旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

経ヶ岬灯台

2017年06月15日 | 旅 歴史
 京都府京丹後市丹後町袖志に経ヶ岬灯台があります。
 丹後半島の最北端の海抜140mの断崖絶壁の途中に、経ヶ岬灯台があります。日本海の荒波が白いしぶきをあげています。
 遠くには若狭の連山が見えます。能登半島まで見える日もあるということです。灯台の下は風光明媚な岩がいくつもあり磯釣りにも格好の場所でもあるということです。
 経ヶ岬灯台は京都百景にも選ばれています。全国に6つしかない最高級・第一等レンズ(フランス製)を使用しています。光度77万カンデラで日本3大灯台の一つにもなっています。
 この経ヶ岬灯台は「新・喜びも悲しみも幾年月」の舞台になりました。55km先まで届く豊富な光量で、若狭湾や日本海を行き交う船舶の安全を明治38年(1898)からずっと毎日守り続けているのです。
 昔たちの悪い悪竜が暴れまわったので文殊菩薩がお経で教化させました。そして、二度と再び悪竜にならないように一万巻のお経を納めたことから経ヶ岬という名前がついたそうです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁城寺多宝塔

2017年06月14日 | 旅 歴史
 京都府京丹後市峰山町橋木に縁城寺(えんじょうじ)があります。
 縁城寺の多宝塔は初層しかありません。天保3年(1832)に建てられましたが、昭和2年(1927)の丹後震災で相輪が折れました。さらに昭和38年(1963)年のサンパチ豪雪で二層目が倒壊しました。そのため初層に銅板の切妻屋根を載せた応急修理の建物になっています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁城寺宝篋印塔

2017年06月13日 | 旅 歴史
 京都府京丹後市峰山町橋木に縁城寺(えんじょうじ)があります。
 縁城寺には南北朝時代の宝篋印塔が建てられています。正平六年佛子行秀の刻銘があり、正平6年(1352)に造られています。下方に切石積の大基壇があり、蛤座など三段の基壇を乗せています。高さは313.9cmにもなります。昭和30年(1955)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁城寺金堂

2017年06月12日 | 旅 歴史
 京都府京丹後市峰山町橋木に縁城寺(えんじょうじ)があります。
 縁城寺の金堂は嘉永元年(1846)に再建されたものです。丹後震災や豪雪によって倒壊の恐れがあり、多くの丸太を使って屋根を支えています。昭和2年(1927)に倒壊した仁王門の仁王像や、千手観音菩薩立像が安置されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本願寺勅使門

2017年06月10日 | 旅 歴史
 京都府京丹後市久美浜町に本願寺があります。
 本願寺の勅使門は後鳥羽天皇の勅使を迎えた門だといわれています。鎌倉時代の建物で京丹後市の有形文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本願寺本堂

2017年06月09日 | 旅 歴史
 京都府京丹後市久美浜町に本願寺があります。
 本願寺の本堂は鎌倉時代後期(1275-1332)の建築で明治37年(1904)に国の重要文化財に指定されています。間口5間、奥行5間、単層、入母屋造り、檜皮葺きで平安時代の阿弥陀堂建築の名残を残す建物です。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島田神社本殿

2017年06月07日 | 旅 歴史
 京都府福知山市畑中に島田神社があります。
 島田神社の本殿は文亀2年(1502)に建てられています。三間社流造り、こけら葺きで、正面に軒唐破風(のきからはふ)が付いています。屋根が欠損し、覆屋に入れられていましたが、平成19年から21年(2007-2010)まで大修理が行われ、500年ぶりに当初の姿に戻りました。
 内部は内陣が3つに分かれています。永正3年(1506)の墨書のある一間宮殿2基が安置されています。彫刻や組物、意匠、工法など古い形式技法を世襲しています。島田神社本殿は室町時代の神社本殿建築の遺構として大変貴重で昭和62年(1987)国の重要文化財に指定されました。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長安寺石造五輪塔

2017年06月05日 | 旅 歴史
 京都府福知山市奥野部に長安寺があります。
 長安寺石造五輪塔は開山堂の裏にあります。福知山初代城主・杉原家次の墓で、石質は、閃緑岩と思われ、市内でも最も大きく堂々とした風格があります。天正13年(1585)に建てられています。福知山市指定文化財です。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師三尊四十九燈の庭

2017年06月04日 | 旅 歴史
 京都府福知山市奥野部に長安寺があります。
 長安寺にある庭は薬師三尊四十九燈の庭と呼ばれています。中央東部の巨石の三尊石組みは薬師如来、日光菩薩、月光菩薩を表現し、本堂側の庭園を現世とし、中央の畳石から東を彼岸としているそうです。重森完途によって昭和54年(1979)に完成したそうです。庭園内には水琴窟もあります。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長安寺観音堂

2017年06月03日 | 旅 歴史
 京都府福知山市奥野部に長安寺があります。
 長安寺の観音堂は仏師法眼高村晴雲によって造られた聖観世音菩薩を祀っています。昭和58年(1983)秋に京都在住の足立哲夫によって建立されました。足立は、晴雲と親交があり、奉納されたそうである。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長安寺開山堂

2017年06月02日 | 旅 歴史
 京都府福知山市奥野部に長安寺があります。
 長安寺の開山堂は享和3年(1803)に再建された建物です。開山した醍醐寺6世・眼光恵透禅師(げんこうえとう)の木像を安置しています。天文13年(1544)、福知山城主・杉原家次の招きで入山し、医王山長安寺として中興開山しました。三光国師の玄孫になる人物でした。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする