旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

少林山達磨寺

2008年07月12日 | 旅 歴史
 今日は群馬県高崎市鼻高町にある少林山達磨寺を紹介します。
 昔、大洪水で碓氷川に流れて来た大木を一了行者が達磨大師の像を彫ってお堂に安置したのがこの寺の起こりです。
 元禄十年(1696)前橋城主酒井公が水戸光圀公にお願いして、中国の渡来僧「心越禅師」(しんえつぜんじ)を迎え禅の道場として、この寺が開かれたそうです。
 方位方災を除くという北斗星を神格化した北辰鎮宅霊符尊(ほくしんちんたくれいふそん)と達磨大師を祀っています。
 達磨寺は、張り子の縁起達磨の生まれた寺として知られていて、数々の「だるま」が祭ってある「達磨堂」があります。
 群馬県出身の歴代総理のだるまなども飾ってありました。
 毎年1月6、7日に開かれるだるま市は有名です。境内にたくさんの縁起達磨の露店が立ち並び、家内安全、商売繁盛など縁起を求めて達磨を買い求めにくる人で賑わいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする