鹿児島県鹿児島市浜町にある祇園之洲砲台跡です。
このあたり一帯は昔、遠干で祇園浜と呼ばれていたそうです。島津家27代斉興のもとで藩政改革を断行した調所(ずしょ)広郷が兵士の屯集所として埋め立てたところだそうです。
その後、島津斉彬がここに砲台を設置したのでした。薩英戦争で初めて実戦に供されたのです。正午に始まった砲撃戦は3時間にわたり双方に相当の被害が出ました。
最後尾で祇園之洲砲台を攻撃していたレースホース号は浅瀬に乗り上げました。しかしアームストロング砲で見方の砲台は打ち砕かれていたのでした。イギリス側は63名、薩摩側は13名の死傷者を出したそうです。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/

このあたり一帯は昔、遠干で祇園浜と呼ばれていたそうです。島津家27代斉興のもとで藩政改革を断行した調所(ずしょ)広郷が兵士の屯集所として埋め立てたところだそうです。
その後、島津斉彬がここに砲台を設置したのでした。薩英戦争で初めて実戦に供されたのです。正午に始まった砲撃戦は3時間にわたり双方に相当の被害が出ました。
最後尾で祇園之洲砲台を攻撃していたレースホース号は浅瀬に乗り上げました。しかしアームストロング砲で見方の砲台は打ち砕かれていたのでした。イギリス側は63名、薩摩側は13名の死傷者を出したそうです。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
