ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

自分がすき・・・・ですか?

2013-11-07 | メルマガ・ブログ・占い
都会がすき。だけど自然がすき。

からだを動かすのがすき、だけど、食べるのもすき。

ファッショナブルでいたい。だけど、ナチュラルでいたい。

出かけるのがすき。だけど、家もすき。

自分がすき。だけど、ひとがすき。

好きなものを併せ持つ、心が自由なすべての女性へ。


都会と自然を愛するシティガールに向けた
ライフスタイル女性誌「キャンバス(CANVAS)」



・・・・という雑誌が7月に創刊されたそうで、キャッチを読んで、
へぇぇぇえ


4行目までは同感。
5行目の
「自分がすき。だけど、ひとがすき。」
で、これって、どうかなぁと。
自分が好きかどうかはびみょ~です。
好き嫌いで自分というものを見たことがないので、判断基準がナイ


「地球が好きですか?」
「女性でいるのが好きですか?」

と聞かれているのも同然かと。


「地球以外に行ったことがないので、わかりません。」
「男性になったことがないので、わかりません。」
と答えるのと同じぐらい、
自分以外になったことがないので、わかりません。


好きでも嫌いでも自分は自分(≒地球は地球、女は女)
嫌いなところは直していくだろうし、かといって自画自賛もないし。
非常に淡々と日々、
自分を生きている
という感じですかね?


6行目あたりで、



最後の
都会と自然を愛するシティガールに向けた
は、こんな表現が平成の今でも残っていたことに正直オ・ド・ロ・キ
かなり昭和っぽい。
「今ではかなりイタくない?」
と、なんとなく心配になったりして(←余計なお世話ですが)


日本を出た80年代は雑誌全盛の時代。
今はネット全盛の時代。
雑誌の在り方もずいぶん変ってきているんでしょうね。
今や日本に帰っても雑誌1冊買うことはなくなってしまいました。


日本にいた頃、貪り読んでたのは今や懐かしい思い出。
時代も自分も大きく変ってしまったんでしょうね。
(※今でも活字好きですが、興味はもっぱら新聞やニュースへ)



今日もメルマガ「西蘭花通信」を更新しました。
よろしかったらご覧下さい。

Vol.0640  ~夢日記:死の淵~



最近初めて買ってみた、イタリア製のヒヨコ豆の缶詰

好物の一つなのでこれも美味しいといいなぁ


フル回転

2013-11-06 | 家族&夫婦
朝から
夫⇒ランニング
私⇒ヨガ
と二手に別れ


その後、合流して切りに切ったり

お隣さんの垣根


数年前までは業者がちゃんと我が家の側も切ってくれていたのですが、
ここ数年はなぜかお隣さん側だけになってしまい、自力で切ってます
借家なのでテナントさんに頼んでも、通じているのかいないのか?
(※皆いいテナントさんなんですけどねぇ)


切った小枝を根元に並べて雑草対策

涙ぐましい努力です
ほぼ半日仕事で、終わってシャワーを浴びたらもうお昼


実は

一昨日
(by私 全部手で剪定)


昨日

(by私 これも全部手で剪定)


なーんと3日連続の剪定三昧
(さすがに今日は高さがゆうに2m以上あるモミで、電動トリマーで)
これで年内はもつかな~


他には掘り起こしたい場所、植え替えたいもの多々あり、
永遠に終わらないガーデニングはまだまだ続きます


バラが咲いた~
バラが咲いた~

真っ赤じゃないバラが~



さすがにお腹ペコペコでランチへ

ポンソンビーのコーヒーステーションという初めてのカフェ
(※クーポン買ってみました)


夫のチキン・オープンサンド

野菜たっぷり~


私はスパゲティー・マリナーラ

あ、甘かった


ラテアートがやや3Dでキレイ

2.5ショットといった濃さ
ウェリントンのモジョのコーヒーを彷彿とさせます。


疲れていたし、オープンなカフェだし、なんだかまったり~
本当にポンソンビーってカフェカルチャーがあっていいですねぇ。



その後はシーフードセントラルに寄り、

魚をゲット
またオーナーが変ったようで、店名も変っています。
(※2012年に売りに出ていた、あの時に売れたのかしらん?)


夫の仕事の関係であちこち立ち寄り、
さらにスーパーと中華スーパーの二手に分かれて買い物を済ませ、


帰宅したら早くも5時
うぇぇえん ご飯作らなきゃ。


その間に昨日切って水に漬けていたマーマレードも煮たりして、
延々5時間もキッチンにいて、早こんな時間


仕事をしなくていい日にガツンとやっとかないと
明日もがんばろーっと。


雨のガイフォークス・デー

2013-11-05 | 今日のクロコロ
今日はNZの夏の幕開け、
キウイが毎年楽しみにしている
ガイフォークス・デー
(※この日の由来についてはコチラで)





こんな写真しかない理由は

大雨
になってしまったから


今日を楽しみにしていた人、パーティーをしていた人、残念でした
お向かいさんは昨日から親族が続々と集まってきて、
泊り込みで用意していたようなのに~
(※雨の中、まだとポンポンと打ち上げ花火の音がしてますが・・・)



ガイフォークス・デーは花火の音を恐がってペットが怯えたり、
いなくなってしまったりすることもある日。


クロコロと過ごすのは初めてなので、様子を見ていました。
さて、2匹の反応はどれだったでしょう


①2匹でくっついて怯えている



②2匹でデッキから花火鑑賞

「たまや~
「かぎや~




1匹ずつバラバラで
③いつも通り仕事部屋のデスクの上で爆睡



④テレビを観ている私たちの周りをウロウロ



⑤ベッドの下に入り込み撮影不能


⑥緊張して水をガブ飲み



⑦大好きなパパとカウチポテト



⑧どこかに行ってしまい撮影不能


⑨寝室に避難。でも緊張して寝られず




さて、どれでしょう





答え


クロは








コロは





(まだ出てきません


4年前にはこんなこともありました
やっぱりペットには試練の日


ボディー備忘録2013

2013-11-05 | 健康・美容
では、また半年後
(忘れなければ


と、言っておきながら、見事に忘れて早1年半
久々にボディー備忘録で定点観測してみます。
(前回の記事はコチラ



今回も
ヤフービューティーのプロポーションチェック
を使ってみます。身長と体重を打ち込むと「理想」が出ます。


このソフトはBMI19(いわゆる美容体重っちゅーやつですな)を
「理想」とし、かーなーり筋肉のない細い体系を目指しています。
そこそこ筋肉質な体系を目指す私は、BMI21を「理想」にしています。



今回は『身長163cm、体重55.95kg』でした。
(前回:身長163cm、体重56.70kg)
体重の細かさがウケますが、デジタル表示だとここまで出ますから。
BMIは21.06で「標準」です。


理想の体重:50.5kg
今回の体重:55.95kg
(前回:56.70kg)
BMI2の差は大きいですね。
いずれにしても体重50kgは全く理想にしていないので、ここはスルー


理想の二の腕:23.6~26.1cm
今回の二の腕:24cm
(前回:24cm)
「理想」内で、体重があと6kg少ない人と同じ太さってことですよね


理想の太もも:47.3~50.5cm
今回の太もも:左45cm 右46cm
(前回:47cm)
これは「理想」以下 
測る場所にもよるでしょうが半分より少し上の位置です。
確かに前回よりは細くなっているような?
(右がやや太めなのは効き足だから?)
私は手が大きくて親指の先から中指の先まで一直線で20cm以上あり、
両手で太ももがすっぽり包めるようになってきました。


理想のふくらはぎ:32.6~34.2cm
今回のふくらはぎ:右32cm 左32.5cm
(前回:同じ)
これも「理想」以下ですが、一番太い位置で測っています。
相変わらず左が気持ち大きめ。


理想のバスト:84.8~86.4cm
今回のバスト:89~90cm(呼吸次第?)
(前回:同じ)
これは「理想」以上
夫に「胸板が厚い」と言われるとおり


理想のウエスト:60.3~63.6cm
今回のウエスト:68~69cm(これも呼吸次第?)
(前回:同じ)
脚で「理想」以下だった分の「貯金」が全部ここについている


理想のヒップ:86.4~88.0cm
今回のヒップ:88cm
(前回:89cm)
ギリで「理想」圏内
全体的に1年半で下半身がほっそりしたのか?
確かにデニム類はここ2年で、ほとんどダウンサイジングしました。


結論:1年半で体重が0.7kgしか変っていないので、内容はほぼ一緒
(体重って1日でこれぐらい動きますよね?)
2011年に60kg台から始めた超~~~ゆっくりな減量は2年間で
5kg減まできました。


一応、目標が10%減の54kg台だったので、あと1、2kgです。
この夏には54kgと55kgを行き来するぐらいになりたいなと。
(今は55kgと56kgを行き来中)


前回も今回も思ったことなのですが、このプロポーションチェック、
ウエストを中心に胴体がかーなーり細め
手足は太もも中心にかーなーり太め

に思えるんですが、これが日本人の「理想」なのかしらん?
BMI19の美容体重で計算しているわけだから、かなり華奢なはず?
太ももとウエストが10cm差でも華奢なの?
・・・・という素朴な疑問。



今のプチ目標は体脂肪率の25%台定着ですが、これがけっこう難しい
あとは、50代になると、
なくなる
と言われている、ヒップの維持。


「小尻なんてもんじゃないの。お尻そのものが、なくなるのよ
「ジーンズやパンツが似合わなくなる」
「後姿が急激に老け込む」
「(お尻がなくなるので)長く座っていると骨が痛くなる
などなど、リアルな話をあちこちから聞いています


お尻がなくなるのは、マジ困ります
気をつけなくちゃ
(※今のところ、まだ存在していると思われます)



・・・・・ということで、2013年のボディー備忘録でした。


かあさん同士

2013-11-04 | ペット・動植物
今日は午前中いっぱいガーデニング

垣根の剪定をしましたが、なんか虎刈り


これなんか

ちょん髷か


実は残した部分に、
アシナガバチの巣を発見

写真を撮ったときはいなくなっていましたが、剪定しているときは
健気かあさんが身体で巣を覆って守っていました。


こっちの巣は残したはずなのに、

写真を撮りに戻ったときには根元を残してなくなってました
落ちてしまったよう。
ご、ごめんねぇ


こっちは攻撃的かあさんで近くに寄ると、向こうも近くまで飛んできて
お互い休戦協定を結びました
(※なので攻撃かあさんの巣の周りは多めに残しました)


もうひとつ巣がありましたが、気がついたときには剪定した後でした
かあさんが留守だったので、知らない間に切ってました。
戻ってきたかあさんはかなり大型で、足も長っ


巣がないの気づいて、
大パニック
その辺をブンブン旋回して、探す、探す、探すー


近くだった攻撃的かあさんの巣に近寄って、
一触即発


でも違うとわかってさらにその辺をブンブンブン
その間も至近距離で切り続ける人間かあさん(←しぶとい)


とうとうパニックかあさんは切り終わった枝や葉を入れた
ガーデンゴミの箱の周りをブンブンブン
スズメバチは恐いけど、申し訳なかったです。
子を思う気持ちって、小さな虫でも一緒なのねぇと私までしょぼぼ~~



昨日、今日と2日連続でつづき物のメルマガ「西蘭花通信」を更新
よかったらご覧下さい。
本邦初公開の小学校1、2年生の頃の創作むかし話です。
(※なのでタイトルが渋いんですわ

Vol.0638  ~石地蔵:凍てつく冬に~
Vol.0639  ~石地蔵:春の訪れ~


むかし猫がいて

2013-11-03 | 今日のクロコロ
子どもの頃、お向かいさんが飼っているタマというネコがしました。


大人しいグレーの雌のトラ猫で、私が生涯初めて出会った猫でした。
お向かいさんは農家を辞め、たくさん借家を持ち悠々自適でした。
でもタマはペットではなく、ネズミ捕りとして飼われていました。
一度目にしたタマのご飯は魚の骨にご飯を混ぜた残飯でした。


タマは毎日のように遊びに来てくれ、友だちがいなかった私は
学校から帰ると、縁側でタマをなでながら、長い時間を過ごしました。
どこをなでると喉を鳴らし、目を細めて喜ぶのかもその時に覚えました。


両親は大の動物嫌いで、花を大切にしていたこともあって、父は
庭に野良猫が入って来ると、脅かすために小石を投げていました。
そのための小石も用意されていました。


タマは大人しかったので石を投げられたりはしませんでしたが、
快くは思っていなかったようで、私が可愛がることにも怪訝そうでした。


「私が大人だったら、絶対にタマをもらって大切に飼う」
「残飯ではなく、ちゃんとご飯をあげる」

何度そう思ったことか。


小さな世界に住む、小学生の私にとってタマは大きな存在でした。
どんなにタマが好きで大切だったか、言葉にできないほどです。



20年以上経ち、結婚した私はシンガポールで猫を飼い始めました。

今でも愛して止まない
ピッピとチャッチャです。


初めてトラ猫のチャッチャを見たとき、色は違ってもすぐに
「タマみたい!」
と、20年以上前の記憶が蘇ってきました。
2007年にピッピが、2010年にチャッチャが天に昇りました。


ピッピとチャッチャをもらってからさらに20年後、

今度はクロとコロをもらいました。
なぜか我が家に来る猫は選んでもいないのにオスで2匹ずつです。


猫が寝ている姿を見ると、今でもときどき、

タマを思い出します。


お互い無言で寄り添いながら、それ以上何もできなかった時間。

今ではこうして猫を飼い、守り、愛していけることに、
時折目頭が熱くなるほど、感謝し感動しています。


まだ生後1年ですが、これからも1日でも長く一緒にいられますように



54:6でした

2013-11-02 | ラグビー・ヨガ・スポーツ
ご覧になった方も多いかと思いますが、
オールブラックスvsジャパンは
54:6でした。


48点差で私の方が、夫より近かったよーん



しかし、日本の善戦にはビックリ
こちらの解説も褒め称えてました。
ディフェンスも堅かったし、トライこそ取れなかったものの、
あと少しのところまで追い詰めたし


以前の、
ガイジンがガイジンいパスして、
ガイジンがトライして
ガイジンがコンバージョン
という時代は終わったんですね。
(※すみません、普段全然見てないもので
しっかり混成チームになっていたように感じました。



混成といったらこっちはもっとで、
パケハ(白人)とマオリ以外に、サモアだのトンガだの
南太平洋軍団です


オールブラックスからアイ(ランダー)ちゃんを抜いたら、
大変なことになってしまいます。
(※もちろん、NZ生まれのアイちゃんもたくさんいますが)


今日のオールブラックスは15人中レギュラーは3人という
思い切った構成でしたが、大舞台に強いタイプばかりとは限りません。


その中で断トツ目立ったのが

赤丸急上昇中のチャールズ・ピウタウ
心臓に毛がボーボー生えてるとこ、見せちゃいました。


まずはヨーロッパツアーに向けてケガ人が出なかったのでホッ=3
これから3週間、がんばって



試合が終わったら、ポンポンポンポン外で花火の音



11月5日の花火の日、ガイフォークス・デーはもうすぐです。
今年は経済状況から見て、
去年より上がる
と見てますが、どうなるでしょう?


花火と経済の話は以前メルマガにしているので、よかったらどうぞ。
Vol.0604  ~花火と経済:ガイフォークス~
Vol.0605  ~花火と経済:越境入学~
Vol.0608  ~花火と経済:7.3%の衝撃~
Vol.0610  ~花火と経済:サヨナラ、F&P~ 


夫はこれから日本シリーズ観るそうです。
「マー君、応援しなきゃ
なんだそうな


私はヨガして、おやすみなさ~い


オールブラックスvsジャパン戦

2013-11-02 | ラグビー・ヨガ・スポーツ
もうすぐ始まる
オールブラックスvsジャパン戦


こちらの新聞にあっさり書かれているように
ヨーロッパツアー前の練習試合、新人の品評会になりそうです(素)


まったく同感


私:「60点差ぐらい?」
と言っていたら、
夫:「100点差ぐらいじゃないか?」
アイタタ



でも、それってアリかも


今日の試合はキャップ数(国際試合出場回数)一桁の新人多数
初めて先発する選手もいて、今日の出来次第で今後のツアーで
ポジションをつかむのか、練習相手で終わるかが決まる
と言っても過言ではないのです。
(レギュラーメンバーの大半は直接ヨーロッパに飛びました)


となると、夫の『100点差説』が現実味を帯びてきます。
敵はジャパンではなく、1本目のレギュラーという訳です。


【日本戦のメンバー】 
(  )内の数字は年齢+テストキャップ

15番Bバレット(22、14):3番目の10番と言われていますが期待の新星

カーター出場で10番先発の機会を逃して、かーなーり「ちっでしょ?


14番Cピウタウ(21、7)15番でなかったのは少々悔しい?でも先発さ!

いきの良さがウリです

13番Bスミス(27、22)器用でクレバーな遅咲き。夫はベンちゃんLOVE
12番Fサイリ(22、1)警察のご厄介になったりしてたけど(笑)先発!
11番Fハライ(25、0)セブンスのスーパースター1.95m105kgのウイング

セブンス⇒カウンティーズと応援している路線をまっしぐらなハライ(左)

10番Dカーター(31、97)ケガ上がりで走って蹴れりゃ交替という噂
9番Tカーバロウ(23、11)キターTKBの先発!ソックス下げてがんばっ!

これからのハーフはマオリの時代になるんだろうか?

8番Rマッコウ(32、121)ケガ上がりのキャプテンでポジションも8番

ケガが理由とはいえ、カーターとマッコウが揃ったのは、スポンサーなど
興行的にはか・な・り、ラッキーだったのかも。

7番Sケーン(21、13)マッコウの控えという辛い立場ながら今日は先発!
6番Sルアトゥア(22、8)和風な風貌で我が家のあだ名は「鉄っちゃん」
5番Dバード(22、0)ホヤホヤの新人2.06m112kgですけど、なにか
4番Jスラッシュ(28、4)いつもニコニコ、キャプテンシーもある遅咲き
3番Bフランクス(29、29)カード常習犯。おマヌケなことしないでよ
2番Dコール(26.11)若手育成が遅れ気味のフッカー。今日は品試し?
1番Wクロケット(30、20)「1.93mでもプロップできます!」の証明?



これからご飯の用意して、終わったらテレビの前へGO
さて、何点差になるかな


ハト派の私説か?
タカ派というかドSの夫説か?


今日から

2013-11-01 | 料理・食べ物・外食
今日から11月



キウイの夏
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
正式には12月からですが、さっそくセミが鳴き始めました


これからみんなの
機嫌がグングン良くなり、
財布の紐が緩くなり、
飲んで食べて買って
消費がガンガン進み、
だってホイホイ売れちゃいます
(※これホント)


この夏に家を売るつもりの人はペンキ塗りをしたり、
プロのカメラマンに広告用の写真を撮ってもらったり、
準備に余念がありません(笑)
(※周りでやっているが何人かいます)


何年住んでも、
夏命
のキウイの消費行動には驚かされます。



支出のし過ぎで夫婦喧嘩や家庭不和になり、クリスマス明けの1月には
離婚のために弁護士のドアを叩く人の数も1年で最高になるそう



なんだか、とっても分かりやすいかも



今日で善(16歳)の12年生(高2)が正式に終わりました。
ここからは1週間のテスト休みの後、全国統一試験があるだけ。
12年生は5~6科目の選択制なので、テストのない科目を選択すれば、
「テストは英語と数学だけ
という場合もあり、11月早々に学校が終わります。


善は全科目テストがあり、追加で日本語も受けるのでこれからが本番
がんばってちょ



まずは「お疲れさ~ん」ということで、

ニューマーケットのマーケット・キッチンへ。


ここのパンはかなりの確率で頼みます。

付け合せのホームメード・チャツネがおいしい
(※あっ、夫が手にとっていて写ってない




ケサディラ




今日のサラダ
スモークチキンとベビーコス
(※6、7年ぶりにゆで卵食べました!)




今日のパイ
チキンとなんちゃら


西蘭家で唯一神経質な善

パイ生地を持ち上げて中身を確認中
善のこういう行動にはいつも驚かされ、笑わされます


さーて、新しい月にもなったし、
いいことがたくさん、たくさんあるといいなぁ
そして2013年という年をいい感じに締めくくりたいものです