旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

山中鹿介幸盛の墓

2014年04月22日 | 旅 歴史
 岡山県高梁市落合町阿部に山中鹿介幸盛の墓があります。
 山中鹿介幸盛は、山陰の麒麟児といわれた猛将です。一般には山中鹿之助として知られています。尼子の根城・月山富田城は何度も毛利軍の攻撃を受け、永禄9年(1566)、尼子義久は降伏し戦国大名としての尼子氏は滅びました。鹿介は尼子氏再興を願い、尼子勝久を擁し活動します。
 「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」と鹿介が三日月に祈った逸話は有名です。豊後大友氏の援助を得て、一度は出雲へ侵攻しましたが毛利軍に敗れ、織田信長に従いました。上月城で篭城し、3万の毛利・宇喜多軍に敗れました。
 鹿介は捕らえられ、毛利輝元の下へ護送されるはずでした。しかし、ここ高梁川と成羽川との合流付近の「阿井の渡し」で謀殺されたのでした。この墓は備中松山藩士・前田時棟によって建てられたそうです。すぐ近くにある観泉寺には鹿介の胴墓があります。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
http://blog.goo.ne.jp/ogino_2006/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする