旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

世良田東照宮

2008年06月13日 | 旅 歴史
 世良田東照宮は群馬県太田市(尾島町)世良田にあります。
 この世良田東照宮は長楽寺住職天海僧正の発願により、日光から長楽寺境内に寛永21年(1644)創建されました。この場所は新田氏の開祖新田義重の居館があった所といわれています。
 創建の時、社殿は日光東照宮の奥社の拝殿や宝塔などを移築しました。桃山時代の建築様式をよく遺す入母屋造の拝殿、巣籠もりの鷹が有名な一間社流造の本殿は唐門とともに国の重要文化財に指定されています。
 家康の先祖の新田義季(よしすえ)はここ上野国世良田荘徳川郷(現在の尾島町世良田)に住んでいました。そして徳川義季と改名して徳川姓を名乗ったのです。
 その後、8代目の徳川親氏(ちかうじ)は三河国加茂郡松平郷に移り、郷主であった松平太郎左衛門の娘婿となり松平姓を名乗るようになったそうです。そして家康は、松平氏8代目、岡崎城主広忠の嫡男として生まれたのです。
 世良田東照宮は幕府の手厚い保護を受け、社殿の修復は幕府の財政により行なわれたそうです。「お江戸見たけりゃ世良田へござれ」という歌も残っています。石燈篭は宝暦13年(1763)前橋藩の松平朝矩などが寄進しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする