2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。
国民としてだけでなく一消費
者としても、ニュージーラン
ド航空の熱烈なファンです。
こういう会社がNZのような
小国のフラッグキャリアであ
ることを嬉しく思います
長男(29歳)が
ただでビジネス
クラスに乗れたり(笑)という
棚ぼたも、頻繁に利用するビ
ジネスフライヤーをしっかり
フォローしている証拠では
当のご本人、シンガポール航
空でもかなりランキングの高
いメンバーなんだそうですが
「NZ航空のサービスとは比べ
られない。NZ航空が断然上」
と、言っていたそうです
シンガポール航空はエアライ
ン・オブ・ザ・イヤー的なも
のの常連ですが、乗り入れ先
が限られるNZ航空は明らか
に利用度の高いメンバー重視
的を得たマーケテイングだと
思います。八方美人的よりも
相思相愛的サービスとでも
さて、そのNZ航空で53年間
フライトアテンダントを務め
たロン・トワイン氏が74歳
でいよいよ引退という
記事が
74歳の現役フライトアテン
ダントというのも驚きながら
53年間NZ航空一筋というの
も驚き。さぞや天職だったの
でしょうね。NZの場合、65
歳で国の老齢年金受給資格が
生じるので、それを機にリタ
イアする人がほとんどですが
リタイアするかは本人次第。
特別な取り決めがない限り、
企業側が年齢を理由にリタイ
アを迫ることはできません。
それどころか会社側が温かく
見守り誇りにしてきたはず
だから74歳の現役フライトア
テンダントが可能なのでしょ
うが、ラストフライトがカナ
ダのバンクーバーからオーク
ランドまで14時間の超長距離
フライトというのもスゴい
私など乗客として乗っている
だけでもヘトヘトでしょう💦
ご一緒したことは多分ないで
しょうが(他にも高齢フライト
アテンダントは大勢いるし)
Happy Retirement Ron
いろいろ立て込んでいて、す
っかりUPが遅くなってしまい
ましたが、先日KAZUYAで開
催された本マグロナイトに呼
んでいただき、家族で参加。
最初に出てきた不思議なもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f4/bf2e484ccc60cc4c3720839a5921b723.jpg)
オーストラリア原産の柑橘で
フィンガーライムという名前
調べたら、クイーンズランド
州とニューサウスウェールズ
州の境界辺りのレインフォレ
ストの原産なんだそうです。
「キャビアのような粒々で」
という説明にますます「?」
柑橘がどうしてキャビア
さっそくマグロの皮の和え物
これにフィンガーライムを絞
り出すと確かに緑のキャビア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b5/e932f88cdf0a9445721ad16a4c94f18a.jpg)
フレッシュな強い酸味でライ
ムをさらに濃縮したような爽
やかさが粒々から弾けます。
皮好きにはたまらない美味し
さで(←鮭は身より皮が好き)
歯ごたえのある強めの皮と、
強めのライムのガチンコ対決
中トロと大トロのジェノベー
ゼ添え。「でも醤油とワサビ
で食べるのが一番」というア
ドバイスも受け、このジェノ
ベーゼはどうすればいいの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a2/56e422509df67fb82285ef7f94b8d59b.jpg)
(※美味しくいただきました)
マグロの骨で出汁をとった
マグロラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2c/29d6e19a8c334580c5bd0047b8c7a265.jpg)
鯛の骨をこよなく愛しますが
比較にならない濃厚さです。
マグロカツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/0c19c45f08467e91b4b2fe74ab921b16.jpg)
これにもジェノベーゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
なんとも美しいカツだこと
じっくり焼いたかまが登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/24/1855b000d7973cf1409375c8d70ef17f.jpg)
70kg以上のマグロだったそう
で、かまの大きさもスゴい
最後は温玉載せの
釜飯かま飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/d7dddb05cbc7060c1d29d83ef3784352.jpg)
甘い大根とネギで「生きてて
良かった」レベルの至福感
息子たちのがっつきぶりに驚
かれてしまったのかまさかの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/af/64969a7d64e136389cea0b7739899edf.jpg)
おかわりサービス付でした。
母まで皮に突進しました(笑)
そして、もちろんデザートも
みんなお腹も心もいっぱいに
考えたら、家族4人のNZでの
外食は、長男(29歳)がNZを出
る前以来、11年ぶりでした
いつまでも家族で語り継がれ
る記念の晩餐になりました。
特に初KAZUYAの長男大感激
マグロのテイクアウトもでき
長男+夫連合軍で赤身、中ト
ロ、大トロの豪華おみや実現
おかげで翌晩もマグロ三昧![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
私は1日ボランティアでヘト
ヘトで帰ってきて、長男が用
意をしてくれ、夢のような晩
餐の翌日も夢のようでした
息子の知り合いのカップルは
数ヵ月先の結婚式に向けてせ
っせと用意を進め、式場も予
約し、ウエディングドレスも
決めて・・とやっているのに
彼がプロポーズしてないそう
彼女は今か今かとその瞬間を
待ちわびているのに、まだ実
現していないんだとか(笑)💦
それには訳があって、彼とし
てはアウトドア派の2人の思
い出の山中に行って、片膝つ
いてプロポーズしたいものの
なかなか2人の日程が合わず
彼女は彼女で豪華なホテルか
レストランでその瞬間を迎え
たいそうで、希望が合わず
「土曜にネイルでも行けば?」
と彼が声をかけたことで、彼
女はキター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
となったものの
日曜日にはまさかの山登り
2人のプロポーズの行方は
「ところで、なんでネイルが
プロポーズのサインなの?」
と素朴に疑問を持つ昭和な母
いまどきはみんな、すぐに婚
約指輪をはめてインスタをあ
げるから見栄えがいいように
というのがその答えらしい
さらに、プロポーズもしてい
ないのに、結婚式の日取りが
決まっているというのは、人
気の式場(ワイナリーとか)は
ずっと先まで予約が入ってる
ことが多く、空きがあったら
押さえないと、次は1年待ち
になったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
するんだとか。
プロポーズも結婚式もしなか
った私には「めんどくさ~」
と思ってしまう、結婚までの
お作法。いろいろあるのね
どんな手順でも、結婚は丈夫
で長持ちが一番。お幸せに👰
タイ旅行中、唯一観光した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
のがバンコクの王宮でした。
入口周辺が見違えるほど整備
されて、タクシーを降りても
キョトキョトするほどです。
「その格好じゃ入れないぞ
」
と声をかけてきた男性は職員
なのか、膝が見える服装の入
場者に腰巻やペラペラのパン
ツを貸したり売ったりする業
者だったのか、平服でした。
「ありがとう。知ってるわ」
あまりの暑さにショートパン
ツだった私は、そこでサルー
ンを出して腰に巻きました。
「どっから来たんだ?」
「ニュージーランド」
「オークランドか?」
「そう」
用意ができ彼からOKをもら
い中に入ると、彼が後ろから
「オールブラックス
」
大笑いで手を振りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/d02174de84785c80e4ccf8416e1b0b14.jpg)
(※相変わらず絢爛豪華)
参観を終えて休館時間ぎりぎ
りに出て来ると、団体客以外
の人影はまばらでした。フェ
ンスで仕切られた帰り道を歩
き出すと、どこからともなく
「おーい、ニュージーランド
」
さっきの男性がフェンスの向
こうから手を振り、こっちに
駆け寄ってきます。フェンス
越しに同じ方向に歩きながら
通用口まで来ると彼がゲート
を開け入口の方に呼びます。
「
ワット・アルン(暁の寺)へ
行け。きれいだぞ。ここから
すぐだ。ホテルはどこだ?ス
クンビット?だったらボート
で帰れば交通渋滞がないぞ」
という内容を限られた英語で
熱心に伝えてくれました。し
かし、暑さでぐったりだった
上とてもボートを駆使してホ
テルまで帰れそうもなく、彼
が開けてくれたゲートから暁
の寺へ行くことはなく(そっち
の方が近道だったそう)、渋
滞の中ホテルへ帰りました。
今も彼の残念そうな顔が思い
出され申し訳なく思います。
でも、ホントに暑くてかなり
ヤバかったのです(特に私)💦
そして「中国人?日本人?」
と外見から判断することなく
「おーい、ニュージーランド」
だったことに感激しました。
おにいさん、ありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d4/aeee6c894857bdcb5b4daa4e9baa6513.jpg)
(※お伽の世界のような見事
な壁画が続く回廊はいつ見
ても見飽きることがない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
)
「ただでビジネスクラス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
乗っちゃったんだよ~
」
と、長男(29歳)がニッコニコ
でオーストラリア出張から帰
ってきたので話を聞くと・・
搭乗前にNZ航空のラウンジ
にいたとき、何人ものスタッ
フが挨拶に来ている男性がい
て、「エリートプラス(年間
のマイレージが3,000ポイン
トぐらいの超VIP)の客なのか
な~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
と思って搭乗したら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8f/d57555b0729ea8f990a63326c9b8e70d.jpg)
(※旅はここから始まり、家路
もここから始まる気がして、
ほっとするNZ航空ラウンジ)
その人がプレミアムエコノミ
ーの隣の席に。自然に話し始
めると親子ほど年が違うのに
出張族同士で意気投合🛄
機内でもフライトアテンダン
トが入れ替わり立ち替わり挨
拶に来て、とうとう離陸前に
「Mr.〇〇、ビジネスクラスに
お席がご用意できますが。」
「友だちも一緒でいいのかな」
「もちろんお連れ様もご一緒
にどうぞ、Mr.〇〇」
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
で、長男もビジネスクラスへ
その後も男同士の弾丸トーク
が続き、着陸するまで話して
いたそう。名刺ももらって、
「いつでも遊びに来い🏡」
(クライストチャーチだけど)
年間10ヵ月は海外という超ビ
ジネストラベラーだったそう
で、息子が釣りやハンティン
グ(やめて~💦)をやってたら
もっと話が合っていたかも
「寄付に役立てて」というお
題とともに預かってきた品々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e3/c5af4d974c705d250180aa3a1d22d5a4.jpg)
特にこの8連ネックレスがツボ
ばらしてペンダントやネック
レスに作り替えました。この
方がチャリティーショップで
売りやすいし、最終的な売値
も増えるので、寄付額もUP
これだけで計3千円ぐらいも
まだチェーンがもう1本残っ
ているのでなにか作ります。
これは素材が短かく、3本束
ね別チェーンのエクステ追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/26/50f5ed256d6db93a52e20fc42aadf24d.jpg)
大柄な人が多いので長い方が
売りやすいというのもある
これぐらいなら絡まないか
この留め金は別のビンテージ
なネックレスからのもので、
ずっと持っていたのですが、
やっと色味が合って再利用👍
これは2連のネックレスだっ
たのですが1連のビーズがず
れ始め、修理も可能でしたが
四角い黒いビーズを部品とし
て、ブレスレットにリメイク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/85/618f33d6b544f694e6f016344b50f164.jpg)
ネックレスには余った四角い
ビーズも使いチャームを追加
金具がないチェーンもたくさ
んあったので手持ちのチャー
ムを追加してペンダントに。
アップサイクル内職は楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/030dec29099e584e2d5112d052813433.jpg)
フライ返しにツボりました。
今日も冬晴れのオークランド
とっとこ7.5km走。無風の穏
やかな日和。気温が下がらな
いせいか、この季節になると
やりたくなる10km走とはな
らず、距離は伸びないまま。
それよりも悪天候や旅行で、
かれこれ3週間走っていなか
った期間に落ちた筋肉を取り
戻すのが先💦筋肉38㎏維持
を目指しているのに、旅行後
は37㎏前半まで落ち、今日
はやっと37.9㎏にまで回復
身体は本当に正直です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
努力すれば戻ってくれるのは
ありがたく愛おしいです(笑)
友人が彼女の友人から託され
たというアクセサリー。一部
壊れているものもありますが
ほとんどそのまま使える美品
「どうしてくれてもいいから
寄付に役立てて」というお題
とともに預かってきました。
なんとこれ1本のネックレス
「これを付けて出かける日は
いつもより早起きしなきゃ」
と女子会で集まったみんなで
笑ってしまうほどこんがらが
っていて、作り代えることに
夜は珍しく会食の予定があり
リトルジミー
みんなで集まるには手頃な店
2階席までいっぱいでした
ミュージカル「ハミルトン」
を観てきました。本場ブロー
ドウェイで別々の機会に観て
きた息子たちから「事前に彼
の生涯をおさらいしておくよ
うに」と勧められたのは正解
ハミルトンがアメリカ建国の
父の1人と言われ、「建国の
父ってジョージ・ワシントン
以外に何人もいたの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
」と慌
てるぐらいだったので、なか
なかいいアドバイスでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/896c64c3985b3a7efcc2b5d0165aa7e3.jpg)
多分SOLD OUTだったかも。
アメリカがイギリスとの独立
戦争に勝利し、国家として一
歩を踏み出していく激動の時
代を活動家、初代財務長官、
銀行家と多面に生き抜いた孤
児にしてカリブ海からの移民
アレキサンダー・ハミルトン
彼の生涯を延々と繰り出され
るヒップホップで綴った作品
淡々としたラップの方が朗々
と歌い上げられるよりも、台
詞が聞き取りやすかったとい
う意外な発見もありました。
(※だから全部判ったというわ
けではもちろんなく予習必至)
独立国となり民衆主義という
概念と、決闘という前近代的
なものが共存していた18世紀
そのアンバランスな現実がそ
の時代の危さを醸し出してお
り、ハミルトンは1人息子を
決闘で亡くしたばかりか、自
らも決闘で命を落とします。
初代ワシントン大統領の右腕
として財務長官まで勤めた男
が決闘で生涯を閉じるとは
ハッピーエンドに書き換えら
れない重い史実。夫も子ども
も決闘で失うハミルトン夫人
実在する歴史上の重要な人物
をあえて黒人やヒスパニック
系、アジア系など非白人配役
で貫き違和感がないのも見事
「当時のアメリカと今のアメ
リカ」の意図的な対比だとか
驚きだったのはこの舞台設定
が最初から最後まで家具の移
動程度で変わらなかったこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/69/e9a03342eb6125dc0d533db0d55af539.jpg)
薄明りが黎明期を予感させ、
独立戦争も議会もハミルトン
の自宅も、決闘もこの設定で
ワシントン大統領の登場と同
じぐらい歓声を集めたのが、
イギリス国王ジョージ3世♚
リアルに派手な王様コスチュ
ームの道化役はまんまピエロ
でも、
チャールズ国王の戴冠
式を観たばかりのイギリス国
王を元首とする立憲君主国の
NZ国民としては、負け戦に泣
き出すバカ殿でも「殿はいた
方がいい」という雰囲気もあ
り、場内なんとも和やかに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/df34377625c2ccb1895db6bca81de0cd.jpg)
(※みんな思い出してたはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
)
1776年に独立したアメリカ
そのわずか7年前にキャプテ
ン・クックが初上陸したNZ
クックはアメリカに代わる新
大陸(オーストラリア)の「発
見」という密使を帯びその途
中で偶然「発見」されたNZ
そしていまだにコレです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/43/c4823d96413efac08d53fe17be1f798b.jpg)
遠くて遠い国アメリカかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
と思ったのは私だけだったか
今朝は久々に走りました
久しぶりだわ、気温が下がっ
て身体が硬いわ、筋力も落ち
てるわで💦前半はぎくしゃく
しながらもいつもの7.5km走
どうということはない日常で
も、NZの青い空と思い切り吸
い込める澄んだ空気に感謝
タイでずっとこんな色の空を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e3/4f8fd8312844f3e50b0c996441bfece8.jpg)
見続け、「曇っているのか、
大気汚染なのか」と思いなが
らも、答えは限りなく後者。
吸い込んだときに粒子の粗さ
のようなものが感じられ、外
出時はコロナ以外で初めてマ
スクをしていました。その方
が気分的なものであっても呼
吸が楽に感じられたのです。
さらに空気汚染のなんとも言
えないにおいをごまかすため
なのか、大きな商業施設など
で空調から(?)甘い香りを放
出していて(?)その人工的な
においといい、自分が何を吸
い込んでいるのかわからない
(間違いなく化学物質💦)不安
といい、深呼吸できない日々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/15/8804837e0d999b83a7efcfa9ac7c7f8b.jpg)
(※ホテルロビーも甘い香り)
20年以上ヨガを続け、ずっと
呼吸を見つめ続けてきました
が、こんなに呼吸しずらいこ
とは初めてで当惑しました。
特に何がある訳ではないオー
クランドですが、この空気と
緑🌳は何物にも代えがたい。
帰国して数日にして気の滅入
ることがあり、SMSの返事の
ついでに友人にポロっと伝え
たら、雨の中、わざわざ届け
物を持ってきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e6/127460e44339e169d12e6626207653fa.jpg)
エッグタルト🥚
夜は次男(26歳)がやって来て
チキンルンダン
今回はじゃこを買ってきて素
揚げにし、イカンビリス(マレ
ーじゃこ)も添えましたが写真
忘れ。じゃこの香りに猫興奮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm30.gif)
次男は数年ぶりにNZゲーム
ショーのアルマゲドンに行っ
て来たそうで、ゲーマーの底
辺の広がりに仰天したとか。
若い女性と中年のファーマー
風の男性が一緒にシューティ
ングゲームに興じていたりし
て、コロナのステイホームで
今までゲームをしていなかっ
た人が新たなプレイヤーにな
っているのを実感したそう。
サッパリしたタルトでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/46/3ea5db85c53cc500855e6bf0539dc450.jpg)
エアフライヤーで温め直して
友人の優しさに感激しながら
美味しくいただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
最後の1個は次男が持ち帰り
思いがこもったものは、特に
美味しく感じるものですね。
タイ旅行から帰って今日で4
日目。洗濯魔の夫はその間に
何回洗濯機を回したことか。
アイロンがけが必要な服(長
男の分も含めて)が山になっ
ていて明日にもかけないと
今回の時差は5時間。さすが
に2、3時間のオーストラリ
アやハワイ、日本と違って時
差ぼけがはっきりあります。
一昨日は昼近くまで寝て、昨
日は9km近く歩き、今日はボ
ランティアに行き、ほぼ復活
昨日は天気も良く気温も高め
NZの青い空、澄んだ空気に
ほっとしながら歩きました。
ちょっと見ない間に新しい工
事が始まっていてビックリ
景気の悪化でも止まらない
時差ぼけでボーっとしてても
誰にも迷惑かけない隠居の身
それでもボランティアはでき
るし、アクセサリーを作って
寄付もできるし困ることナシ
今夜は冷え込むそうですが、
明日は走れるかな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
20年ぶりにタイに行った最大
の目的は長男(29歳)の引っ越
し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_truck.gif)
の手伝いのためでした。
長男が軽い気持ちで活動拠点
をタイに移した直後にコロナ
禍となり、外国人には特に厳
しい方針が採られて長い長い
ロックダウンに。就労ビザは
取得していたものの海外出張
に行けず、親も航空券があっ
ても出国できず会えずじまい
コロナ禍を脱して約4年ぶり
に再会したのが去年の暮れ
日本にて
そこであれこれと話し合い、
4~5月の11年ぶりのNZの下
見を経て、引っ越しを決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cd/66fbc0bb7dbb12aa506e22ad9fc302f7.jpg)
@
クイーンズタウン
「タイはいいところだけど出
張も多いし、ここでなくても
いいかなという気になった」
便利なところに住んでいて、
いわゆる駐在員街。この家賃
を自腹で払うのならNZの家賃
と変わらず、かなりの金額
なのに1年の半分は出張中っ
てあまりにももったいない
最後はスーツケース8個に💦
NZに到着して24時間もしな
いうちにもう出張で、冬服で
空港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
へ戻って行きました。
「タイは若いうちに行け」
というかつてのタイ航空のコ
ピーは、自分の経験から
格言
だったと今回気づきましたが
それは来年30歳を迎える長男
にとっても然りでした。20代
後半を駆け抜けて次の段階へ
20年ぶりにタイに行ってその
活気と熱気、成長と無秩序に
圧倒されて帰って来ました。
バンコクの交通渋滞を見たら
オークランドなど可愛いもの
その数、強引さがけた違い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/d78bf6471c54b6c4be98701464de6049.jpg)
(※目抜き通りでのUターン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
)
私は大学時代に出会ったアジ
アをこよなく愛し、通算20年
住み、出張や旅行で各国に何
度も何度も出かけて行き、喜
んで闊歩していたはずなのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a2/a8878e492019a42f35a2dc5596dec1e2.jpg)
(※初めての訪タイは1984年)
アジアの歩き方を忘れてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d0/4b010d59bab33969afd7e3883032ec78.jpg)
というのは衝撃の発見です。
バンコクに駐在していた夫で
すら地理もわからなくなり、
シャッポを脱がざるを得ず、
混沌と雑踏の中、2人で呆然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/18/53a3767d8191818d2cc10a1da765e5e4.jpg)
(※電線?電話線?家のどれ?)
空気汚染ぶりも驚きのレベル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f8/cd7eabede5885798ae95cd73811a4a1e.jpg)
コロナと関係なくずっとマス
ク😷が手放せませんでした。
タイ人もかなりそうらしい。
外出を諦めるほどの交通渋滞
で、夕食はほとんどホテルで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ad/36aaff48e8dba520ab5cfc286a89df64.jpg)
外はどこも、美味しいもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
であふれているはずなのに。
空調と静かさもありがたく、
つくづく焼きが回ったなぁと
タイ人の優しさと微笑みは変
わらず、あれは永遠ですね
とてもお世話になりました。
2004年の移住前以来20年ぶ
りにタイへ行ってきました。
NZにない超都会にクラクラ
移住前は公私で何度も何度も
行き、夫は駐在までしていた
のに、いまやなんと遠い世界
距離的にも遠く、ドアツード
アで約22時間かかりヘトヘト
久々にアジアらしいホテルに
懐かしさでいっぱいでした。
医療大麻が解禁されて街中ど
こでも気楽に吸えるらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6f/116963bd8b7bf76ad1c0b9ab7601abaf.jpg)
なんの医療(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
観光で王宮へ。すっかり整備
されていて観光客もわんさか
アジアの活気はスゴかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/c8165c0e81c8c29f6bf34885be526927.jpg)
通算20年も暮らしたのに今
や完全にそこから引退してい
るのをつくづく感じました。
時差ぼけが長引きやすい東回
りでの帰国。もう寝なきゃ💤