goo blog サービス終了のお知らせ 

to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

JKC:ST連合会訓練競技会@平塚

2010年12月23日 | Obedience

今回は、初のCD3(20課目)に挑戦です。

課目数は、ギリギリ~。

もうこれ以上探してもなかったので、できるできないにかかわらず、

やるっきゃないって感じ。

 

o-mama、とりあえず覚えられないので、左の手のひらにカンニングペーパーを書きました。

そして、リンクに入ると、審査員の先生が、

「課目はすべて言いましょうか?」とやさしく声をかけてくださいました。

「お願いします」

1.紐付き脚側行進:ありゃりゃのお散歩状態ですよ

2.紐なし脚側行進:紐付きより集中してたけどね

3.停座及び招呼 4.伏臥 5.立止:OK

6.行進中の伏臥:まあまあですね。

7.行進中の停座:おっそ~い

8.行進中の立止:ちょっと心配になって、体符を使いました。

(長いけどビデオ↓です)

 

9.物品持来:お~!まじめにやりましたね。噛み噛みもなく運んできました

10.遠隔・停座から伏臥:待てを言わずに離れて蒼太くんついてきちゃいました

フセは速かったので

11.障害飛越(片道):OK

12.障害飛越(往復):正面停座がちょっと曲がってしまいました。

(長いけどビデオ↓です) 

 

13.据座 14.休止 :OK

ここからは、自由課目です。

15.8の字股くぐり:あれ~??2回しかやってませ~ん

16.股くぐり歩き:o-mama足が短い??ので変だけどOK~

17.遠隔・停座から立止:1か月で仕上げましたよ。

18.くわえて歩く:前回は取りだしの時にお尻が浮いちゃったんだけど、

今回は、お尻が浮かない練習をして、大丈夫でした。

19.持来を含む往復障害飛越:蒼太くんの大好きなダンベルと障害のダブルボーナス課目。

とりあえず、お尻が浮くのは大丈夫だったけど、審査員が怖かったのか、

超警戒モードで、正面停座につかずにぐるっと回って脚側停座しちゃいました

20.吠えろ:3回で止めさせられるかが問題だったさらにボーナス課目。

1か月でなんとか3回らしいと蒼太くん認識してきたところ。

終わり方がよくわかってなかったo-mama。

審査員の先生に、「脚側につけて!」って声をかけていただいて、

危うくo-mamaが、蒼太くんの脚側についてしまいそうになりました

どっちが訓練されてんだか・・・

(長いけどビデオ↓です)

結果、規定が135.9点

自由課目が59.8点

合計195.7点で1席でした。

反省点は、

全体的に、蒼太を集中させるまでにo-mamaが集中できてなかったことと、

20課目、なんとかこなすって感じのものになってしまったので、

もう少し完成度の高い演技をしたかったかな。

そう思ったら、メジャーポイント取るだけのCD3だったけど、

もう1度ちゃんと挑戦したくなっちゃったかも~。

Atelier sucre sale」に「ほっこり~♪ルームシューズ♪」を

UPしました。のぞいてみてね

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする