縄文人(見習い)の糸魚川発!

ヒスイの故郷、糸魚川のヒスイ職人が、縄文・整体・自然農法をライフワークに情報発信!

愛の交換はペア勾玉で!・・・「奴奈川姫と日本一の大ウス祭り」とBetter Half勾玉

2023年09月17日 07時36分46秒 | ぬなかわヒスイ工房
コロナで休止していた「奴奈川姫と日本一の大ウス祭り」が再開して、ヌナカワ姫と八千鉾神のコスプレをした新婚カップルが「古代のラブロマンス」を再現するセレモニーも復活。
例年通りにセレモニーでとりかわすペア勾玉の注文をいただいた。
「ペアにした勾玉」ならどこでもあるだろうが、わたしのは厚めの勾玉を縦にカットして「ペアにつくった勾玉」だから、ひと味違う・・・と思うw。
ペア勾玉「Better Half」誕生譚の説明文も添えて納品したら、担当者から「光沢がちがいます!キレイ!」と喜んでもらえてミッション終了。来年も注文ちょうだい( ´艸`)
ペア勾玉「Better Half」誕生譚の説明文も添えた。これがないと単なるペア勾玉と思われてしまうw
 
土産物屋で売っている勾玉と光沢がぜんぜん違う!と担当者は驚いておられたけど、これは自動のバレル研磨機やフェルトバフで「つけた光沢」ではなく、手研磨で「出した光沢」の違い。光沢の質がちがうのですぞ。
「紐孔の縁にあたる光が上品でやさしい・・・」とも言われるが、特殊工具でそうしているのではなく一生懸命に研磨するからこそ。一個の勾玉の厚みが6㎜しかないので「面取りした勾玉プレート」になり勝ち。薄くても奥行きを感じる立体造形とて成立させるのがプロの技!
 
考古資料や口碑などから個人的には、ヌナカワとイズモは「古代のラブロマンス」のような良好な関係ではなく、ヌナカワは「北陸のイズモ勢力」から支配下に置かれていたたと推測しているが、それとこれは別問題。地域を元気にしようというのだから喜んで協力する。
各人各様の歴史観、ヒトとカミの物語があっていいし、史実を元に派生して、経年変化してゆくのが伝説だと思う。
しかし個人が都合よく情報を切り張りしてつくった物語を、史実と断定して広めるのはアカンな。
 
 
 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿