オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

大阪府交野市 ほしだ園地の吊り橋「星のブランコ」

2011-02-26 23:32:26 | ツーリング・旅・散歩
とら母がテレビで見て以前から行きたがっていた交野市にある大きな吊り橋を見に行くことにしました.


かなり大きな吊り橋らしいのですが大阪にそんな吊り橋があるなんて聞いたことがなく私は半信半疑.

行くと決まったら,とら母はウキウキ・ルンルン.

美味しいものを食べる次くらいに嬉しそうにしています.



場所は交野市の「ほしだ園地」という所.

距離は20キロほどで,さほど遠くないのに意外と知らない「交野市」.


途中のコンビニでおにぎりを買い込み1時間も掛からず到着.



大阪平野の東の外れになるのでしょうか.人里はなれた山の中にあります.

寅次郎も喜んでいます.




駐車場から園内に通じる道は「森林鉄道風の歩道橋」と呼ばれ,地上10メートルほどの高さに作られ
トロッコ列車から見る景色を演出してるみたいです.





歩道橋の長さは200メートルほど.





少し開けたところに出たら,いきなり目の前に大きなクライミングウォールがあってびっくり.




一番上にいる人は女性で,中年男性も頑張って登っていました.






初心者&子供用はコチラ.

チャレンジコースがあったのでやってみたのですが,手を掛けるところが低くて体を保持できず
全然ダメでした.



子供の方が上手でした.



園内はこんなかんじ.





吊り橋を目指して森の中の遊歩道を歩いてきます.


一番おっさんな寅次郎が一番元気で,行った来たりうれしそうです.

ベッタはとら母.いつもながらに登りに弱いとら母です.





10分ほどで吊り橋に到着.




説明には「延長280m、最高地上高50m.木床板人道吊り橋としては国内最大級.」

日本一の吊り橋で有名な和歌山の「谷瀬の吊り橋」は長さ297m,高さ54m.

数値上は近いですが山の中に有るのと頑丈に作られた橋のせいか恐怖感は全くなし.

さすがに谷瀬の吊り橋には敵わないといった感じです.






少し歩くと展望台.公園内なので歩くのも10~20分ほど.

ラクチンです.


景色を見ながらおにぎりを頂きます.




サンクスで買ったこのおにぎりが超美味.

中に入った生姜が鱒すしの美味しさを引き出してくれています.

「北陸発祥 鱒のすし 甘酢生姜入り」 ぜひ食べてみてください.





展望台からは手前に先ほど渡った吊り橋と枚方,八幡の街が見えます.



左端に枚方パーク(通称:ひらパー)があって,遠くに見えるのが妙見山.

右端には京都タワーがあって,その向こうの山が比叡山だそうです.





近くなのに知らなかった交野市.
のんびりとした午後を楽しめました.


たまに寅次郎を連れて出てみたくなります.
次は西宮の旧福知山線の廃線跡に行ってみようかと思っています.

ではまた.