to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

どうやって作るの?

2011年12月10日 | work

イベント1日目が終了~。

売れなかったよ~~質問は多いんだけど、買わない。。。

一番多かったのは、↑これ!!同じ間隔で網の目に「どうやって作るの??」

答えは、エアーパッキン(プチプチ)の特大サイズがあって、

その凹凸に原毛を巻きつける形で作ります。

と~っても手間がかかってるのだ!なので値段もそれなり。。。

 

何でも犬の訓練に関連付けてしまうのは私の悪い癖だけど、

訓練で一つの形を作るのも、サラッとやってしまうとなんてことはない技でも、

時間と手間はかけただけの仕上がりがあるのだ。

人差し指を立てるなどの指符は、大抵の犬が飼い主が何か求めていると理解できますが、

訓練は、そういった指符や身体を使って誘導すると言った体符がなくても、言葉だけで

犬が行動を取れるようにします。

ボディーランゲージをなくして、犬とコミュニケーションをとることを目指すのです。

それを目指す過程は、犬が人間に歩み寄ることを求めるだけでは、絶対に不可能です。

人がどうしたら犬が理解できるのかを熟慮し、人が歩み寄り方を知ることで可能になるのです。

一般的には、訓練は犬を強制的に命令に従わせていると思われがちですが、

私は、そういった訓練は結局、どこかで行き詰ってしまうように思っています。

時間をかけて、ゆっくりでもいいから犬に歩み寄る方法を考えることが大切だと思うのです。

 

手芸も一つの作品を仕上げるまでに、幾つもの作品を作り、そして考え、また手を動かす。

何かを仕上げるって共通するものがあるのかもしれませんね。

明日は、2日目。お教室の宣伝をしてきます!

1日お留守番ごくろうさま~ にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ

明日はo-papaと一緒の欧介兄さんのお鼻をポチットお願いします。



最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。