今日は前橋市柏倉町にある阿久沢家住宅を紹介します。
旧宮城村の阿久沢家住宅は北関東の平地における典型的な中規模民家です。江戸時代には名主や組頭をつとめた旧家だったそうです。
17世紀末頃の建築と伝えられ古い農家形式を残しています。昭和45年に国の重要文化財に指定されています。
茅葺き寄棟造りで桁行8間(15.3m)、梁間4間半(8.2m)です。間取りは中央の3本の上屋柱を境にして土間と座敷が半々の広さです。
この地方では茅葺き屋根の平側の一部を切り上げて養蚕のための通気と採光を図った「赤城型民家」が多く見受けられます。
しかしこの阿久沢家住宅は単純な平面形で開口部が極めて少ない造りになっています。土間には独立柱が立つ等古民家特有の特色を備えています。
旧宮城村の阿久沢家住宅は北関東の平地における典型的な中規模民家です。江戸時代には名主や組頭をつとめた旧家だったそうです。
17世紀末頃の建築と伝えられ古い農家形式を残しています。昭和45年に国の重要文化財に指定されています。
茅葺き寄棟造りで桁行8間(15.3m)、梁間4間半(8.2m)です。間取りは中央の3本の上屋柱を境にして土間と座敷が半々の広さです。
この地方では茅葺き屋根の平側の一部を切り上げて養蚕のための通気と採光を図った「赤城型民家」が多く見受けられます。
しかしこの阿久沢家住宅は単純な平面形で開口部が極めて少ない造りになっています。土間には独立柱が立つ等古民家特有の特色を備えています。