京都府京都市北区鷹峯光悦町に光悦寺(こうえつじ)があります。
大虚山光悦寺は日蓮宗のお寺です。本阿弥光悦の死後、草庵の位牌堂が本法寺の日慈(にちじ)上人の開山で寺に改められました。江戸初期の文化人・光悦は刀剣の鑑定・研磨の家に生まれ、近衛信尹、松花堂昭乗とともに「寛永の三筆」に数えらています。陶芸・漆芸でも光悦楽焼・光悦蒔絵(まきえ)の創始者でもあります。
元和元年(1615)、徳川家康より洛北の鷹ヶ峰の地を与えられ、一族を率いて来住しました。光悦の交友関係は広く、雁金屋宗柏、茶屋四郎次郎道清、俵屋宗達などの豪商、芸術家がこの地に居を構えるようになり、「鷹ヶ峰芸術村」と呼ばれるようになりました。
境内には、大虚庵、三巴亭、了寂軒、徳友庵、本阿弥庵、騎牛庵、自得庵という7つの茶室があります。竹を粗く斜めに組んだ垣根は光悦垣と呼ばれ、大虚庵露地の仕切りに用いられています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/