以前から進めている自宅の整理.
我家は鉄骨2階建てで屋根はフラットな陸屋根構造.
その屋上には壊れたエアコンや配管などのガラクタが沢山置いてありました.
おまけに屑鉄として売れる物は売ろうと思って分別し,それらもまたこの屋上に仮置きしていたので
もうゴチャゴチャな状態.

うちの屋上は雨漏りがひどかったので屋根一面をポリカの波板で覆っています.
その作業をする際に周りの手すりが邪魔だったので切断して解体し,そのまま放置していました.

小さめの手すりは先日処分したものの,大きくて重く移動もできないやつだけが最後まで残っていました.
屋上から下ろすにはグラインダーで切断して小さくしてやらないとダメなのですが,騒音がすごくご近所迷惑になるので
ためらっていました.
そんなことがあって静かに切断できるプラズマ切断機を買ったのですが,電気が三相(単相)200Vが必要だったので
なかなか作業に移れませんでした.
で,この週末3.5sqのケーブルをかき集めて延長ケーブルを作って手すりの撤去作業を行いました.

最近中華製のプラズマ切断機なら数万円で手に入るのですが,アレってどうなのか気になったりします.
TIG溶接機とかは低い溶接電流でも安定させないといけないのでそれなりの制御が必要かも知れませんが,
プラズマ切断機ならそれほどシビアでは無いような気がするので,使った人がいたら是非聞いてみたいものです.

プラズマの熱エネルギーで切断するので刃物が痛むとか巻き込まれるとかを気にしなくても良いので
精神衛生的にも非常によろしかったりします.

スイッチONでプシュ~って音と火花が散って切れていってくれます.
フリーハンドでの切断面は汚いですが,単に切れれば良いので重宝します.

親父の代から使っていたホイストが壊れたので,その代わりに買った『トーヨーコーケン』の“ベビーホイスト”
実際に使ったのは今回が初めてでしたが,これまでのギア音がうるさかったのと打って変わって,実に静音.
屋外で使うと周囲の騒音で掻き消されるくらいの音でした.

来週明けにでも有給休暇を取ってまたスクラップ屋さんに持っていくつもりなのですが,量が多くて一回で
済みそうも無さそうな予感がします.
少しずつでも片付いていくのは嬉しいものです.

合間を見てガレージの片付けもしているのですが,今複数台あるグラインダーの整理棚を作っています.
作っていると言っても単に引っかけて置いておくだけの簡単な構造なのですが,旋盤でアルミのカラーを
作っているときに,突っ切りバイトと呼ばれる素材を切断するバイトを破損させてしまいました.
厚みが3mmほどの薄い鉄で出来たブレードなのですが,これが普通に買うと一枚一万円以上します.
両側が使えるのでまだ使えますが,ちょっとだけ落ち込んでしまいました.

イスカルというメーカーの突っ切りブレード.
名前から何となく分るかも知れませんがイスラエル製です.
イスラエル製って良いのって思われるかもしれませんが,武器を作る国なのでこういった切削ツールは優秀みたいです.
回転するチャックぶつかって破損したので破片が飛び散ったのですが,偶然にも指に飛んできました.
こんな時のケガって切り傷が多いのですが,今回は傷口は3mmほどの浅い傷.
小さな破片がぶつかっただけなのに扉で指を挟んだような痛みでした.

夜な夜なオークションで安いブレードが出ていないか毎日チェックしないといけません・・・・
今日のランニングはいつもの9キロコース.
序盤の5分のペースを落として後につなげるつもりが,思っている以上にペースが落ちていたため
後半頑張ったのですが,平均ペースは上がらずでした.
Tシャツは汗びっしょり.
9.72キロ 57分23秒 平均速度 10.16キロ ペース 5分54秒/Km
【Run&Walk】2014/04/15 19:47, 9.72km, Time 57:23, 604kcal [web]

動力の延長ケーブル作ったときについでにガレージ用も作りました.

ではまた
我家は鉄骨2階建てで屋根はフラットな陸屋根構造.
その屋上には壊れたエアコンや配管などのガラクタが沢山置いてありました.
おまけに屑鉄として売れる物は売ろうと思って分別し,それらもまたこの屋上に仮置きしていたので
もうゴチャゴチャな状態.

うちの屋上は雨漏りがひどかったので屋根一面をポリカの波板で覆っています.
その作業をする際に周りの手すりが邪魔だったので切断して解体し,そのまま放置していました.

小さめの手すりは先日処分したものの,大きくて重く移動もできないやつだけが最後まで残っていました.
屋上から下ろすにはグラインダーで切断して小さくしてやらないとダメなのですが,騒音がすごくご近所迷惑になるので
ためらっていました.
そんなことがあって静かに切断できるプラズマ切断機を買ったのですが,電気が三相(単相)200Vが必要だったので
なかなか作業に移れませんでした.
で,この週末3.5sqのケーブルをかき集めて延長ケーブルを作って手すりの撤去作業を行いました.

最近中華製のプラズマ切断機なら数万円で手に入るのですが,アレってどうなのか気になったりします.
TIG溶接機とかは低い溶接電流でも安定させないといけないのでそれなりの制御が必要かも知れませんが,
プラズマ切断機ならそれほどシビアでは無いような気がするので,使った人がいたら是非聞いてみたいものです.

プラズマの熱エネルギーで切断するので刃物が痛むとか巻き込まれるとかを気にしなくても良いので
精神衛生的にも非常によろしかったりします.

スイッチONでプシュ~って音と火花が散って切れていってくれます.
フリーハンドでの切断面は汚いですが,単に切れれば良いので重宝します.

親父の代から使っていたホイストが壊れたので,その代わりに買った『トーヨーコーケン』の“ベビーホイスト”
実際に使ったのは今回が初めてでしたが,これまでのギア音がうるさかったのと打って変わって,実に静音.
屋外で使うと周囲の騒音で掻き消されるくらいの音でした.

来週明けにでも有給休暇を取ってまたスクラップ屋さんに持っていくつもりなのですが,量が多くて一回で
済みそうも無さそうな予感がします.
少しずつでも片付いていくのは嬉しいものです.

合間を見てガレージの片付けもしているのですが,今複数台あるグラインダーの整理棚を作っています.
作っていると言っても単に引っかけて置いておくだけの簡単な構造なのですが,旋盤でアルミのカラーを
作っているときに,突っ切りバイトと呼ばれる素材を切断するバイトを破損させてしまいました.
厚みが3mmほどの薄い鉄で出来たブレードなのですが,これが普通に買うと一枚一万円以上します.
両側が使えるのでまだ使えますが,ちょっとだけ落ち込んでしまいました.

イスカルというメーカーの突っ切りブレード.
名前から何となく分るかも知れませんがイスラエル製です.
イスラエル製って良いのって思われるかもしれませんが,武器を作る国なのでこういった切削ツールは優秀みたいです.
回転するチャックぶつかって破損したので破片が飛び散ったのですが,偶然にも指に飛んできました.
こんな時のケガって切り傷が多いのですが,今回は傷口は3mmほどの浅い傷.
小さな破片がぶつかっただけなのに扉で指を挟んだような痛みでした.

夜な夜なオークションで安いブレードが出ていないか毎日チェックしないといけません・・・・
今日のランニングはいつもの9キロコース.
序盤の5分のペースを落として後につなげるつもりが,思っている以上にペースが落ちていたため
後半頑張ったのですが,平均ペースは上がらずでした.
Tシャツは汗びっしょり.
9.72キロ 57分23秒 平均速度 10.16キロ ペース 5分54秒/Km
【Run&Walk】2014/04/15 19:47, 9.72km, Time 57:23, 604kcal [web]

動力の延長ケーブル作ったときについでにガレージ用も作りました.

ではまた