旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

旧西尾家戌亥角土蔵

2021年04月15日 | 旅 歴史

 大阪府吹田市内本町に旧西尾家住宅(吹田文化創造交流館)があります。
 旧西尾家の戌亥角土蔵(いぬいかくどぞう)は明治35年(1902)に建てられています。2階建て、本瓦葺きの土蔵造り、建築面積は22.05平方mです。蔵前が附属しています。平成21年(2009)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧西尾家戌亥土蔵

2021年04月14日 | 旅 歴史

 大阪府吹田市内本町に旧西尾家住宅(吹田文化創造交流館)があります。
 旧西尾家の戌亥土蔵(いぬいどぞう)は明治26年(1893)に建てられています。2階建て、本瓦葺きの土蔵造り、建築面積は63.24平方mです。平成21年(2009)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧西尾家住宅離れ東棟西棟

2021年04月13日 | 旅 歴史

 大阪府吹田市内本町に旧西尾家住宅(吹田文化創造交流館)があります。
 旧西尾家住宅の離れは洋風の接客棟である東棟と、和風の居室棟である西棟があり、渡廊下で結ばれています。東棟は数寄屋風を基調に当時最新の洋風意匠を取り入れた軽快で上質な建物です。大正15年(1926)に武田五一設計で建てられています。木造、桟瓦葺きで、建築面積92.91平方mです。表門と渡廊下があります。
 離れ西棟も大正15年(1926)に建てられています。木造、一部銅板葺きの桟瓦葺きで、建築面積は171.22平方mです。離れ東棟、西棟ともに平成21年(2009)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧西尾家住宅積翠庵

2021年04月12日 | 旅 歴史

 大阪府吹田市内本町に旧西尾家住宅(吹田文化創造交流館)があります。
 旧西尾家住宅の積翠庵(せきすいあん)は薮内家を代表する名席「燕庵」と「雲脚席」を模して明治26年(1893)に建てられた茶室です。薮内流では皆伝を受けた人だけ許された事でした。木造、一部銅板葺きの桟瓦葺きで、建築面積は44.69平方mです。平成21年(2009)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧西尾家主屋

2021年04月11日 | 旅 歴史

 大阪府吹田市内本町に旧西尾家住宅(吹田文化創造交流館)があります。
 旧西尾家の主屋は三つの棟で構成されています。式台玄関の玄関棟と、これに平行させて2階建て母屋棟、母屋棟と玄関棟の東側土間部分に、棟を直交させた計り部屋棟です。明治28年(1895)に建てられた建物で、平成21年(2009)に国の重要文化財に指定されています。
 玄関棟は木造、桟瓦葺き、建築面積72,22平方mで、北面母屋棟に繋がっています。母屋棟は木造、一部2階建て、桟瓦葺き、建築面積285.61平方mで、渡廊下・浴室棟・客便所棟があります。計り部屋棟は木造、桟瓦葺き、建築面積140.86平方mで西面母屋棟に繋がっています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧西尾家住宅

2021年04月10日 | 旅 歴史

 大阪府吹田市内本町に旧西尾家住宅(吹田文化創造交流館)があります。
 西尾家は皇室に米を納める仙洞御料庄屋を勤めた家柄です。第10代與右衛門、11代義成、12代義雄により、明治中期から昭和初頭にかけ建物や庭園が整備されました。14代当主が亡くなり、相続税として国に物納され、吹田市が管理委託し、吹田文化創造交流館」として一般に公開しました。
 西尾家の当主たちは教養豊かな茶匠で、近代的な学問を修めた文化人でした。茶道藪内流、建築家武田五一、植物分類学者牧野富太郎などの著名人との深い交流がありました。またこの地は音楽家貴志康一の生誕の地でもあります。
 数寄屋風を意識した風格のある主屋、茶道藪内家の指導で完成した茶室、茶庭、武田五一設計による和洋折衷の意匠を試みた離れ、牧野富太郎の関与が伝えられる温室など、文化性に富む優れた建物群や庭で構成されています。
 4千5百平方mもの広大な敷地に、主屋・茶室積翠庵・離れ東棟・離れ西棟・米蔵・戌亥土蔵・戌亥角土蔵などが建てられていて、これらの建物と土地(納屋・庭門・四腰掛・石灯籠・防火水槽・温室基礎部を含む)が国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島農村歌舞伎舞台

2021年04月09日 | 旅 歴史

 大阪府豊中市服部緑地に日本民家集落博物館があります。
 小豆島農村歌舞伎舞台は香川県小豆郡内海町吉田の舞台を昭和38年(1963)に移築したものです。荒神社の境内に本殿と向かい合って建てられていました。刈取や田植えなどを祝って、村人たちが歌舞伎芝居を演じました。棟札により安政6年(1859)に建てられていました。大阪府の民俗文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧重光家高倉

2021年04月08日 | 旅 歴史

 大阪府豊中市服部緑地に日本民家集落博物館があります。
 旧重光家高倉(旧重光家高倉)は昭和33年(1958)に奄美大島宇検村部連から移築されたものです。ツバキ科のイジュという木で柱が造られています。堅いため、ねずみが爪をかけて登ることができないそうです。高倉は風通しが良く高温多湿な奄美大島の気候に最適な造りです。大阪府の有形文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧藤原家住宅

2021年04月07日 | 旅 歴史

 大阪府豊中市服部緑地に日本民家集落博物館があります。
 旧藤原家住宅(南部の曲家)は南部の曲家(まがりや)の農家を昭和39年(1964)に移築したものです。大きな厩(うまや)と母屋をカギ型に接続させています。いろりは台所を切りこんで作られ、土足のまま火を囲むことができるようになっています。大阪府の有形文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧山下家住宅

2021年04月06日 | 旅 歴史

 大阪府豊中市服部緑地に日本民家集落博物館があります。
 旧山下家住宅(越前敦賀の民家)は福井県敦賀市杉箸から昭和38年(1963)に移築されました。大浦型と呼ばれる福井県西部から湖北地方に多くみられる民家です。雪の重みに耐えられるように、太い梁材が用いられ、外側の柱は土壁に塗りこめられて補強されています。大阪府の有形文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧丸田家住宅

2021年04月05日 | 旅 歴史

 大阪府豊中市服部緑地に日本民家集落博物館があります。
 旧丸田家住宅(大和十津川の民家)は、奈良県吉野郡十津川村込ノ上から昭和38年(1963)に移築されました。山の斜面をけずって家が建てられたため、部屋が横に細長く1列に並ぶ間取りです。杉の産地だったため、うすくけずった杉皮や杉板が屋根に用いられています。大阪府の有形文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂島の米蔵

2021年04月04日 | 旅 歴史

 大阪府豊中市服部緑地に日本民家集落博物館があります。
 堂島の米蔵は大阪の堂島川に沿って建てられていた蔵を昭和35年(1960)に移築したものです。内部は展示室として使われています。瓦葺き、土蔵造りで、壁の厚さは約30cm、白漆喰で仕上げてあります。国の登録有形文化財に登録されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧塩川家長屋門

2021年04月03日 | 旅 歴史

 大阪府豊中市服部緑地に日本民家集落博物館があります。
 旧塩川家長屋門(河内布施の長屋門)は大阪府東大阪市布施にあった江戸時代中期の長屋門を昭和34年(1959)に移築したものです。日本民家集落博物館の正門となっています。長屋門は農民では庄屋のみに許された格式ある門で、正面右側は使用人の部屋、左側は蔵になっています。国の登録有形文化財に登録されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧大井家住宅

2021年04月02日 | 旅 歴史

 大阪府豊中市服部緑地に日本民家集落博物館があります。
 旧大井家住宅(飛騨白川の合掌造り)は岐阜県大野郡白川村大牧にあった江戸後期の農家を昭和31年(1956)に移築したものです。茅葺き・切妻の大屋根が掌を合わせた形になっていることから合掌造りと呼ばれる造りです。
 屋根は1階部分に固定されておらず、乗せてあるだけの柔構造で、強風に対して復元力があります。構造材は縄や「ネソ」と呼ばれる細い木で結びつけられています。1階は家族が住む場所で、2階以上は、養蚕の作業場として用いられました。昭和34年(1959)に国の重要有形民俗文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧椎葉家住宅

2021年04月01日 | 旅 歴史

 大阪府豊中市服部緑地に日本民家集落博物館があります。
 旧椎葉家住宅(日向椎葉の民家)は宮崎県東臼杵郡椎葉村にあった江戸末期に建てられた農家を昭和34年(1959)に移築したものです。急峻な山の斜面に建てられる「竿家造り(さおやづくり)」と呼ばれる並列間取りの部屋が、横一列に並んだ細長い造りです。
 下手(向かって左側)よりドジ(土間)・ウチネ(茶の間)・デイ(下座敷)と部屋が並び、縁側に広く開口部を設けてあります。家の背後は山腹に接し、窓の無い板壁にして湿気や落石を防いでいます。主屋と馬屋は昭和48年(1973)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする