肉屋でもパン屋でもないカフ
ェブッチャーベイカーに行き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cc/d5ce070b938bebe9433f838ffd654472.jpg)
「そういえば、似たような名
前の店があったよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
と昨日出かけたら、2足のガ
ムブーツ(長靴)に迎えられ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6b/052cca56f9562cabdee5170ad22ab16b.jpg)
いきなり地方色濃厚ゾーンに
農村部では「泥靴お断り」と
張り出していなくても、自主
的に脱いで入る人もいます。
オークランドとワイカトの境
目に位置するプケコへ近くの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b0/714c08ee189371d48e000203cd050c2d.jpg)
ブッチャーズショップカフェ
9年前2014年に初めて発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
ここも築90年の肉屋の建物が
名前の由来なんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/90/ce9567627422762377f4e741bc5e67b1.jpg)
(※当時の写真)
あの時も靴の泥落としが地方
色を醸していて思わずパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/95/7a2caf408a9b70b5b6199bef729ee268.jpg)
心惹かれた高い天井のランプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/60/b8f1d7f81a602fdfadb70c2ddfc36e15.jpg)
今でも健在でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/07/956e9d675d46d4bbda731d2eaaa6c98b.jpg)
テーブルの数や席数が増えて
地元の人でかなりの混み方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7a/4732c47b48a261fe7fb098719841d466.jpg)
(※長靴の主の若いカップルも
靴下履きでお食事中でした)
10年ぐらい前の地方のコーヒ
ーは全般大き目で薄目。長い
間お茶を嗜んでいた人たちが
徐々にエスプレッソに移行し
ているのを感じたものです。
どちらもミルクがなみなみ🥛
ここは9年前でもしっかりし
たフラットホワイトでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/81/c53f3328c9ac0e9a917527707c7e4fee.jpg)
(※ラージがデフォですが)
夫はビーフブリスケットのト
ースティー。ハムはあっても
ブリスケットは珍しいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b8/b8fcd884e9e3816552546c4a6870bbde.jpg)
焦げ具合も定番どおりです。
全般肉系が多いメニューの中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/66/2e3fcf94a5278e6aff79679bc4438289.jpg)
私はフィッシュケーキに。運
んで来てくれた高校生らしい
ウエイトスタッフがテーブル
に置くとき、上に載ったポー
チドエッグがコロンと落ち、
「落ちちゃった~💦」
と苦笑いしていたのがなんと
も可愛くて、こっちも笑顔に
どちらも素朴な味わい。場所
柄や雰囲気にぴったりで、美
味しいカフェランチでした。
西のブッチャーベイカー
南のブッチャーズショップ
どちらもドライブがてらに行
くにはもってこいな場所かも