
しかも7年7月7日のゾロ目!
「なにかいいことありそう♪」
と思ったところで、NZ時間ではもう終わってるんですが´、`;
(こちらの時間でもう午前2時!)
まま、いい1日でした。
(七夕好きの西蘭家には珍しく今日はなにもしませんでした。写真は去年のもの→)
話は今日ではなく昨日の話。昨日は家族全員、ボランティア♪
夫は今週ずっと借り出されていたラグビー大会の最終日で、大雨の中、出かけていきました。自分が主審を務めた試合の後、先輩の試合の線審を買って出、滝のような雨の中棒立ちで(線審なので動きません)手足の感覚がなくなるほどからだが冷えてしまったそう。
終わってクルマに乗り、帰ろうと思ったら、エンジンがかからず、
「こっ、壊れた?」
と一瞬ヒヤッとしたら、な~んとあまりにも手がかじかんでいて、
クルマのキーが回せなかったとか@▽@
仕方なく両手でうんうんキーを回し、やっとエンジンをかけた次第!
このかじかみ具合、「どんだけぇ~」って感じですよね。
一方、私と子どもは私のボランティア先のチャリティー・ショップへ。
今まで何度誘っても、ふたりとも決して来ることはなかったのですが、今回はどういう風の吹き回しか、着いて来ました。(夫の方に行っていたら大変なことに。クルマの中で死ぬほど退屈したでしょう)
冬休み中で危機的なボランティア不足ということもあり、いつもは半日なのですが初めて1日働きました。温(13歳)も善(10歳)もお揃いのエプロンをして、値段をつけたものを店内に配置して回り、大人同様に大忙し。でも、自分が置いたものが目の前で売れていくのは楽しかったようで、ママの付き合いにしてはエンジョイした様子。

ふたりとも普段は物欲ゼロで、特に温など自分が必要なものでも買い物に出るのを嫌がるので(NZに来て以来、私もすっかり買い物嫌いになりましたが)物をほしがるなんて!(ママの血を引き古道具好きって?)
私は私で、ここのところずっとほしいと思っていた、
大きめで、
完全な木製で、
ポリウレタン加工がしていない、
子どもたち用、つまり2つのお椀
という希望にドンピシャリ、理想のド真ん中な物を見つけて小躍り!
しかも新品でした。

掘り出し物に感激♪
けっきょく、3人3様気に入ったものが手に入り(しかもタダ同然にオマケしてもらっちゃったし*´ー`*)、みんなで行ってよかったです。
夜はさっそくモノポリーで盛り上がりました。
投資なら任せろって´。`?