to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

FJ杯@つくば(欧介編)

2008年04月13日 | Agility

欧介と蒼太が通っているアジリティー教室のコンペが

つくばのくぎさきドックスポーツ広場でありました。

 

欧介は、JP2とAG2にエントリーです。

JP2は、

蒼太くんのマテができなかったということで、

欧介兄さんのコースに全く集中できず、

忘れちゃいました~~(ToT)/~~~

ゴメン欧介。。。

 

AG2は、

スラロームに失敗しちゃったけど、とりあえず完走。

ここをクリック

タッチ障害は、飛ばなくなったけど、

おやつ探しには困ったものです。

なぜか、Aフレームは上から見下ろして探します。

下に降りた方が探しやすいでしょー。

少し、o-mamaが離れすぎなので、

離れないようにして、声をかけて、

リスタートさせるようにしてみようかな。

 

欧介と走ると、なんだかホッとするよ~。

スタートを待っている時も、o-mamaに注目してくれてるから

安心だし、

走り終わって、尻尾ぷりぷりで、ご褒美をうれしそうに食べる姿も

かわいいし。。。

でも、ほんの2年くらい前まで、

テンションで悩み、苦しんでいたんだよね。。。

今だって、微妙な浮き沈みがあるから、

蒼太がいなかったら、悩み続けていたかも。

 

これも個性と思えたのも、蒼太が来たから。

今、欧介自身もホッとしているのかもね。 

かわいい、かわいい欧介くんにポチッとね。→

Atelier sucre sale」に、クロスステッチのボーダーコリー

UPしました。覗いてみてね。 


FJ杯@つくば(蒼太編)

2008年04月13日 | Agility

欧介と蒼太が通っているアジリティー教室のコンペが

つくばのくぎさきドックスポーツ広場でありました。

 

隣では、フリスビーのJFAの競技会が行われていました。

 

今回の参加目的は、もちろん蒼太くんのスタートとタッチ障害での

マテ。

あと、どの程度、o-mamaが検分で蒼太くんとの走りが

組み立てられるか。。。

 

蒼太くん、JP1とAG1にエントリーです。

JP1は、

なんと、スタートが待てずに退場。。。


08.4.13 001

AG1は、

いい感じでクリアしていたのに、最後のシーソーで

ロケット発射台のような見事な、ぶっ飛び振り。

08.4.13 006 

o-mamaが怒っても、蒼太の目は機材を見てて、

興奮しきっている目つき。

バシッと顔を殴ったら、正気に戻った蒼太くん。

今までの練習でも、前回のFJ杯でも、

シーソーを飛んだのは1回だけ。。。

先生も、周りの人も、「経験不足だから、仕方ないよ」って

言ってくれたけど、

あの目つきは、無駄な興奮をしているだけだったよ~。

 

やっぱり、本当の競技会になったら、

相当興奮状態になるんだろうな~。

今回は、隣のフリスビーの大会の雰囲気が蒼太に伝わったのか、

前回のFJ杯よりも、興奮していたし。

 

不安だ~~。

 

こんなんで、1度デビューできんのかなぁ(ーー゛)

あと、2週間、ゲーッ、2週間??

ため息しか出ないo-mamaにポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」に、クロスステッチのボーダーコリー

UPしました。覗いてみてね。 


爆走~アジリティー(蒼太編)

2008年04月11日 | Agility

先週、1週間、肉球負傷のため、

アジリティーの練習ができなかった蒼太くん。

それどころか、ボール遊びやディスクも禁止。

土曜日に羊追いに行ったきり、

今週は雨続きで、お散歩は歩くだけだったり、

行かなかったり。。。

 

今日のアジリティーの練習は、

スタートの1本目・2本目のハードルを飛んだら、

スピードに乗りすぎて

曲がれませんです。。。(;_;)/~~~

 

何度か繰り返していると、曲がれるようになったけど、

これが、週末のFJ杯だったらって思うと、

コワッ (-_-;)

 

 ためちゃ~、いかんです。

 

おまけに運動不足のo-mamaも、

キレがなく、

明日は、ゆっくり休もうと思っていたのに、

蒼太くんのガス抜きとo-mamaの運動不足解消しないとね。

 

 週末のFJ杯@つくばが、非常に不安なo-mamaに

応援のポチッとお願いします。→

Atelier sucre sale」もよろしくね。 


霊が見えるの??

2008年04月10日 | 日々の出来事

ワンコを見ていると不思議に思うことがあります。

「どこをみてるの??」

「何に唸ってるの??」

部屋の壁とか天井とか・・・空間を見つめてる。

 

もうすぐ、義父の一周忌。

その相談を義母としていたとき、

蒼太くん、義父の写真を真剣な目で見つめてる。

今まで、写真に気づかなかったの??

そして、何かを追うように仏壇の方へ目を動かし、

仏壇に近づいて、不思議そうにウロウロ何かを探してる。

仏壇の横の押入れの襖が少し開いていて、

まるで、この中に入ったかも??って感じで、

鼻をくんくん。。。

そして、部屋から出て行き、

仏壇の裏側に回って見るしぐさをしているのだ。

 

「お父さん、一周忌の相談をしてたから、出てきたのかな??」

義母にそういうと、怖がる義母。。。

 

義父に目の中に入れても痛くないほど、

かわいがられてた欧介兄さんは、

同じ部屋の中にあるコタツの中で爆睡中。。。

やっぱ、気のせいか。。。

 

信じる人も信じない人も、ポチットお願いね。→

Atelier sucre sale」もよろしくね。 


ソフ○バンク犬

2008年04月08日 | お散歩

以前、蒼太くんに買ってあげたD2のレインコート。

お安いので、欧介兄さんにも買ってあげた。

でも、2頭の背中並べて歩いていると、

どこかで見覚えのある二本線。

某携帯会社のマーク??

 

春の嵐が吹きすさぶ中、

傘もささずに(暴風でさせないけど・・・)

お散歩へGO。

 

こんな日でも、ずぶぬれでも、

みんなでお散歩だと、楽しいし、

公園もo-家、独り占めだし、

良いこともあるね。

 

元気な欧介&蒼太&o-mamaにポチットね。→

Atelier sucre sale」もよろしくね。 


アニマルコミュニケーション

2008年04月06日 | 日々の出来事

仕事を辞めて、1年半くらいたちます。

毎日、ワンたちと一緒にいるので、

時々、用事が有って出かけるとき、

欧介は、ずーっと階段の上で、o-mamaの帰りを待つようになっていました。

 

先日、アニマルコミュニケーションの話を聞いて、

ちょっと興味があったことがありました。

「犬に話しかけるときに、質問系の言葉で話していませんか?」

と、その方は言われたそうです。

「事情を説明してあげてください」

とも。。。

 

そこで、先日仕事に出かける前に、欧介に話をしてみました。

「今日は、ママはお仕事に行ってくるの。

だから、O先生がお迎えに来てくれて、

欧介と蒼太は、訓練所に行って、

遊んだり、少し訓練もするかもしれない。

欧介は、この前の続きのワンワン吠える楽しいことするかもよ~。

蒼太のこともお願いね。」

 

o-mamaが出かけるとき、

いつも階段の上で見つめている欧介ですが、

この日に限って、

ソファーでくつろいでいましたよ。

 

そして、O先生がお迎えにくる時間には、

車の音が聞こえるたびに

外が見える寝室に走って行ったり、

階段の上から見つめたりして、外の様子を伺っていたようです。

(階下にいる義母談)

 

不思議だけど、欧介は話を理解したように思えました。

 

余談ですが、蒼太の面倒は見なかったようです。

蒼太くん、緊張したり、怖かったり、淋しかったりすると、

次の日は下痢です。

欧介兄さん、遊びに夢中だったのかな。

 

皆さんも、お留守番するワンコに

話しかけてみてはいかがですか?

質問系はダメですよ~。

 

今日もぽちっとね。→

Atelier sucre sale」もよろしくね。 

 

 


チーム朝霧な羊たち

2008年04月05日 | Sheep dog

先日のセミナー後、広いフィールドに出て

羊追いができるようになったo-papaと蒼太くん。

 

広くなった分、後ろのフェンスを気にしなくて良いので、

気持ちよく練習できるらしい。

でも、広いので、羊たちも思う存分、逃げます(笑)

 

羊たちって、意外と走るのが速くて、

逃げた羊に追いつくのが大変なんですっ。

そして、壁際に張り付いてしまうんです。

その様子は、実にチームプレーです。

一団となって、走り、張り付く。

彼らに『チーム朝霧』と名づけました。

 

そんなことはさておき、

いつも止まらない蒼太くんですが、

少しずつ、回復の兆しが見えてきました。

o-papaの中で、何かが変わりつつあるようです。

蒼太に、分かりやすく伝えようとする、努力が見えます。

いつも持っている杖に頼らず、

自分自身のオーラで止めてみようと努力したりして、

止められたことで、自信をもったようです。

 

o-papaの持っている杖は、威嚇の為だけではありません。

羊のまわりを回りこむときに、 

蒼太は羊に対して突っ込んできてしまう傾向があるのです。

たぶん、面白いのでしょうね。

でも、これはNG。

羊にストレスを与えるし、

時々、噛み付いているので、傷つけることにもなりかねません。

突っ込んでくる蒼太をo-papaは杖で防ぎ、

広く回ることを教えていくのです。

地道な訓練のもとに、sheepdogは成り立っているのですね。

本能は大事だけど、人によって、磨きをかけることが

もっともっと、大事なんです。

 

頑張れo-papa、頑張れ蒼太、

そして、チーム朝霧の羊たち頑張れのポチットね。→

Atelier sucre sale」もよろしくね。 


オビ練-蒼太

2008年04月04日 | Obedience

訓練所の練習では、なかなか集中できない蒼太くん。

先日の練習のときに、「誉め」について、指摘を受けました。

欧介兄さんを誉めるときと、蒼太くんを誉めるときでは、

o-mamaの態度が明らかに違うらしい。

確かに、o-mamaの気持ちの中に、

欧介への愛しさと、蒼太への愛しさの違いがある。

欧介は、今まで育んできたお互いへの信頼のような、

深い愛情があるのだ。

蒼太は、その点に関しては、ちょっと薄くて平べったい。

でも、蒼太の良さは、

o-mamaに無二の忠誠を尽くしてくれることだったり、

o-mamaの期待に答えようと一生懸命なことだったり、

欧介とは少し違って、お互いに築くというよりは、

蒼太がそれを知っている感じなのだ。

人って勝手なのは、逃げれば追いたくなるし、

追われれば逃げたくなる。

蒼太は、明らかに後者で、追ってくるのだ。

だからo-mamaは、必死に自分の立場を上に持っていくための

努力をしなくてはならない。

追いかけてくる蒼太より、前を走るのに精一杯で、余裕がないのです。

だから、「誉め」も気持ちが入っていないのだと思う。

 

「いろいろ考えてしまうのは分かりますが、

誉めてと言ったら、素直に誉めてやってください。

怒ってと言ったら、躊躇しないで怒ってください。

そうしているうちに分かってくることがあります。」

 

1週間、一生懸命な蒼太を見つめ、感じ、認めることから

o-mamaがやり直しました。

 

いつも、「誉めても犬が喜ばない。クール。」って

言われてきたけど、

今日の練習では、誉めたとき、

「蒼太が笑ってる。ニコニコしてる。」って、

言われました。

そして、蒼太の集中も良かったし、

お互いに気持ちの良い練習が出来たような気がしました。

 

上に立つとか、前を行くとかより、

お互いの歩調を合わせて、認め合うことの大切さを

学びました。

 

まだまだ、奥が深い犬の世界に今日もポチットね。→

Atelier sucre sale」に、フェルト教室をupしました。 


お花見

2008年04月02日 | お散歩

o-家がいつも利用している広場は、

桜の名所です。

車道には、桜並木がアーチになっています。

夕方の帰宅ラッシュの時間には、

車も渋滞です。

でも、その見ごたえは、素晴らしいので、

つい速度を緩めてしまうドライバーの気持ちは、わかります。

こんな素晴らしい桜を毎年見ることができるなんて、

ラッキーですね。

毎日のお散歩は大変だけど、移り変わる景色や、

四季を感じることが出来るって、

最高の贅沢だなぁって感じる、今日この頃です。

こんな気持ちになるのも、暖かくなってきたからかな?

 

寒いときは、「寒い、寒い」って文句言って、

暑いときは、「早く寒くなんないかなぁ。。。」って愚痴って。。。

でも、春だけは、ゆる~い気分で、

季節を満喫するo-mamaなのでした。

 

春に幸せを感じる方、今日もポチットね。→

Atelier sucre sale」に、フェルト教室をupしました。