大麻で滅びる西洋医学

2023年12月27日 06時47分55秒 | 健康・医療


「大麻はカフェインよりも安全」
by薬物問題研究所



「カフェインより安全なんて、そんなバカな…」

と思った方もいらっしゃるかもしれませんが…

実はこの事実は、
今から約30年も前に科学的な調査で
証明されていたのです。

そう言われても、まだにわかに信じられない方は
ぜひ、こちらの動画をご覧ください。

あなたの認識が180度変わるかもしれません…

動画を見る


【長寿村に伝わる秘密の食べ物】

世界の中には「長寿村」とも言われる
地域がありますが、今回はその中の1つ。

中国の巴馬(バーマ)という地域の
長寿の秘密に迫ります。



巴馬(バーマ)は
1981年の国際老年医学会で「世界長寿地帯」に
1991年の国際自然医学会で「世界5大長寿の里」に
認定され、世界から注目を浴びました。

過去にはNHKでも
「世界で一番長生きが多い里」として
ドキュメンタリー番組で放送されました。

この巴馬(バーマ)の人たちは
単に長寿というだけでなく、

100歳を超えても、
急斜面の多い山間部を歩いたり、
畑仕事ができるほど元気というのです!

地元の長寿博物館によると
その健康の秘訣として
空気や水がきれいといった要因もあるようですが

彼らにとって身近な“ある食べ物”
長寿の秘訣だとも報告しています。

それが、麻の実(大麻の実)




彼らは毎日、子供の頃から
麻の実が入ったお粥やスープを
食べる習慣があり、

年間15~20㎏の麻の実を
摂取しているそうです。

実は、この麻の実に含まれる
「カンナビシンA」には老化防止の効果があることが
最近の研究で明らかになってきました。

巴馬(バーマ)の研究では
老化を防ぐ成分の有用性が
明らかとなりましたが、

なんと、海外の研究結果では
多くの方が苦しむ、“あの病気”にも
大麻が効果を発揮することがわかっています。

真相が気になる方は
ぜひご覧ください。

ビデオを見る


P.S.

大麻は昔から薬草としても使われており、

中国最古の薬物書
『神農本草書(しんのうほんぞうきょう)』
という漢方の古典にも
「上薬」として位置付けられています。

そして、日本でも戦前までは
鎮痛、鎮静剤として大麻が使用されていたようです。

※国が認めた医薬品の規格基準書
「日本薬局方」に記載あり。

現在の日本では麻薬の代表格として
扱われている大麻ですが…

その認識は本当に正しいのでしょうか?

公開中のビデオで
その実態を確かめてみてください。

ビデオを見る


ダイレクト出版・ルネサンス編集部
久保 雄生

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大麻は西欧医学を崩壊させる。

2023年12月26日 08時48分27秒 | 健康・医療

大麻一つで西欧医学は崩壊する

お堅い国家日本は

全て"右へ倣い”で動き始める

自分で考えて右へ動くのができない

しかし隣が右向くと間髪えお入れずに

すぐに右を向く才能がある

・・・・

・・・

・・


「有名俳優 大麻所持で逮捕!」
「日大アメフト部 学生寮で大麻使用!」
「大麻グミの成分を薬物指定に!」

麻薬、覚醒剤の代表格である大麻…

特に有名人、若者が使用し、
定期的にニュースを騒がせています。

しかし、なぜか海外の状況を見ると、
大麻はどんどん解禁される流れになっています。

例えば…
ニューヨーク州、フロリダ州、ワシントンD.Cなど、
全米の8割の州で医療大麻の使用が合法化


*2023年6月時点
*引用:NCSL・State Medical Cannabis Laws

そして、タイや韓国でも
医療目的による大麻の使用が合法化。

さらには、
UCバークレー(カリフォルニア大学バークレー校)
UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)
オレゴン州立大学などの有名大学では
大麻の研究プログラムを開始。

2020年には1年間で大麻に関する論文が
なんと2940本も発表されているのです。

あの危険であろう大麻に
なぜ、注目が集まっているのでしょうか?

念の為、お伝えしておきますが、
私たちは大麻の使用を推奨している
わけではありません。

(現在の日本で大麻を所持すると
大麻取締法により罰せられますので…)


しかし、日本の社会で一般的に考えられている
「大麻=麻薬」という認識は、
もはや古いかもしれません…

実は世界では、
大麻を使った革新的な変化が
起きようとしているのです。

日本のニュースを見ているだけでは知ることのできない、
その実態を動画内で公開しています。

ぜひ、ご覧ください。

動画を見る
(*12/29まで無料公開)


ダイレクト出版・ルネサンス編集部
久保 雄生




╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

<12月公開・おすすめのYouTube作品>

【ロシア大統領府からリーク?】
プーチン死亡説と影武者説の謎を徹底解剖‼︎
【国際関係アナリスト 北野幸伯】

動画を視聴する

【日本はアメリカの言いなり?】
戦後日本がアメリカにされたことと政治家が恐れていることは?
【産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員 田村秀男】

動画を視聴する

【凋落する日本】経済学的に考える戦後
アメリカが日本に行ったこととその変遷

動画を視聴する

【産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員 田村秀男】
【聖徳太子の決断】聖徳太子が天皇にならなかったことが
今の日本の安定につながっている理由とは?
【東北大学名誉教授 田中英道】

動画を視聴する


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

      <ダイレクト出版 政経部門発行>
  一流の有識者の提言がまとめて読める…
 「オピニオン誌ルネサンス」はこちら

           < 最新号 vol.15 >
    医療・環境・地震予知
   嘘だらけの科学者たち


                      >詳細を見る


    「ルネサンス」バックナンバー
はこちら

                       >詳細を見る


<ルネサンス編集部公式Youtubeのご紹介>
ルネサンス誌面では語れなかった内容など、
一流の有識者が語る最新情報から裏話までお届け。

公式YouTubeチャンネルの登録はこちら

Youtubeを確認する

<ルネサンス編集部公式Twitterのご紹介>
ルネサンス最新号の情報や、
ダイレクト出版政経部門で働く
若手社員が語る学校教育の裏話…

一流の先生方との収録風景など、
気軽につぶやいています。
ぜひ一度ご覧ください^^

ツイッターを確認する

<ルネサンス編集部公式Instagramのご紹介>
ビジュアルやショートムービーにて、
誌面の魅力をお伝えします。

インスタグラムを確認する

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

~先人の叡智を未来に繋げる~
Renaissance(ルネサンス)刊行にあたって 

Renaissance(ルネサンス)とは、
14世紀にイタリアで始まった
「文化の再生・復興」運動を指します。

当時、疫病の大流行や飢饉。
百年戦争などの戦乱で人口は激減。

社会全体が危機的な状況に置かれる中、
人々は生と死について深く考え、
いかに生きるべきかを強く
意識するようになったといいます。

そこで彼らが手本にしたのが、
ギリシアとローマの優れた
古典文化でした。

その運動は大きなうねり
となってヨーロッパ全土に広がり、
より優れた中心的価値観の誕生とともに、
新しい時代を切り開いていったのです。

これというのは、年代や場所、
起きている事象は違えど、まさに
今の日本と重なる状況ではないでしょうか。

長引くデフレ、迷走する政治、
少子高齢化、深刻ないじめ問題、
過労死、過疎化、企業の不正や
無差別殺人など…

高度経済成長以降、
明確な中心的価値観を
見失った日本は、いつしか
暗いムードに覆われ、
長い停滞から抜け出せずにいます。

もはやこれまでの延長線上で、
同じような価値観・行動を
繰り返していては修復できない状態です。

そんな中、令和という
新たな時代を迎えた日本を、
再び明るく輝かせたい。

次の世代を生きる人たちが、
誇りを持って生きられる
日本を遺したい。

そのような想いを込めて、
新たな情報誌を発行する
運びとなりました。

「Renaissance」では、
感情や主観に偏ることなく、
世界各国の歴史や政治、
経済についてのデータや成功事例など。

明確な事実をベースに、
先人の叡智に学ぶことのできる紙面を、
Webと連動しつつお届けしていきます。

新たな試みではございますが、
多くの日本人に届いていきますよう、
何卒、末長く応援していただけますと幸いです。


=======================================================
発行者情報:ダイレクト出版・ルネサンス編集部
運営:ダイレクト出版株式会社
住所:〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング13F

*このEメールは送信専用アドレスより送信しています。
ご返信いただきましても対応いたしかねます。
お問い合わせはこちらからどうぞ。

>https://dpub.jp/contact_forms/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分からない時は・感染を疑え。うつ病は・HHV-6の再感染で起こる。

2023年12月22日 11時03分00秒 | 健康・医療

猫を飼うと統合失調症になるのは本当か

提供元:ケアネット

 
公開日:2023/12/22
  

 猫の飼育は、統合失調症関連障害および精神病症状様体験(PLE)のリスク修飾因子であるといわれている。この可能性についてオーストラリア・クイーンズランド大学脳研究所のJohn J McGrath氏らの研究グループは、猫の飼育と統合失調症関連の転帰との関係を報告した文献の系統的レビューおよびメタ解析を行った。その結果、猫の飼育(猫への曝露)は広義の統合失調症関連障害のリスク増加との関連を支持するものであった。Schizophrenia Bulletin誌オンライン版2023年12月2日号の報告。

猫の飼育と統合失調症関連障害の発症オッズの上昇との関係

 方法として、Medline、Embase、CINAHL、Web of Science、および灰色文献のうち1980年1月1日~2023年5月30日の出版物について、地域や言語に関係なく検索。追加論文の検索では後方引用検索法を用いた。研究対象は、猫の飼育と統合失調症関連の転帰に関するオリジナルデータを報告している研究。広義の定義(猫の所有、猫の咬傷、猫との接触)に基づく推定値を、共変量調整の有無にかかわらずメタ解析し、ランダム効果モデルを用いて比較可能な推定値をプールし、バイアスリスク、異質性、研究の質を評価した。

 主な結果は以下のとおり。

・1,915件の研究を同定し、そのうち106件をフルテキスト・レビューに選択。最終的に17件の研究を組み入れた。
・広義の猫の飼育と統合失調症関連障害の発症オッズの上昇との間に関連が認められた。
・調整前のプールされたオッズ比(OR)は2.35(95%信頼区間[CI]:1.38~4.01)であり、調整後のプールされた推定値は2.24(95%CI:1.61~3.12)だった。
・PLEアウトカムの推定値は、測定範囲が広いため集計できなかった。

 これらの結果からMcGrath氏は「猫への曝露と広義の統合失調症関連障害のリスク増加との関連を支持するものだったが、転帰としてのPLEに関する知見はさまざまだった」と結論付けている。

 

(ケアネット 稲川 進)

原著論文はこちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直ぐにタイに行きなさい

2023年12月21日 20時20分36秒 | 健康・医療

半年で全部治ります

生き残る事を考えたら

タイ行きは安いものです

・・・・

・・・

・・

「がん再々再発」の古村比呂 今年15回目の抗がん剤治療を報告 12年に子宮全摘、17年再発、再々発

古村比呂
古村比呂© (C)デイリースポーツ

 「がんの再々再発」を公表している女優・古村比呂(58)が21日、ブログを更新。15回目の抗がん剤治療を終えたことを報告した。

 病院の治療用のリクライニングチェアで自撮りした写真を添え、「15回目の抗がん剤治療を終えました」と報告。「ホントは今日楽しみにしていたイベントがありましたがやっぱりやめました 楽しみは来年にとっておきます」「来年は治療しながら動きまわる予定です」と前向きにつづった。

 古村は12年3月に子宮頸がんの手術を受け、子宮を全摘出。17年3月に再発が判明、同年11月に肺とリンパ節のがんが見つかり(再々発)、18年1月から抗がん剤治療を受けた。23年1月には「がんの再燃(再々再発)」を公表。2月から抗がん剤治療を開始している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自ら行う・日本人・遺伝子改変作戦・日本民族滅亡作戦。馬鹿はここまで来ると救えない。

2023年12月21日 09時26分39秒 | 健康・医療

 

世界初、日本で自己増幅型mRNAワクチンの量産が承認される|Facts Matter

 

 

11月28日、日本で自己増幅型メッセンジャーRNAワクチン(sa-mRNA)が世界で初めて承認された。

同日、製薬会社の「Meiji Seika ファルマ」が声明で、新型コロナウイルス感染症に対応したsa-mRNAワクチン「コスタイベ」について、国内製造販売承認を取得したことを発表した。

自己増幅型mRNAワクチンとは何か?まずはその前に、“通常”のmRNAワクチンの仕組みを簡単に説明しよう。

新型コロナウイルスのスパイクタンパク質を作るための配列を持った修飾mRNA(脂質ナノ粒子で保護されている)が細胞内に送り込まれると、細胞機構がそれを受け取り、mRNAにコードされているスパイクタンパク質を製造して免疫反応を引き起こす。これが“通常”のmRNAワクチンの仕組みだ。

それに対し、新たな自己増幅型mRNAワクチンは、細胞内に送達されたmRNAが自己増幅するよう設計されているという点で、従来型より一歩前進している。

🔵 ネイチャー誌の記事:

https://ept.ms/3t7GWHX

🔵 Meiji Seika ファルマの声明:

https://www.meiji-seika-pharma.co.jp/pressrelease/2023/detail/pdf/231128_02.pdf

🔴 購読のお申し込みはこちら 今なら初月は半額! 👉https://eptms.jp/CellBiology-Sub

🔵 もっと見る 👉https://www.epochtimes.jp/tv

⭕️ ウェブサイト 👉https://www.epochtimes.jp​​
⭕️ Twitter 👉 https://twitter.com/epochtimes_jp
⭕️ Facebook 👉 https://www.facebook.com/epochtimes.jp/
⭕️ Telegram 👉 https://t.me/epocht

⭕️GANJINGWORD👉 https://www.ganjing.com/ja-JP/channel/1fnf443akc6ctzfSGMl4nIrT01vp0c

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ遅くはありません

2023年12月20日 14時45分47秒 | 健康・医療

タイの病院で、CBD+THC+α を使い完全に直しましょう

ついでに他に病気が見つかれば、それも同時に治ります

ハーブの皇帝を使えば、どんな病気でも良くなります

騙されたと思ってまずは行ってみたら?

・・・・

・・・

・・

「ステージ4の肺がんです」。俳優・小倉一郎に下った突然の余命宣告に妻とマネージャーは絶句……小倉が胸の内で妻に謝った理由

余命宣告を受けた当時、「もはや助からないのならば、残りの人生あと1年を、どう充実させようか」と考えたそうで――(撮影:千田容子)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工甘味料と鬱

2023年12月14日 15時48分18秒 | 健康・医療

超加工食品に含まれる人工甘味料がうつ病のリスクを高める?

2023年10月2日配信#健康リスク
超加工食品に含まれる人工甘味料がうつ病のリスクを高める?

調理済みで加工度の高い食べ物や飲み物は、手軽で、安く、おいしいかもしれない。しかし新たな研究の結果、高度に加工された「超加工食品」が、うつ病のリスクと関連していることが示唆された。超加工食品を大量に摂取する人は、うつ病のリスクが約50%高くなる可能性があり、特に人工甘味料との関連が大きいという。米マサチューセッツ総合病院の消化器科副医長で、米ハーバード大学医学大学院教授のAndrew Chan氏らによるこの研究の詳細は、「JAMA Network Open」に9月20日掲載された。

Chan氏が特に問題としているのは、「水素添加のような工業的処理によって、高度に加工された食品」だ。水素添加は化学的な食品製造工程の一つで、食品に含まれるトランス脂肪酸の量を著しく増加させる。トランス脂肪酸の摂取と心疾患リスク増加との関連については、これまでに繰り返し指摘されてきた。また、食事がうつ病リスクに影響することが過去の研究から示唆されていた。これらのことからChan氏らは今回、超加工食品がうつ病リスクに及ぼす影響を調べた。

この研究は、米国の看護師健康調査II(Nurses' Health Study II)の参加者から、研究開始時点でうつ病のない3万1,712人の中年女性(研究開始時42~62歳、非ヒスパニック系白人95.2%)を対象として行われた。2003年から2017年にわたり4年ごとに食事内容を調査し、超加工食品に相当する穀物食品、スナック菓子、調理済み食品、デザート、油脂・ソース、加工乳製品、加工肉、飲料、人工甘味料の摂取量を調べた。Chan氏によると、これらの食品には着色料、安定剤、乳化剤などの添加物が含まれていることが多く、食品の例として、いわゆるファストフード、クッキー、ポテトチップスなどが該当するという。

解析の結果、研究終了時までに2,122人がうつ病を発症した。1日当たりの超加工食品の摂取量が上位20%のカテゴリーに含まれた対象者は、下位20%の対象者と比べて、うつ病のリスクが49%高かった(ハザード比1.49、95%信頼区間1.26~1.76)。超加工食品の内容ごとに検討すると、うつ病のリスク上昇と関連していたのは人工甘味料のみだった。超加工食品の摂取量が多いほどうつ病のリスクは高くなり、反対に、摂取量を4年間で1日当たり3サービング以上減らした人は、摂取量が変化しなかった人と比べてうつ病のリスクが低下していた。

食生活がメンタルヘルスに影響する可能性は高い

研究チームによると、本研究で超加工食品とうつ病との関連が示されたが、因果関係が証明されたわけではなく、超加工食品がうつ病のリスクを高める正確な仕組みも解明されてはいないという。Chan氏は、うつ病患者がこれらの食品に引き寄せられる可能性にも言及した上で、研究のデザインから、「今回の発見が、うつ病のせいで超加工食品を選択することになった結果だという可能性は低い」と説明している。

さらにChan氏は、「超加工食品は慢性炎症に関連しており、それがうつ病など、多くの潜在的な健康への悪影響につながる」と指摘。超加工食品は腸内細菌叢を乱すことも知られており、「腸内細菌叢は、脳内で活性を示すタンパク質の代謝・産生に関与し、気分に影響を及ぼす」と付け加えている。以上を踏まえ、「できるだけ超加工食品の摂取を制限するように生活習慣を改善すると、特にメンタルヘルスに悩む人にとって重要な利益となる可能性がある」と話している。

今回の研究をレビューした、米セントルイスの栄養コンサルタントで、米国の栄養と食事のアカデミーの元会長であるConnie Diekman氏は、「特に女性では、栄養に限らず、ホルモン、家庭と仕事の両立、経済状況など、さまざまな要因がうつ病に関与している」と解説。食生活がメンタルヘルスに影響する可能性は高いが、超加工食品や人工甘味料の特有の役割を判断するのは難しいという。また、「これまでの研究では、一つの食品が健康全体に与える影響を解明するまでには至っていない。まずは、栄養素の必要量を満たすことを優先すると良い」と助言している。(HealthDay News 2023年9月21日)

https://consumer.healthday.com/depression-2665590185.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師に騙されるな、動物性タンパク質+Ca+ビタミンDで完璧、薬は有毒。

2023年12月02日 16時18分33秒 | 健康・医療

 

骨粗しょう症の薬で“骨折”が増加★11万回再生突破★

ほとんどの薬はその場しのぎ…どころか毒?
知らないと怖い「薬」の基礎知識



「あらゆる薬は“毒”である」
こう言い切るのは

日本で初めて“薬やめる科”を設立した
松田医院「和漢堂」 院長 松田 史彦医師

今薬を飲んでいる方も知っていただきたい
心構えを解説していただきました。

詳しくはこちら


ーーーーーーーーー

こんにちは。

ダイレクト出版
ヘルスアカデミー運営事務局の関です。

本日のメルマガでは、
ヘルスアカデミー基礎講座より

薬が病気を作る
骨粗しょう症の薬が骨をモロくするワケ

 

をお届けします。

講師は、日本で初めて減薬治療を積極的に進める
「薬やめる科」を設立した
松田史彦医師です。
※このメルマガは、ヘルスアカデミー基礎講座より抜粋。
 一部編集を行なっています。

 
<from 松田史彦 医師>

骨粗しょう症薬としてよく処方される
「ビスホスホネート製剤」
更年期以降の女性、70~80歳の人が
多く服用していますが…

じつは、かなり危険な薬です。

知らずに飲んでいる方はたくさんいますが

骨粗しょう症の改善に全く意味がなく
しかも、悪影響も多い薬なので、
真っ先に辞めることを検討すべきです。
(*他の病気や薬との組み合わせなど、一概には言い切れないため、
断薬を検討されている方は担当医師・専門家にご相談ください)

じつはこの薬、
添付文書に副作用として

・大腿骨骨折
・あごの骨の壊死

と記載。

副作用は “骨折” だとハッキリ書いてるんです
 

 
骨を丈夫にするための薬なのに
なぜ副作用に “骨折” があるのでしょうか?

それは、この薬が作用する細胞に関係があります。

骨には、破骨細胞という
古い骨を食べて掃除する細胞があります。

骨粗しょう症の薬は、
この破骨細胞の 働きを止める作用があります。

新しい骨は骨芽細胞が作りますが、
掃除なしに新しい骨を作るので
地盤整備せずにビルを建てるようなイメージです。
 

 
薬を飲めば、確かに
骨密度の数値は上がりますが、
それは見せかけ…

掃除がされていない地盤の上に
不安定に建てられた骨はモロく、
実は “全く役に立たない骨” と言っても
過言ではないものなんです。

なので、人間の骨で一番太い骨である
大腿骨が真ん中から折れる*
というあり得ないことが起こります。
*Black DM, et al. N Engl J Med. 2020;383:743-753.

ーーーーーーーーーーーーーーー

骨粗しょう症を改善するはずの薬。

その副作用が “骨折” とは
驚いたかもしれません。

もしも、あなたや家族が
骨粗しょう症薬として
「ビスホスホネート製剤」を飲んでいるとしたら…

一度断薬を検討*してみても
良いかもしれません。*
(*他の病気や薬との組み合わせなど、一概には言い切れないため、
断薬を検討されている方は担当医師・専門家にご相談ください)

P.S.

恐ろしい副作用があるのは
骨粗しょう症の薬だけではありません。

胃薬・降圧剤・精神薬…
知らないと怖い「薬」の基礎知識を解説

ヘルスアカデミー基礎講座
「薬が病気をつくる」
患者が知らない医学の新常識



ヘルスアカデミー年間プランにお申し込みの方に
セットでご提供するこちらの基礎講座では

知っておいてほしい
“危険な薬の副作用”を徹底解説

もしも気になった方は
こちらのリンクより
ヘルスアカデミーへお申し込みの上
ご視聴ください。

詳しく見る


-ヘルスアカデミー編集部



╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋



本日のメルマガはいかがでしたか?


執筆の励みになりますので、

ご意見・ご感想・リクエストがあれば
ぜひこちらより教えてください。


メルマガの感想はこちら

 


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋



<本日の講師>

 

講師:
医療法人社団東医会
松田医院 和漢堂 松田 史彦

 
1987年、聖マリアンナ医科大学卒業。
熊本大学医学部にて麻酔科を経験、あらゆる手術に立ち会う。

同第二内科、東京女子医科大学附属東洋医学研究所を経て、
熊本に松田医院を開業。

熊本赤十字病院、NTT九州病院では長年漢方専門外来も担当。

2007年、松田医院は21世紀の医療を実践する
医療法人社団東医会「松田医院 和漢堂」へと進化。

これまでの現場経験、母をガンで亡くした経験から、
松田先生は西洋医学が薬害・医源病を起こしていることに対して疑問を唱える。

日本初の「薬やめる科」を設立。
全国各地から訪れる患者様に、
食事・生活改善・減薬・断薬・漢方・鍼灸・心理セラピーなどを
組み合わせた統合医療による治療を行っている。


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

<Profile>



ヘルスアカデミー編集部
関 桃代(せき ももよ)

元管理栄養士
以前老人ホームに勤めていた。

名前の由来は誕生日が
3月3日(桃の節句)なこと。

なので、もちろん
ラッキーナンバーは「3」。

幼少期からビオラを始め
大学時代は京都大学交響楽団で音楽に没頭。

ヘルスアカデミーの講義を聞くことで
添加物や農薬の危険を知り
脱添加物生活チャレンジを開始。

なるべく無農薬野菜・添加物なしの調味料を
選んで食べる中で、
自然な食品のおいしさを実感。

楽しみながら徐々に切り替えている。

最近はセルフEAT・鼻うがい
寝るときの口テープを開始。

体調だけでなくイビキも改善
どんどんQOLが上がっている。


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

<ヘルスアカデミー事務局公式Youtubeのご紹介>



一流の有識者が語る最新情報から、

日々の生活に役立つ本物の健康情報をお届け



 

公式YouTubeチャンネルの登録はこちら

>Youtubeを確認する
 

<最新のおすすめ動画>

【薬を飲めば治るの罠】何年も薬を飲み続けている、
最近また薬が増えた…そんな人に伝えたい、病気を根本から治す治療法
【Y.H.C.矢山クリニック院長/バイオレゾナンス医学会理事長:矢山利彦 Part③】

 


============================
発行者情報:ヘルスアカデミー事務局・ダイレクト出版
運営:ダイレクト出版株式会社
住所:〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング13F

*このEメールは送信専用アドレスより送信しています。
ご返信いただきましても対応いたしかねます。
お問い合わせはこちらからどうぞ。

>https://dpub.jp/contact_forms/input

============================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違い探し

2023年12月02日 09時09分45秒 | 健康・医療



【人気ビデオを再公開】

本日より、こちらのビデオを公開します!


タイトルは...
あなたは健康診断で
こんな間違いをしていませんか? です!

こちらの動画では、

・健康診断を毎年受けている
 あなたが陥りやすい医療の罠

・熱や痛みが出ても、
 解熱鎮痛剤を飲んではいけない理由

・日本人の99%が知らない、
 コレステロール低下薬が与える身体への悪影響

など、決して表では語られない
医療の秘密について暴露しています...

こちらのビデオの無料視聴は
12月3日(日)までとなっておりますので、
お忘れないよう、今すぐこちらからご覧ください!

>クリックして動画を見る



* * * * * * * * * *


もしあなたが、
肥満高血圧高コレステロール
薬を処方されたことがあるとしたら、、、

これから話すことは衝撃的な事実です。

なぜなら、実はあなたは、
薬を飲むほど深刻ではなく、
知らないうちに体に良くない薬を
飲ませれているかもしれないから…!

これは一体どういうことか?

それは、健康診断で医師が肥満と判断する
基準の一つのコレステロール値が、

日本では140mg/dl以上と厳しく設定されており、⇨ 240mgでは?
アメリカでは190mg/dl未満の数値なら     ⇨ 290mgでは?

問題なしとされているからです…

つまり、日本では医師が
「肥満」と診断できる基準が低いのです。  ⇨  『高コレステロール』と診断できる基準が・・

この上限だと、日本人の220万人以上が
「高コレステロール症」に仕立て上げられ、
薬を処方され、数値を引き下げるように
指導されてしまうのです。


さらに驚くべきことに、、、

医師があなたに処方している
危険性のある薬はこれだけではありません…


例えば、、、

・更年期を過ぎたほとんどの
 女性に渡される「XX」という薬が  
 うつ病やガンを発症させるリスクがあったり…

・あなたのお子さんやお孫さんが 
 熱を出した時に処方される「〇〇」には 
 致死率30%の怖い副作用が含まれていたり…

では一体、医師が処方する
「XX」「〇〇」とは何なのでしょうか?

医師が語る、患者に言えない
ホンネとは何なのでしょうか…?

詳細はこちらの無料ビデオで
暴露しているので今すぐご覧ください…

※公開は12月3日(日)までの限定


>無料ビデオを今すぐみる




* * * * * * * * * *

P.S.


【12月3日(日)までなら50%オフで!】




大人気講座
「患者に言わない医者のホンネ」
Vol.2
「薬に頼らない生き方」
現代医学が病を作る


を、本日より3日間限定
特別割引価格でご提供します!

この講座では、、、
「薬やめる科」を日本で初めて創設し、
薬を使わない治療方法を提唱している
松田史彦先生に、

具体的な医薬品名とその副作用
医療データから薬の正体
明らかにしていただいています。


詳細は以下のリンクからご確認ください!

>クリックして詳細を確認する


ー経営科学出版



■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■






++++++++++++

このメールは送信専用アドレスより送信しています。
ご返信いただきましても対応いたしかねます。
お問い合わせはこちらからどうぞ。

++++++++++++++++





=======================================================
発行者情報:株式会社経営科学出版

株式会社経営科学出版カスタマーサポートセンター
(平日:10:00-17:00 土日祝休)
〒541-0052大阪市中央区安土町2-3-13大阪国際ビルディング13F
FAX 06-6268-0851
https://dpub.jp/contact_forms/
メンバーサイト:https://dpub.jp/login
配信停止はこちら
=======================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごちゃごちゃいわんで、グルテンフリーを試しなさい。簡単でバカでもできる方法です。

2023年12月01日 10時39分23秒 | 健康・医療

危険なDIYで糞便移植

A patient with Crohn's disease injected himself with his mother's feces in a risky DIY fecal transplant process

MDLinx2023年11月30日 (木)配信 消化器疾患一般外科疾患
 
 

 

(MDLinx 11月21日付記事を転載)

重要なポイント
  • クローン病(CD)のある患者は、1日に40回もトイレに行くほど衰弱していたという。薬物療法は役に立たなかったという。
  • その患者は、糞便移植(FMT)に救いを求めた。彼は腸内細菌叢を補充する手段として、母親の糞便を自分に注射し始めた。
  • この男性は、この移植から恩恵を受けたと言う。しかし、専門家によれば、このDIYの方法はCDに対してFDAの認可を受けていないだけでなく、リスクが高く、効果がない可能性があるという。

※この記事は、M3 USAが運営する米国医師向け情報サイトMDLinxに2023年11月21日に掲載された記事「A patient with Crohn's disease injected himself with his mother's feces in a risky DIY fecal transplant process」を自動翻訳ツールDeepLで翻訳した記事となります。内容の解釈は原文を優先してください。

 

 クローン病を患っているカナダ人男性は、母親の糞便を使って糞便移植を行い、症状が緩和されたという。

 ニュースソースによると、30代のチャーリー・カーティス氏は「衰弱性クローン病」だったという。カーティス氏は当初2006年に潰瘍性大腸炎(UC)と診断され、その後CDを発症した。カーティス氏は薬物治療を受けたが、その治療は症状を緩和することができず、1日に40回もトイレに行くようになったと言う[1]

 CDとUCは炎症性腸疾患IBD)に分類され、どちらも消化管に影響を及ぼす。CD患者の約3分の1は小腸に病変を認めるが、さらに20%は大腸のみに病変を認める。50%は両方に罹患する。CDは不治の病であり、再発と寛解を繰り返すものの、管理は可能である[2]

 カーティス氏の母親は、「息子の人生を取り戻したいと切望」し、オーストラリアのシドニーにある消化器病センター(CDD)のトーマス・ボロディ所長に連絡を取ったとBusiness Insiderは報じている。CDDによると、ボロディ医師は1980年代にFMT治療を開始し、これまでに12,000件以上の手術を行ってきた。ボロディ氏はカーティス氏の母親に、自分の健康な便を息子に提供するよう勧めた[1]

 臨床の場では、FMTは通常、大腸内視鏡検査または内視鏡検査によって行われるが、あまり一般的ではない方法としては、鼻からの十二指腸移植や、カプセルを飲み込んだり浣腸したりする方法がある。これらの方法では、ドナーの糞便から健康な細菌がレシピエントの大腸に挿入される。その目的は、腸内に豊富で健康な微生物を再増殖させることである[3]

 DIYでFMTを行う人の多くは、ミキサー、ろ過器、そして通常は浣腸ボトルを使って行う。危険なように聞こえるかもしれないが、DIY poop移植の愛好家たちのコミュニティがソーシャルメディア上に存在し、彼らはそのヒントやテクニック、そして想定されるサクセス・ストーリーを共有している、とBusiness Insiderは報告している。このトピックを扱った『デザイナー・シット』というドキュメンタリー映画もある[4]

 カーティス氏と彼の母親は、DIY FMTを 「1ヶ月間毎日、1ヶ月間2日おき、1ヶ月間3日おき」に行った。月に1回の治療になったとき、彼らはそれを3年半続けた。

 カーティス氏はBusiness Insiderに、施術をしている時、「(自分の)内側がピリピリするのを感じた。健康的で、効いている感じがした」と語った。

FMTのリスクと効果

 カーティス家や彼らのような人たちが行っていることはリスクが高いと専門家は言う。FMTはクロストリジウム・ディフィシル(C.diff)感染症の治療法としてのみFDAの認可を受けている、とメリーランド州ボルチモアのマーシー消化器健康・肝臓病研究所の消化器専門医であるアヌラグ・マヘシュワリ医学博士は言う。マヘシュワリ医師は10年以上FMTの経験がある。

 「私たちは長年FMTを行ってきました。FMTの標準的な手順は、同じ家庭からのドナーを使用することです。これらのドナーは、病原体、有害な細菌、ウイルスを防ぐために健康診断を受けています」と彼は言う。「病原体伝播のリスクは非常に現実的であり、DIYのアプローチでも証明されています」。

 マヘシュワリ博士は、ニューヨーク在住の免疫不全患者2人が、FMTの後に抗生物質耐性の大腸菌に曝露されたことを挙げている。1人は死亡した[5]

 さらに彼は、クローン病治療のためのFMTに関する文献は「非常に議論の余地があり、研究結果はまちまちである」と言う。

 2021年にJournal of Gastroenterology and Hepatology誌に発表されたある系統的レビューでは、「予備的研究では、FMTはクローン病において有効な治療法である可能性が示唆されているが、大規模な対照試験が必要である」とされている。2020年に発表された他の知見によると、IBDに対するFMTに関する研究のほとんどは、CDではなくUCに焦点を当てたものであった[6][7]

 研究者たちは、脂肪性肝疾患アルコール性肝疾患セリアック病など、他の疾患に対するFMTも検討している、とマヘシュワリ博士は指摘する。「繰り返しになりますが、腸の健康に影響される可能性のある病態は複数あり、FMTがその一助になるのではないかと考えられていますが、データに一貫性はありません」とマヘシュワリ博士は付け加える。「消化器内科医として、私がFMTを勧めたい唯一の患者タイプは、C.DIFF再発感染症です」。

 大腸肛門外科医であるカイル・S・エルドレッジ医師は、FMTがCD治療として推奨されないのには理由があると言う。「FMTがC.DIFFに対して承認されているのは、微生物叢を乗っ取る細菌だからです。クローン病の問題は、全身性の自己免疫疾患であるということです。腸だけでなく、眼、筋骨格系、皮膚にも影響があります」。

 クローン病患者が薬物療法を試みても効果が限定的である場合、手術が次善の選択肢となり得るとエルドレッジ博士は言う。「消化管のどの部分が侵されていても、手術で対応することができます。小腸や大腸の一部を修復したり、取り出したりすることができます」。

 DIYによるFMTの成功にはプラセボ効果が関係しているかもしれないとマヘシュワリ博士は言う。CD患者では、「プラセボ反応が非常に強いようです。腸の健康にも影響するホルモンの変化が大きいのです。CDがすべて気のせいだとは言いませんが、ストレスや不安といったものがホルモン分泌の引き金となり、腸の健康に悪い影響を与えるのです」。

 『Gut』誌に掲載された過敏性腸症候群(IBS)患者を対象とした無作為化二重盲検プラセボ対照試験の結果によると、プラセボを投与された患者(vs FMTカプセルを投与された患者)は、「3ヵ月後にFMT群と比較して症状の緩和が大きかった」[8]

 しかし、IBSとIBDの両方を対象とした別の研究では、「プラセボ反応の大きさは、IBDよりもIBSの方がやや大きいようだが、いずれの場合も、疾患の自然経過(症状の自然回復や寛解など)がプラセボ反応に50%以上寄与している可能性がある」ことがわかった[9]

筆者と編集者は、査読済みの研究や専門家へのインタビューなど、一次資料を優先して記事を作成しています。また、ファクトチェッカーと認定医が各記事の正確性を検証しています。私たちのプロセスや基準について詳しくは、こちらをご覧ください。

 

資料

  1. Kenny S. A man gave himself poop transplants using his mom’s feces to treat his debilitating Crohn’s. Then he started experiencing her menopause symptoms. Insider.
  2. Ranasinghe IR, Hsu R. Crohn disease. In: StatPearls. StatPearls Publishing; 2023.
  3. Fecal transplant. Hopkins Medicine.
  4. Medaris A. People are turning to YouTube and Facebook to learn how to do DIY fecal transplants, hoping to treat everything from ulcerative colitis to anxiety. Insider.
  5. News ABC. Doctors explain how patient died from fecal transplant. ABC News.
  6. Fehily SR, Basnayake C, Wright EK, Kamm MA. Fecal microbiota transplantation therapy in Crohn’s disease: Systematic review. J Gastroenterol Hepatol. 2021;36(10):2672-2686.
  7. Sokol H, Landman C, Seksik P, et al. Fecal microbiota transplantation to maintain remission in Crohn’s disease: a pilot randomized controlled study. Microbiome. 2020;8(1):12.
  8. Halkjær SI, Christensen AH, Lo BZS, et al. Faecal microbiota transplantation alters gut microbiota in patients with irritable bowel syndrome: results from a randomised, double-blind placebo-controlled study. Gut. 2018;67(12):2107-2115.
  9. Enck P, Klosterhalfen S. The placebo and nocebo responses in clinical trials in inflammatory bowel diseases. Front Pharmacol. 2021;12:641436.

転載元 MDLinx
※m3.com編集部で一部変更

関連リンク

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井の中の蛙・大海を語る

2023年11月30日 09時22分45秒 | 健康・医療


【本日〆:
最安値での購入はお済みですか?】


先日からご案内していた新商品、、、



「腸活の真実」

消化器外科医だけが知っている新健康法


こちらの予約販売は
本日11月30日(木)最終日です!


こちらを販売予定価格:税込14,080円から

およそ
65%OFFの最安値:税込4,950円


でお申込みできるのも本日までです!

期限が切れてしまう前に
今すぐお申し込みください!

>クリックして申し込む


********************


本日まであなたに
お届けしてきたメールでは、、、


私たちの体に存在している数々の謎や
神秘についてお伝えしてきました。

しかし、さらに謎に包まれた神秘的な臓器が
私たちの体には存在しているのです。


それは、「腸」です。


腸は他の心臓や脳などに比べて存在感が
薄い臓器ではないでしょうか?

人によってはただの管のように
思っているかもしれません。


しかし最近では、
この軽視されてきた腸が注目を集めているのです。

神経細胞が張り巡らされ、
独立して動くことから「第二の脳」と呼ばれ、

神経を通して脳と密接に
関係を及ぼし合っているとも言われています。



ただし、腸の神秘はこれだけにとどまりません。

腸はある意味、
脳よりも重要な器官なのではないか
とすら思えてくるような事実が存在しています。


それは、
”私たちの体が実は、腸から作られ始める”
ということです。



私たちが生まれる時、
受精卵はまず腸を作り、
その後、腸が伸びて口や肛門ができます。

そして順番に臓器が形作られていくというのです。


人体が腸から出来上がっていくということは、
腸なしには体はでき上がらないということです。

つまり、腸が人にとって最も重要だということも
できるのではないでしょうか?



ここまでは腸がもつ神秘性についてお伝えしましたが、

消化器外科医の川本先生は
この腸の重要性についてこのように言います。



「腸が健康の9割を

左右していると言っても過言ではない。」


実際に、
腸が大きく関係していると考えられる
病気や不調は数えきれないほど存在しています。



少し出しただけでも、
これだけの病気と腸の関連性が
指摘されているのです。


先ほどもお伝えしたように、川本先生は、

「腸が健康の9割を左右している」と言います。

なぜなら、腸は免疫の要所であり、
ウイルスや細菌から体を守る、
最終防衛ラインだからです。

事実、腸には免疫細胞の70%が集まり、
免疫物質を生成しています。

これがウイルスや細菌などの
外敵から体を守っているのです。

さらには、体に必要なビタミンやホルモン、
神経伝達物質を作り出すのも腸の役割です。


例えば、、、

・ビタミンB1を作り出し疲労回復を促し、

・ビタミンB12を作り出し神経の働きを助けたり、


・セロトニンという
幸せホルモンを作るための
原材料を作り出したり、、、


これ以外にもさまざまなビタミン、
ホルモンを出し、健康を守ってくれているのです。

腸をケアすることは、
これらのような免疫力を高めること、
これらの栄養成分を十分に生成することに繋がります。



だからこそ、
もし腸を健康に保つことができれば、、、

・高血圧、糖尿病、脂質異常症が
予防できる可能性、、、


・花粉症やアトピーなどの症状が
緩和される可能性、、、


・幸せホルモンの作用で、
精神的な安定が得られる可能性など、、、


これらだけでなく、
さまざまな可能性が考えられるのです。



もしこのような腸の情報を知らなければ、

根本原因を見誤った
間違った医療を受けてしまったり、

世の中に出回っている正しいのかわからない
数々の健康法をいくつも試し、
むしろ逆に健康でなくなる

という結果を引き起こしてしまうかもしれません。

それも自分のことだけならいいかもしれません。

しかし、自分の知識や考え方は
周囲の人にも大きな影響を与えます。

その影響は相手が身近であればあるほど
大きくなるでしょう。


例えば、

・ご両親を、、、
・夫、妻を、、、
・子供や孫を、、、

正しい情報を知らなかったがために、
傷つけてしまったとしたら、、、

そのような可能性を少しでも減らすために、
広く専門家に知識を学ぶ必要が
あるのではないでしょうか?


そこで、消化器外科医で腸に詳しい、
川本先生と共同である講座を制作することにしました。


それが、、、

新商品
「腸活の真実」

消化器外科医だけが知っている新健康法です。


今ならこの講座が予約販売限定で

販売予定価格:税込14,080円から
およそ65%OFFの最安値:税込4,950円

でお申込みいただけます!

期限が切れてしまう前に
今すぐお申し込みください!

>クリックして申し込む








ー経営科学出版

PS

ここで、この講座の講師を
ご紹介いたします!

この講座の講師を務めるのは、
犀星の杜クリニック六本木院長で
医師の川本徹先生です。

川本先生は、1987年に医学部を卒業後、

筑波大学、
米国テキサス大学MDアンダーソン癌センター、
東京女子医科大学消化器病センターなど、

数々の医療機関に勤め、
37年間医療に従事されてきました。

そして川本先生は消化器外科医として、
数々の腸の手術を執刀してきました。

そこでの経験が、
今流行している腸活では語られてこなかった、
ある重要なポイントの発見に繋がっていたといいます。


この重要なポイントとは
腸の動き「ぜんどう運動」です。

川本先生はこのように言います。

「腸活にとって最も重要なはずの、
ぜんどう運動がこれまでは
取り上げられてこなかった。」



消化器外科医時代には、
腸の手術後に腸の動き(ぜんどう運動)をよくすることが、
術後の回復には必要不可欠だったと言います。

しかし、今流行している腸活本に、
腸の動きについての記載が
ほとんど見当たらなかったそうです。


それもそのはず、
今世に出ている腸活の監修者は
ほとんどが内科医で、

腸に実際に触れ、
術後の患者の回復を見届けた人はいないので、
ぜんどう運動については語ることができないからです。


それに加えて、
ぜんどう運動というのは
研究しようにも数値化できず、
研究がなかなか進まないジャンルでもあります。


しかし、このぜんどう運動が正常に機能しなければ、
本当の意味で腸を健康にすることができません。


なぜなら、
いくら食事で腸内細菌を整えようとしても、
ぜんどう運動が機能していなければ、
老廃物が溜まって悪玉菌が増えてしまうからです。

だからこそ川本先生は、
腸内細菌についてだけでなく、
このぜんどう運動に焦点を当てた
腸活を提唱しているのです。


そしてこの視点から執筆し
2022年に出版した『結局、腸が9割』は、
1万部売れればベストセラーのこの時代に
8万部を超えて選ばれています。


この講座では
そんな川本先生だからこそ
話すことができる腸活について、
徹底的に解説していただいています。


今ならそんな川本先生の特別インタビューを
公開しているので、
ぜひこちらを見て購入の参考にしてください!

>クリックしてインタビューを見る









ー経営科学出版


P.P.S.

こちらの動画の公開も
本日が"最終日"です!



タイトルは、、、

「2020年に新発見?
”未知の臓器”の正体」

解明されない人体の3つの謎


本日11/30(木)までの期間限定公開なので
見逃してしまう前にぜひご覧ください!

>クリックして動画を今すぐ見る











■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

++++++++++++

このメールは送信専用アドレスより送信しています。
ご返信いただきましても対応いたしかねます。
お問い合わせはこちらからどうぞ。

++++++++++++++++

=======================================================
発行者情報:株式会社経営科学出版

株式会社経営科学出版カスタマーサポートセンター
(平日:10:00-17:00 土日祝休)
〒541-0052大阪市中央区安土町2-3-13大阪国際ビルディング13F
FAX 06-6268-0851
https://dpub.jp/contact_forms/
メンバーサイト:https://dpub.jp/login
配信停止はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする