朝、首都高を走っていると、ライトアップされた東京タワーが
とっても綺麗に見えました。
なんだか、いいことがある予感。
寒いけど、お天気もよさそうだし、張り切っていくぞ~!!
まず、AG3から、
欧介くんテンション
集中力もあるし、いい感じです。
コースは、2と3のハードルの間で、
フロントスイッチをするハンドリングで行く予定。
これって、一番苦手なパターン。。。
その上、4のトンネルの入り口が遠いので、
連れて行かなければならないコース。
最近、連れて行かなくてはならない所で、
思いっきりテンションが下がる。
欧介くんとしては、何処に行けばいいのかわからないので、
不安になるらしいのです。
苦手意識からか、スタートに失敗・・・。
思ったより1番ハードルに近い位置でスタートしてしまったために、
焦ってしまい、フロントにギリギリ間に合ったのですが、
焦って速く動きすぎて、完全に欧介を見失って、
さらに焦った時に、欧介が視界に入ったので、
ギリギリセーフで、トンネルの入り口に押し込むことが出来ました。
その後良いテンションで走り、
第2の難関、Aフレームの下りでの、フロントスイッチ。
しようと思ったのですが、タッチを飛ぶのを警戒して、
シッカリ見届けてしまったら、フロントスイッチ出来ず、
焦ったら、次のバックスイッチも間に合わず、
トラップのハードルに見事ハマリマシタ・・・。
失格です。
JP3は、
AGの失敗を思い、検分で決めた位置までスタートを待たせたのですが、
このスタートの欠陥に気づいてしまいました。
待たせて、シッカリ「よし」と言わず、
なんとなく欧介が動くままにスタートしてしまっていたので、
欧介にしてみれば、スタートはしたけど、本当にmama良かったの?
って、疑問に思いながら走ることになってしまうようです。
フロントスイッチが、2本目3本目あたりの間に入る場合、
苦手意識から、o-mamaが緊張して欧介を待たせるので
テンションが下がるのかと思っていましたが、
なんとなくスタートすることが多いように思いました。
フロントがあっても、1本目に近い位置でスタートを切れるように
練習する必要がありそうです。
あと、待たせて離れる時のo-mamaの動きにも問題がありそうです。
結構慎重に、「マテ」と言って、ゆっくり離れますが、
その動きに威圧感があるのかもしれません。
その辺、改善する必要を感じました。
スラロームまでは、なんとか走りましたが、
スラ入れに失敗し、スラの出口のフロントスイッチに失敗し、
完全に目を離してしまいました。
横にあるトンネルに入ってしまいました~。
失格です。
朝の予感は大きく外れ、良いとこ無しの、結果に終わりましたが、
今日は、なんだか晴れ晴れとしていました。
欧介がまだ頑張れると感じることが出来たから。
蒼太が来て、なんとなく欧介と走ることに、違和感を感じ、
蒼太のやる気と欧介のやる気のなさに、
ガッカリしたり、イライラしたり、
でも、欧介なりに頑張っているのだから、認めてあげないといけないのかなぁ、
なんて、思ったりして落ち込んでいました。
でも、また、欧介と練習したいって思いました。
一週間前のオプが終わった時点で、かなり落ち込んでいたo-mama。
棚ぼたでしかもらえないメダル・・・。
一緒に走ってきた他のペアが、上手になってスピードを上げているのに、
欧介はスピードがはっきり言って落ちている。
気づかないふりをしたり、歳のせいにしたり、性格のせいにしたりしてきました。
何で??って、一週間悩みました。
スピードは上がっているかも知れないけど、コンマ何秒。
他に原因があるはず。
欧介は、前に比べて、集中力が上がってきている。
なのに、スピードが出ない。
オビのように脚側行進しちゃってるの??
o-mamaが速く動けばいいの??
速く動けば、欧介を置いていってしまうので、テンションは下がる。
欧介は、次のハードルや障害が目に見えるときはそれなりに速い。
でも、それなりになのです。
そこで、もう少しでも、スピードを上げるには、
もっと解りやすい指示が必要なのではないかと思い、
自分のビデオを見直す1週間。
確かに、一緒に走っているし、欧介の足が伸びてもいる。
でも、指示が出てないので解りにくいので、
前進欲が出ないのではないかと思いました。
他の人のビデオを見てみると、
少なくとも犬の少し前に指先や、手先があることに気づいた。
昔は指していたのですが、
次のハードルを指すので、身体が回転してしまい、
亀の子や180度のカーブで、欧介に身体を合わせられないため、
指ささなくなったのです。
今回欧介と走ってみて、この練習も必要だと感じました。
久しぶりに、欧介と練習したいって、心から思えましたよ。
落ち込んでなんかいられないぞ~!!