旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

瑞聖寺

2022年04月13日 | 旅 歴史

 東京都港区白金台に瑞聖寺(ずいしょうじ)があります。
 紫雲山瑞聖寺は京都万福寺を総本山とした禅宗の一派、黄檗(おうばく)宗の江戸進出の拠点となったお寺です。瑞聖寺は寛文10年(1670)に創建されました。開山は日本黄檗宗2代の木庵です。日本黄檗主の祖・隠元隆から招かれ明暦元年(1655)に中国・明から来日した僧です。
 瑞聖寺の開基は摂津麻田藩(現在の豊中市)の2代藩主・青木重兼です。重兼は黄檗宗に深く帰依し、晩年には家督を譲って出家しました。瑞聖寺は江戸時代には江戸の黄檗宗の中心寺院として栄え「一山之役寺」と呼ばれたそうです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増上寺大梵鐘

2022年04月12日 | 旅 歴史

 東京都港区芝公園に増上寺(ぞうじょうじ)があります。
 増上寺の大梵鐘は4代将軍徳川家綱の命により延宝元年(1673)、品川御殿山で椎名伊予守によって鋳造されたものです。高さ3m、重さ15トンの大梵鐘です。江戸の大半に響いたといわれ、川柳にも読まれています。

 今鳴るは 芝か上野か 浅草か
   江戸七分 ほどは聞える 芝の鐘

 遠く木更津まで響いたといわれ江戸庶民に親しまれ多くの川柳を生んでいます。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増上寺水盤舎

2022年04月11日 | 旅 歴史

 東京都港区芝公園に増上寺(ぞうじょうじ)があります。
 増上寺境内にある水盤舎は3代家光の3男、甲府宰相綱重(清揚院殿)の御霊屋にあったものです。お参りする前にこの浄水で口をすすぎ、手を洗い、心身を清めるためのものです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増上寺本堂

2022年04月10日 | 旅 歴史

 東京都港区芝公園に増上寺(ぞうじょうじ)があります。
 増上寺の現在の本堂は、以前の本堂が戦災で焼失したので昭和49年(1974)に再建されました。鉄筋コンクリート造りで、地下一階はコンサート等も出来るホールになっています

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増上寺三解脱門

2022年04月09日 | 旅 歴史

 東京都港区芝公園に増上寺(ぞうじょうじ)があります。
 増上寺三解脱門は三つの煩悩を断ち切るという意味の門で増上寺の建立当時から残る貴重な建物です。木造では武蔵野でも最大級の山門で、見上げる者を圧倒する大きさです。入母屋造り、本瓦葺き、五間三戸二階二重門で、左右に塀と山廊があります。江戸前期の元和7年(1621)の建立で、大正4年(1915)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増上寺

2022年04月08日 | 旅 歴史

 東京都港区芝公園に増上寺(ぞうじょうじ)があります。
 三縁山(さんえんざん)増上寺は明徳4年(1393)に現在の紀尾井町付近に創建された浄土宗の大本山です。徳川将軍家の菩提寺として有名です。慶長3年(1598)の江戸城拡張に伴い現在の所に移転してきました。
 天正18年(1590)、徳川家康が江戸入府の折、たまたま増上寺の前を通りかかり、源誉存応上人と対面したのが菩提寺となるきっかけになったと伝えられています。また増上寺には檀林と呼ばれる学問所(及び養成所)もおかれ、関東18檀林の筆頭となりました。
 元禄14年(1701)に江戸下向した勅使が増上寺を参詣するのをめぐって畳替えをしなければならないところ、高家の吉良義央が勅使饗応役の浅野長矩に畳替えの必要性を教えず、これが殿中刃傷の引き金になり、忠臣蔵の仇討のきっかけになりました。
 太平洋戦争中の空襲によって徳川家霊廟、五重塔のどの遺構を失いました。プリンスホテルが進出するにあたって、所沢にできた狭山不動尊に徳川2代将軍秀忠の台徳院霊廟の門だった勅額門や御成門、丁子門などを移築させてしまいました。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有章院霊廟二天門

2022年04月07日 | 旅 歴史

 東京都港区芝公園に有章院霊廟二天門(ゆうしょういん れいびょうにてんもん)があります。
 有章院霊廟二天門は有章院(徳川家継)霊廟二天門として昭和5年(1930)に国の重要文化財に指定されています。現在の徳川家の霊廟は増上寺本堂の後ろにまとめられていますが、戦前まではいくつもの塔屋の並ぶ規模の大きな霊廟だったそうです。しかしそのほとんどが戦災で消失してしまいました。
 現在の東京プリンスホテル敷地には戦前6代将軍家宣の文照院霊廟と並んで、7代将軍家継の有章院霊廟がありました。プリンスホテル正面の二天門は有章院霊廟の総門です。霊廟は8代将軍吉宗が享保2年(1717)に建立しました。
 この二天門は銅瓦葺き、切妻造りの三間一戸の八脚門で、左右に仏法守護の役目を持つ広目天、多聞天の二天が祀られています。日比谷通りに面して立つ旧台徳院霊廟惣門、旧有章院霊廟二天門などがかろうじて焼け残り、ともに国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タワー

2022年04月06日 | 旅 歴史


 東京都港区芝公園に東京タワーがあります。
 東京タワーは昭和33年(1958)に開業した高さ333mの電波塔です。地上150mと250mの展望台からは関東一円を見まわせる360度の大パノラマが楽しめます。タワー自体も日没から24時までライトアップされています。
  東京タワーの役割は当時、開局していたNHKや開局予定のテレビ局の電波塔を一本化するためでした。つまり総合電波塔として建設されたのです。現在でも放送電波の受発信機能は日本一で、サ-ビスエリアは約150kmに及ぶそうです。
 世界でも珍しい鑑賞魚専門の水族館や、各国のスターやキャラクターが勢揃いしているろう人形館、トリックアートのギャラリーなどもあります。
 東京タワー入口には南極観測で働いたカラフト犬の記念像が建てられています。
東京タワーは東京スカイツリーに抜かされ、現在は日本で2番目に高い建造物になっています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/

日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ミッドタウン

2022年04月05日 | 旅 歴史

 東京都港区赤坂に東京ミッドタウンがあります。
 東京ミッドタウンは平成19年3月(2007)に六本木の防衛庁跡地に誕生した複合施設です。事業者は三井不動産で、ショッピングセンター、オフィスビル、ホテル、サントリー美術館、ジョンズホプキンス・メディスンと提携する東京ミッドタウン・クリニックなどの医療機関、檜町公園など、多様な施設から構成されています。
 シンボルのタワーは高さ約248mを誇るミッドタウン・タワーです。ミッドタウンの中心部にそそり立ち、45階から53階の高層フロアには高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン東京」が入っています。
 赤坂見附から移転したサントリー美術館はミッドタウンウエストにあり、生活の中の美を基本理念にした美術館です。シスコシステムズ、ファーストリテイリング、富士フイルムホールディングス、コナミなども入居しています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝東照宮

2022年04月04日 | 旅 歴史

 東京都港区芝公園に芝東照宮(しばとうしょうぐう)があります。
 芝東照宮は、日光東照宮、久能山東照宮、上野東照宮と並ぶ4大東照宮の1つとされています。祭神は徳川家康で、神体は徳川家康寿像です。この像は家康が慶長6年(1601)の還暦の時に自らの像を刻んだものと言い伝えられています。
 芝東照宮は、増上寺境内に勧請されました。増上寺は、天正18年(1590)、家康の江戸入府の時に徳川家の菩提寺に定められ、慶長3年(1598)、江戸城拡張工事の際、日比谷から現在地に移りました。以後、関東の浄土宗寺院の総本山となり、実質的に同宗第一の実力を誇りました。
 芝東照宮はこの時は「安国殿」と呼ばれていました。寛永10年(1633)、3代将軍家光により新社殿が造営され、旧社殿は開山堂となり、寛永18年(1641)には移転改築がなされ、惣門、拝殿、唐門、透塀が造営された豪華な社殿になりました。

 明治初期の神仏分離令により、安国殿は増上寺から切り離されて、芝東照宮となり、本殿は大正4年(1915)には旧国宝に指定されました。しかし昭和20年(1945)5月25日の東京大空襲で「寿像」と神木のイチョウを残し、灰燼に帰しました。
 昭和38年(1963)に寿像が東京都の重要文化財に指定され、昭和44年(1969)8月に、復興奉賛会により現在の社殿が再建されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大石内蔵助の墓

2022年04月03日 | 旅 歴史

 東京都港区高輪に泉岳寺(せんがくじ)があります。
 家老大石内蔵助の墓があります。赤穂浪士の中心人物、城代家老大石内蔵助の墓です。元禄15年(1702)12月14日、吉良邸に討ち入り主君の恨みをはらしました。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉岳寺首洗いの井戸

2022年04月02日 | 旅 歴史

 東京都港区高輪に泉岳寺(せんがくじ)があります。
 泉岳寺境内には首洗いの井戸があります。討入りをして本懐を果たした義士一行が、上野介の首級を井戸水で洗い主君の墓前に報告したことから「首洗い井戸」といわれています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉岳寺浅野内匠頭墓

2022年04月01日 | 旅 歴史

 東京都港区高輪に泉岳寺(せんがくじ)があります。
 赤穂藩主の浅野内匠頭の墓です。元禄14年(1701)3月14日、殿中松の廊下の刃傷で即日田村右京大夫邸で切腹、遺骸は菩提寺であるここ泉岳寺に埋葬されました。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする